goo blog サービス終了のお知らせ 

御宿ひぐらし日記

田舎暮らしをはじめて、、日々の閑話、、

から揚げ粉

2019-10-12 13:22:16 | 食・レシピ

   

最近まで滅多に作らなかった鶏のから揚げ。

   

糖質制限の生活は相変わらずなので、そうそう口には出来ないけど、スーパーで買ったから揚げ粉を

使って作ってみると結構美味い。そうだったんだ。

   

二つ隣町には『石渡チキンストア』という、激安激ウマの鶏肉専門店があるので、ここの鶏を使うと

大変美味。

    

    

ピークは夜だというのに、今時点でも風雨は凄まじい。

    

30分程前、町内全域に警戒レベル4「避難勧告」が発令されたけど、この嵐じゃ避難場所まで行く前に

遭難しそう。

    

早く通り過ぎてくれ。


ハーブティー

2019-10-09 11:07:25 | 食・レシピ

   

庭仕事をする時には、妻がハーブティーを作ってくれる。

   

何が入っているのか、これが滅法美味い。

   

    

週末は台風が関東地方を直撃の予報。

   

15号と同じく東京湾を通過するというヒトまでいる。

   

県南部はどうなってしまうのか。

   

そして、日曜のコンサートはどうなってしまうのか。

   

頼むから逸れてくれ。


トマーティンとパリジャン

2019-10-03 10:17:59 | 食・レシピ

   

先週土曜日は諸事情あって東京で一泊。

   

東京泊ということは、馴染みのバーに顔出ししなければいけない。

   

ウイスキーは常にアイラ一本槍だったのが、たまにはハイランドをとトマーティンの21年を。

   

これは凄い。

   

もう20年位の付き合いのバーテンダーと「アイラばっかり呑んでると人生それで終わっちゃう」と

いう結論に達した。

   

   

私は甘いカクテルは呑まないので、知らなかったショートカクテル『パリジャン』

   

ジンにカシスとドライベルモット。

   

かなり甘口だけど、見事なカクテル。

   

知らない酒はまだ山のようにある。


肉は?

2019-09-16 10:45:37 | 食・レシピ

    

実家に帰った時に、たまには張り込もうと家族を連れて北京ダック等を食べに

中華料理屋へ。

  

滅多に食べないけど、やはり深く考えてしまうのは、こんがり焼けた皮を切り取った

後の美味そうな身の部分はどうするのだろうか。

   

何かの料理に使うのだろうが、そっちを食べてみたいと激しく思うのは私だけだろうか。

  

親父、たまには美味いものを食いに行こう。


オリジナルカクテル

2019-09-12 20:20:13 | 食・レシピ

   

妻の好きなカクテル、キール。

  

レシピは白ワインとクレームドカシス。

  

カシスが無かったので、妻の提案で替わりにパルフェタムールを使ってみると、未知の美味しさ。

   

へ-、面白いね。

    

   

それにしても、南房総の停電は回復しない。

   

停電、断水はともかく、食料品が無いって致命的なのでは。

   

なにも出来ないのが辛いけど、なんとか食い繋いで!!


ハイチのドライカレー

2019-08-24 12:02:03 | 食・レシピ

    

妻が録画してくれたドライカレー特集のテレビを視ていたら、かつてヨドバシカメラの近くに

あったハイチのカレーが出てきてビックリ。

   

地下の狭いお店をはじめて訪れたのは大学2年の頃。

    

それ以来相当通い詰めていたのが、数年前に閉店してしまった。

   

それが3年前に中野で復活したそうで、これは絶対行かなければ。

   

楽しみが増えた。


今日の昼飯

2019-08-23 12:42:45 | 食・レシピ

    

さんざんマズイ代用麺を食べてきて懲りているはずなのに、新製品が発売されるとつい買ってしまう。

   

   

一人飯の時には、料理もぞんざいになってしまうので、アップするのも恥ずかしいけど

付属のカップに、キュウリ、ハム、卵を乗せてインチキ冷やし中華風にして食べると

これまでの代用麺の中では美味しい方だった。

   

これで、昼飯のレパートリーが増えた。

   

