goo blog サービス終了のお知らせ 

御宿ひぐらし日記

田舎暮らしをはじめて、、日々の閑話、、

久しぶりのハルヴォルセン

2013-05-11 08:56:44 | インポート

Imgp2913

 

日曜に一緒に演奏させて頂くヴィオラの深沢美奈さんのコンサートへ行ってきた。

 

会場のラビドールホールは教会のように残響が長いので、夢の中で聴いている

ようで気持ちがよい。

 

どの曲も良かったが、ハルヴォルセンのパッサカリアが超素晴らしくて涙。

隣席の女性は泣いていました。

   

この曲は過剰に感情移入して、そりゃやりすぎだよ的な演奏が多いのだが

お二人の演奏はバランスがよくて見事。

やっぱり、一流のプロは凄いねえ。

 

深沢さんは、最近バロックを古楽器で弾かれているのに、モダンもメチャクチャ

うまい。

 

悲しいかな、私はバロックとモダンの両立がナカナカ上手く出来ない。。。

 

なんだか、こんな凄い方と共演させて頂くのが申し訳ない気がしてきた。

 

今日のあわせ練習頑張ります。


ヤリイカとミョウガ

2013-05-04 17:36:54 | インポート

Imgp6895_4

 

久しぶりの『はらどけい』は、御宿のヤリイカと明太子のパスタ。

 

ヤリイカは漁師さんにお願いして仕入れているそうで、是非家でも食べたい。

 

Imgp2832

 

去年頂いて植えておいた、茗荷の芽が出てきた。

 

半年以上前なのですっかり諦めていたのに、茗荷ってノンビリしてるのね。

 

夏の冷奴に間に合えば、うれしい。


6~7番目

2013-04-30 07:05:23 | インポート

Imgp2815

 

6番目は『つるスヴニールドゥラマルメゾン』

  

つるのオールドローズは、とにかく丈夫。

  

今年の花は大きいので、満開になったら壮観かも。

 

Imgp2816

 

7番目は『プチトリアノン』

 

ひとつだけフライングで開いたようだけど、相変わらずいい花だねえ。

 

この後のバラは、ちょっと時間がかかるかもしれない。


毎年恒例の

2013-04-29 07:35:01 | インポート

Imgp2789

 

週末は泊り掛けで東京へ。

 

いつものホワイトアスパラを頂いてきた。

 

Imgp2804

 

これもいつもの、ダージリンファーストフラッシュ、絶品だ。

 

Imgp2787

 

サックスの調整をしてもらうと、ベルがずれていると言われて大ショック。

 

楽器、倒しましたかと言われても、全く記憶がない。ゼナ?

 

なんとか直してもらって、別のお店でマッピの試奏。

 

良いのがあって購入してしまった。

 

Imgp2800

 

帰る日に、3~4年ぶりに新宿御苑へ。

 

バラは全く咲いていなかったが、蕾を見ているだけでも全く飽きない。

 

帰りは、開通したての圏央道で帰ってきたら、なんと新規部分は片側一車線。

 

これ、酷いような気がするのは私だけであろうか。

 


牛肉麺

2013-04-04 09:11:58 | インポート

Imgp2650

   

スープカレー3回目。

 

相変わらず私は最辛チキンカレーだが、妻は『牛肉麺』。

 

味噌味にスパイスたっぷりのスープカレー(?)を入れて、トッピングは牛肉に

ベーコン、目玉焼き、レモンスライス。

 

ウ~ン個性的。

 

見た目だけではなく、食べても超個性的。

 

好き嫌いはわかれると思うけど、私はメチャクチャはまった。

 

次回は、これを最辛で頂きます。


桜並木

2013-03-29 08:48:07 | インポート

Imgp2642

 

大多喜のホールを下見した帰り道に、きれいな桜並木を見に行った。

 

結構長くて(写真の先にもずっと続いている)、近くにこんな見事な場所が

あるとは驚いた。

 

大多喜はタケノコの産地で、道端にはそれを売る臨時のお店がいくつも

開いている。

 

御宿とはちがう、さらにボヨヨ~ンとした春の雰囲気は、とても素敵である。


KONATE

2013-03-26 19:23:46 | インポート

Imgp2618

 

引越してからツライのが、おいしいパン屋さんが近所にないことである。

 

『KONATE』は、家からはかなり遠く(クルマで20分強)、滅多に行けないけど

ここのパンはいいですよ。

 

誠実な作りのパンは、そんなにお安くはないが、どれもこれも美味しい。

 

近所にあったら毎日買ってしまうかもしれないので、それはそれで良かった(?)

