goo blog サービス終了のお知らせ 

御宿ひぐらし日記

田舎暮らしをはじめて、、日々の閑話、、

プチ紅葉その2

2010-11-27 18:56:43 | インポート

Imgp5163 Imgp5162

 

周りの山にモミジは見当たらないが、所々にあるイチョウの大木は、見事に色付き始めた。

  

銀杏のニオイも強烈だけど。

  

昨年はあまり気に留めなかった生垣のドウダンツツジも、真っ赤でとてもきれいである。

 

12月になったら、ウッドデッキで育てていた鉢植えのバラを花壇に移植する予定である。

 

この一年、バラに関しては後悔と反省の連続であったので、来年は今年よりもうまく立ち回り

たいと思っている。

 


オニイチャン

2010-11-25 18:23:19 | インポート

Imgp5129

 

ジョギング中の山道で、勝浦方面へ向う軽トラのおじいさんに声をかけられた。

  

『オニイチャン、大多喜へ行くのはこっちでいいかね』

 

そのまま真っ直ぐ行けば、10分もすると海辺に着いてしまう。

 

Uターンして、これこれの道で行ってくださいと言うと、『え、逆か』と驚いていたが、何度も

礼を言って去って行った。

  

言ってくれたのはおじいさんだけど、『オニイチャン』とは、うれしいねえ。


晩秋の蝶

2010-11-18 08:22:47 | インポート

Imgp5134 Imgp5148

 

11月も後半になろうとしているのに、庭にはまだ蝶がいる。

 

バラの葉にとまっている『ウラナミシジミ(上)』や、雨を避けて網戸で休んでいる『イチモンジ

セセリ』等である。

 

バラの花の上には、獲物を狙っているカマキリが待機していて、よく蝶を捕まえていた。

 

もっと他の害虫を食べてくれよ。


やはり出るらしい

2010-11-16 09:32:50 | インポート

Imgp5141

 

近くの掲示板に、イノシシ出没注意のポスターが貼ってあった。

  

なんとなくブログには書かないほうが良いような気がしていたのだが、実はこの春先、

ジョギング中に結構な至近距離で、イノシシに遭遇していた。

   

それ以降、ジョギングコースを変えて、鈴を持って走るようにしているせいか、一度だけで

済んでいる。

  

暗くなったら、外を歩くのはやめよう。


悲しい光景

2010-11-15 10:04:58 | インポート

Imgp5130 Imgp5132

 

ジョギングコース周辺の休耕田を埋立てている工事がよく目に付くようになった。

   

事情はよくわからないのであまり無責任なことは言えないが、見ていて悲しくなる。

 

確かに田んぼで作業しているのは、おじいさん、おばあさんばかりで、若い人は見たことが

なく、県内でもっとも高齢化率が高い地区だということが実感される。

 

イロイロ調べてみると、町でも危機感を持っているらしく、中山地区の保全、利用について

対策を打ち出しつつあるらしい。

 

縁あって引っ越してきた御宿であるので、町のために出来ることはしたいと思っている。


プチ紅葉

2010-11-10 08:20:48 | インポート

Imgp5126

 

周辺の山の木はほとんどが常緑樹なので、紅葉している所は少ない。

 

ジョギングしている山道の辺りには、おそらくモミジは1本も生えていないと思う。

 

それでも僅かに色付いているのは、ウルシとかヌルデの類であろうか。

  

ヒンヤリした空気の中を走るのは、とても気持ちが良いものである。


河口湖へ

2010-11-08 10:48:59 | インポート

Imgp5092

バンドのメンバーと日帰りで河口湖へ遊びに行った。

クルマがないので御宿まで車で迎えに来てもらったが、まだ6:20なので空は朝焼けである。

Imgp5094

初めて降りたアクアラインの展望台には、???な動物が何匹か居た。

Imgp5101

途中、人(含妻)を拾いながら、昼食は河口湖で『ほうとう』。

写真ではよくわからないが、量が半端ない。多過ぎだ。

Imgp5107 Imgp5116

その後『オルゴールの森』というところで、弦楽四重奏を聴いたりした。

ここは、バラ園もあって、開花の季節に是非また来たいものである。

Imgp5120

帰りは東名が事故渋滞で、家に着いた時には日付を越えていた。

 

今回は、長時間マイクロバスを運転してくれたホルンのNさんに感謝感謝の小旅行で、 

くたびれたけど、イロイロ印象に残ったよい1日であった。


地デジ来た(らしい)

2010-11-02 22:23:14 | インポート

Imgp5077_2

 

地デジの中継局が、写真の丘の上のどこかに出来たらしく試験放送をはじめているらしい。

 

しかし、この辺りでは受信不可な地区もあるらしく、町からも調査の依頼をしているようだが

イロヨイ返事をもらえないらしい。

 

Xデーまであと数ヶ月なのにどうなってしまうのだろうか。

 

地デジ難民だけは勘弁して欲しいものである。


バーベキュー

2010-10-26 19:13:37 | インポート

Imgp5054

 