でも、たれの糖質がちょっと多いのが玉に瑕。


頼りになるレシピ

2019-08-19 14:30:18 | 食・レシピ

   

おさんどん担当の私は、夕食のメニューを考えるのが結構大変。

   

そこで強力な助けになるのが、朝日新聞の『料理メモ』。

   

プロが簡潔にレシピを紹介していて、どれもこれも美味そう。

   

おまけにスマホ限定で9000種類もの過去レシピを紹介しているので、私のスマホiPodでも

見ることが出来て、便利極まりない。

    

本当に助かります。


京野菜

2019-08-14 08:46:39 | 食・レシピ

     

妻が東京のデパートで京野菜セットを買ってきた。

   

これは、バーニャカウダしかないでしょう。

   

   

はじめて食べた紫色のツルムラサキみたいな葉野菜が美味い。

   

もう東京には戻りたくないけど(戻れない?)、こういうものは田舎では買えない。


カツオ

2019-08-12 11:22:52 | 食・レシピ

    

妻が居ないので、暑い中スーパーまで買い物。

   

お盆価格なのか、隣町で水揚されたキハダマグロが普段の倍以上。

   

なので、久しぶりにカツオを。

   

一人なので盛り付けもいい加減に地元の日本酒で頂くと、香りが素晴らしくて激美味。

   

やっぱ、カツオも美味いなあ。

   

ワタナベ(スマ)やハガツオも食べたい。


アボカドソース

2019-08-09 14:32:31 | 食・レシピ

      

最近よく作るアボカドソース。

   

作るといっても、つぶしてレモン汁と塩を加えるだけ。

    

マグロやサーモンの漬けにかけると美味い。

    

    

東京程ではないにしても、連日暑い。

   

夜間は海風が涼しい(寒いともいう)ので、これまた東京に比べてかなり楽。


ドイツワイン

2019-08-02 12:34:34 | 食・レシピ

    

書き忘れが1件。

   

大通公園のビアガーデンでは、ワインも呑んだ。

  

赤はダメダメのドルンフェルダー、白は美味しいミューラーだった。

   

その後、ドイワインの試飲ブースで何種類か呑ませてもらったのが、極めて有りがちな試飲

パターンだった。

   

南の方のワインは呑まないと言ってるのに、バーデン、ファルツ、ラインヘッセンの不味い

モノを次々出して、最後にラインガウの酸の効いたマアマアのワインを呑ませてくれる。

   

モーゼルやラインガウの半値以下の南部のワインが、それなりなのは誰でも知っている。

   

ラインヘッセンでも作り手によってはイイモノがあるのも、誰でも知っているので、もうこういう

売り方はやめた方がイイと思うけど。


ドイツのビール

2019-07-24 09:38:48 | 食・レシピ

   

ドイツで暮らしている妻の従姉妹からビールをもらった。

  

ドイツのビールは、今でもビール純粋令(大麦、ホップ、水だけで作る)に従って作られている

モノが多い。

   

呑んでみると、国内のビールと違ってどれも大変スッキリしている。

   

ヴァイツェンも美味いけど、やっぱりドイツのピルスは最高に美味い。


生キクラゲ

2019-07-23 08:58:02 | 食・レシピ

    

町に唯一ある100円ショップで、隣町産の生キクラゲが。

   

これは美味そう。

   

田舎のスーパーの食料品は高い。

   

感覚的には東京の激安スーパーの倍位。

   

そこで買うなら近場で獲れた魚や野菜。

   

このキクラゲもせっせと購入して、継続的に入荷しもらおう。


バーテン

2019-07-18 10:33:55 | 食・レシピ

    

私の担当は、おさんどんと共に妻の食前酒作り。

   

私は毎回ウィスキーのハイボールだけど、妻にはイロイロ作る。

   

キール、ブルームーン、そしてこの時期は、ミントが出回るのでモヒートやミントジュレップ。

   

私は酒も甘いのは嫌いなので、これらのカクテルは若干苦手。

   

作る度に思うのは、一流のバーテンダーの腕が如何に凄いか思い知らされること。

   

到底足元にも及ばない。