かもしれない。


寒暖の差が・・・

2013-03-23 13:39:40 | インポート

Imgp2606

 

御宿ではやっと染井吉野が開き始め、大好きなキブシもとてもきれいだが、 

寒暖の差についていけず、調子もイマイチで若干ツライ。

 

ツライといえば、このところずっ~と考えていた、混ぜてもらっている楽団に

ついても、やめちゃおうか否か困りまくっている。

 

若い人のタメにはなりたいけど、さすがに仕事じゃないので、限度がある。

  

半年間、フツーの合奏も儘ならないのでは、音楽をしたい私には行く意味が無い。

  

別に高い次元の音楽を望んでいるのではなく、フツーに楽器を吹きたい。

 

どうしようかねえ。


時間のあるうちに

2013-03-20 08:30:03 | インポート

Imgp1681_3

 

今日は珍しく一日空いている(と思われる)。

 

ドロナワで、生徒さん用の譜面を作って(午前中)、あと時間があれば明日の

フエと明後日のクラリネットの練習。

 

その後、延び延びになっている苗の植え付けをして(午後)、これまた時間が

余れば、ハマナス用の植え穴を6ヶ所掘りたい。

 

あと、出来れば走りたい。

 

いくつ出来るでしょうか。


春だね~

2013-03-08 20:42:03 | インポート

Imgp2542

 

近所の河津桜もやっと色付き始めた。

 

今週はじめからは、鶯もキレイな声を聞かせてくれている。

 

ボヨヨンとした、御宿の大好きな春の季節である。

 

Imgp2551

 

ジョギングコースでは、まだフキノトウがいくらでも採れるので、帰宅後には

フキノトウ味噌にして美味しく頂く毎日である。

   

 

日課の雑草抜きが思いがけなく大変で、指がヘロヘロ。

 

芝刈り、どうしよう。 


今年の備前

2013-03-03 12:10:24 | インポート

Imgp2528

 

東京行きの目的は、2年ぶりに備前焼の個展に行くことでもあって、いくつか

購入してきた。

 

いろんな考え方があるのかもしれないが、私は焼きものは使ってナンボと

思っているので、Kさんの備前には何年も前からお世話になっている。

 

今回うれしかったのは、二人とも好きで探していた丸い舟徳利があったことで

3つの中から選び倒して購入してきた。

 

引越してすぐに割ってしまった初代の後釜として、大切にしていきたい。


Windows 8

2013-02-19 09:14:23 | インポート

Imgp2451

 

妻が東京で新しいPCを買ってきた。

 

よく限定10セットとかいって、激安で売っているのを運良く購入できたようだ。

 

それにしても安い。なぜこの値段なのだろうか。

 

セットアップするのは私の仕事なので、イロイロいじってみると、8の売りらしいが

とにかく起動が速い。

 

XPが良く出来ていて、Vistaが酷すぎたので、これはうれしい。

おまけのストレージはちょっと挙動不審だけど・・・。

 

まだ細かいところまでは触っていないが、これならすぐにも乗り換えたい。

  

でも、今使っているソフトが全部動くかどうかわかんないから、下調べが大変

だろうなあ。


ハーマン号慰霊祭

2013-02-13 21:05:28 | インポート

Imgp2441

 

モザイクなしだけど超公人なのでいいかな。

 

ハーマン号の慰霊祭は、激寒の勝浦官軍塚で行われた。

 

一番感動したのは、和尚さんに和して列席した地元の方々が合唱(?)された

ことで、ほんとうにビックリしてしまった。

 

さすが日蓮上人、凄いです。

 

お経の末尾でrit(段々遅くなる)するところも皆さんピッタリで、オォーという

驚き以外のナニモノでもなかった。

 

本当に感動しました。


川津漁港

2013-02-04 10:10:18 | インポート

Imgp2399

 

来週勝浦で行われる『ハーマン号慰霊際』の打ち合わせで、川津の

津慶寺さんへ。

  

文字通り、絵に描いたような風光明媚なところで、近くにこんなところが

あったのかと感動してしまった。

 

こういうところで育つのと、東京で子供時代を送るのとでは、大人になった時の

人生観が絶対違うと思うのだが、一緒に出かけた川津生まれのRちゃんは

そんなことないと言っていた。そうかな~。

 

Imgp2398

 

お寺の敷地内には、戊辰戦争時に難破したハーマン号の一部があって

感慨深い。

 

アメリカ公使の前で日米国歌を演奏出来るのも、望んで可能なものではない

ので、良い機会を頂いたと思う。

  


日米国歌

2013-01-21 12:39:48 | インポート

Imgp2357 

 

急なお話で、来月に隣町で日米国歌を吹いてくれないかと電話を頂いた。

 

なんで我家の電話番号をご存知なのか?、はじめは・・・であったが、お話を伺うと

無下にはお断りできないようであった。

 

一人で君が代を吹く訳にもいかなかったが、幸い、時間の空いているメンバーも

いて、指揮者の了解も得られたのでなんとかなりそうである。

みんな、ありがとう。

 

問題は編曲で、まさか国歌を書くことになろうとは思わなかったので、ちょっと

困ってしまった。

 

もし30歳若ければ、ツッパッたとんでもないアレンジにしたような気もするが、

さすがにイロイロな人の顔がアタマに浮かんでくるので、そうもいかない。

 

編曲は超マトモです。