goo blog サービス終了のお知らせ 

コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

LED電球の寿命本当は

2017年11月03日 | 日 記

東日本大震災で日本中の原発が停止したことから省エネ、節電機運が加速し照明器具は高価ではあるが低消費電力のLEDへとシフトしていった。ご多分に漏れず我家の照明も何か所かはLEDになっている。

 

LEDの門灯が玉切れ? 先日の台風21号の翌日だったので玉ではなく電気系統の故障だろうと思った。

 

 

 

完全密閉ではないので蚊の様な虫の死骸が・・・・ 

 

 

電気系統の故障ではなくLEDの玉切れだった。寿命は約40,000時間とされているのに早すぎるのでは・・・?  ザっと計算してみると20,000時間しかもっていない、信頼性高いはずのNECなんだけど。サンプリング数が1個では断定は出来ないが40,000時間ももつ代物ではないのでは?

 

 

アマゾンの最安で40W-E17広配光タイプを購入780円。6年前はこんな値段では買えなかった2,000円以上だったはずだ。

 

 

 

こんどのLED電球は何時間もってくるれか? 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 💝Happy Birthday | トップ | 国道6号 帰宅困難地区を走る »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (びわこ)
2017-11-04 15:53:55
我が家にはLED無くて白熱灯と蛍光灯です。
特に電気代は気にしていません。
返信する
びわこサンへ (レッド)
2017-11-04 21:55:07
ソーラー発電なので売電と買電を相殺すると
年間3~5万円のプラスです。
寿命は確かに蛍光灯や白熱電球に比べれば長い
ですが40,000時間は鯖読んでるのではと・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日 記」カテゴリの最新記事