いつものお店でバーベキュー大会があったが、さすが海辺の町、海の幸が多い多い。

 

Imgp5050

Imgp5051

 

伊勢えびとサザエをこんなに沢山目にしたのは、はじめてである。

さらには、

 

Imgp5060 

 

A5ランクの牛肉も用意して頂いて、かつ飲み放題では、あの会費じゃ赤字にならないのだろ

うか。

 

指揮者様、ごちそうさまでした。 


空気清浄機

2010-10-21 17:54:30 | インポート

Imgp5010

 

物置部屋にしまってあったカバン類を、夏を越えて久しぶりに取り出してみると、一面のカビ

であった。

 

妻は、即、空気清浄機を買おうと言い出したが、私はイマイチその効果を疑っていたので、

渋っていると、速攻でネットで注文してしまった。

 

お金も妻が出したので私には使わせてくれないそうだ。

 

それはともかく、到着して以来物置部屋で稼動しているが、効果が出ているのだろうか。

 

よくわからない。

 


セイタカアワダチソウ

2010-10-14 19:39:35 | インポート

Imgp4972_2

 

耕作放棄地では、セイタカアワダチソウが繁茂して一面マッキキである。

 

キタテハやウラナミシジミなどの蝶が沢山群がっているので、それなりに蜜はおいしいのかも

しれない。コーラの味でもするのだろうか。

 

庭の萩も満開になって、蝶々が来ているが、やはりこちらの方が見ていてホッとする。 


金木犀と綿畑

2010-10-11 09:41:21 | インポート

Imgp4952 Imgp4954

 

金木犀の季節である。

  

民家の庭だけではなく、林の縁や道端にも生えていて、ジョギング中にも香りを楽しめる。

 

今まで気付かなかったが、綿の畑があった。

規模は小さいがとてもきれいである。

 

庭の秋バラは、暑さにやられてしまった樹が多く、イマイチの開花状況で悲しい。

これから、秋の二番花が咲くのだろうか。


方言

2010-10-07 12:13:42 | インポート

Imgp4869

 

バンドの練習後、いつものお店で食事をしながら話している時に、この辺りの方言について

教えてもらった。

 

街中のあちこちに貼ってある御宿伊勢えび祭りのポスターに、『てっぱつ』と大きく書かれて

いて気になっていたが、これは『大きい』という意味だそうだ。

しかも、御宿、勝浦あたり限定で使うらしく、大原に住んでいる女の子は知らないと言って

いた。

 

その大原では、背中を掻くことを、『背中をかじる(齧る?)』と言うそうだ。

 

まだまだ、イロイロありそうだが、恥ずかしいからと教えてくれなかった。

  

全然知らなかった、面白いねえ。


ギャラリーカッテンマ

2010-10-02 19:30:39 | インポート

Imgp4940

普段のジョギングコースの傍らにあるギャラリー『カッテンマ』で、年に一度のお祭りがある

というので、出かけてみた。

ここは、埼玉在住の方が月の内一週間程御宿に来て、古民家を利用して何らかの催しを

行っているギャラリーである。

Imgp4938_2 

周辺には田んぼが広がっていて、空も広くて気分爽快である。

Imgp4942_2

いくつか出店していた中から、水餃子と写真のカレーを頂いた。

中目黒で商売していた人が、今御宿に住んでいて、その方のレシピによるカレーだそうで

とても美味であった。

 

ギャラリー内で焼き物を見ていると、先日のコンサートでお世話になった御宿で音楽サロン

を主宰されているSさんにお会いした。

 

壁にポスターも貼ってあったので、ハナシのながれで、私が『月の沙漠音楽祭』の予選に

通過した話をすると、とても驚いていて、良く聞いてみると、本選に残ったのはウィーンの

音楽大学の元教授(マジ?それって誰)や、プロのジャズピアニスト等々の人達と いう

ことで、本当にびっくりした。

 

ほんとうに、そんな人がこんなド田舎の音楽コンクールに応募したのだろうか。

 

まあ、返って気が楽になったというか、なんというか、もはや本番に臨んではヒラキナオリの

気持ちで一杯である。


小動物その後

2010-10-01 21:27:08 | インポート

Imgp4903

 

バンドのメンバーと『カフェ5オーシャン(ここは喫茶店嫌いの私も大好きなお店)』で、コーヒー

を飲んでいる時に、この辺りの動物事情を教えてもらった。

  

イノシシ、シカまでは、生息しているのは知っていたが、猿も日常的にウロウロしているようで

なかなか多彩なメンバーが揃っているようである。

 

勝浦の山寄りに住んでいるクラリネットのSさんは、『近所に狩猟好きの人がいて、あまりに

イノシシを捕まえすぎて、その辺りには獣の気配がなくなった』と言っていておかしかった。

 

引っ越して来るまでは、海の幸がウリかと思っていたのに、バンドの指揮者経営のお店で

頂いた、『イノシシ&シカ肉のパスタ』は絶品であったし、イロイロおいしいものがありそう

で、楽しみである。