goo blog サービス終了のお知らせ 

御宿ひぐらし日記

田舎暮らしをはじめて、、日々の閑話、、

深夜の小動物

2010-09-29 17:27:25 | インポート

Imgp4927

 

夜中に車で帰宅する途中、妻が『アッ』と小さく叫んだ。

  

10メートル前位を、目を赤く光らせた大きなタヌキが横切っていく。

 

私は気が付かなかったが、タヌキの前にピョンピョン飛ぶように2匹の動物が、道を横断して

行ったそうだ。

  

ピョンピョンって、ウサギ?、キョン?

 

どちらにしても、なぜタヌキとつるんで行動しているのだろうか。


モリアオガエル

2010-09-26 09:00:26 | インポート

Imgp4922

 

台風が過ぎ去った翌朝、新聞を取りに出ると、玄関脇に『モリアオガエル』が鎮座していた。

 

去年から、鳴声は良く聞こえていたが、姿を見るのははじめてである。

けっこうデカイ。

 

台風で飛ばされてここまで来たのか、夕方までじっとしていた。

 

さすがに、死んでいると困るので触ってみると、ピンピンしている。

捕まえるのが大変なほど元気であった。

 

近くの林に放してきた。

 

もう来るんじゃないよ。


彼岸花

2010-09-25 12:53:31 | インポート

Imgp4902

 

彼岸花が咲き始めた。

 

昨年はあちこちで一斉に咲いたような記憶があるが、今年は開花がバラバラのようだ。

やはり、暑さのせいだろうか。

 

最近庭のモグラはおとなしいが、彼岸花が嫌いらしいので植えてみようか。


六本木美容室

2010-09-21 22:12:09 | インポート

Imgp4896

  

隣町の大原に『六本木美容室』という店が出来たのは知っていた。

  

そのときは、あまりにロコツな店名だなと思ったが、同名の東京のチェーン店が地方に

出店したのだということで、出かけてみた。

 

美容院(私はパーマ屋と言ってしまうが)だけではなく、食事を出来るカフェも併設されて

いる。

 

東京に居た頃は、妻がいくら行こうと言っても、このテのお店には絶対に行かなかったが、

今住んでいる周辺は、房総のリゾート地なので、そういうつもりで行ってみると、違和感は

ゼンゼンなくて、旅行気分で全く悪くなかった。

 

海辺のお店は、清潔で飾りなく、シェフかつウェイターの男の子は、物凄いいい男で、信じら

れない程物腰の良い好青年であった。もてるだろうなあ。

  

併設されている美容室も広々としてきれいであった。

 

引っ越してからも、東京で髪を切っていたけど、ここでやってもらおうかな。


勝浦大漁まつり

2010-09-20 19:48:40 | インポート

Imgp4885 Imgp4894

 

勝浦の秋祭りへ出かけた。

 

今思えば、私の実家周辺のお祭りは、御神輿も御囃子も良く言えば元気が良く活気があった

が、どちらも激しすぎた。

 

子供の頃、漁師の親父達が担ぐ御神輿には恐くて近付けなかったのを覚えている。

 

勝浦の御囃子は、御宿と一緒で笛も太鼓も大変ゆったりしていて、とっても情緒がある。

 

子供の御神輿も、周りの親父達がしっかりサポートしていて、休憩時間には軽トラの荷台

に用意された様々な品を、『わー、オニギリだー』と楽しそうに飲み食いしていた。

 

見ていて、とても良いコミュニティーであるのが良くわかる。

 

こういうところで育てば、みんないい大人になるだろう。

 

本当に盛り上がるのは、夜になってからのようだが、それはまた来年のお楽しみにしよう。


ヤマカガシ

2010-09-19 21:26:36 | インポート

Imgp4881

 

今年は『ヤマカガシ』がよく目に付く。

  

生きている蛇よりも、車に轢かれている無残な亡骸を見かけることの方が多い。

 

存命中はあんなに機敏なのに、なぜ車に気が付かないのだろうか。

 

写真は載せられないが、轢かれた蛇は本当に可哀相である。

 

セミが大嫌いな妻もヤマカガシは『カワイイ』と言っててびっくりした。

 

咬まれると死んじゃうこともあるんだよ。


モンキアゲハ

2010-09-17 22:50:13 | インポート

Imgp4866

 

今年は、モンキアゲハを見かけることが多い。

 

気のせいかもしれないが、大きさも去年より大きいようだ。

 

走っているときに、頭スレスレを飛んでいくと、地面に大きな影が出来て驚いてしまう。

 

随分と涼しくなってきたので、もうじき見られなくなる。

 

また、来年。


キョン

2010-09-12 18:11:08 | インポート

Imgp4874 

 

ジョギングしていると、森の中から、上手く文字に出来ないが『ギャー』とか『グェー』という

大きな鳴声が聞こえることがある。

東京にも沢山いたオナガの鳴声を、オクターブ下げてパワーアップしたような声である。

 

時には随分と近くから聞こえるので、かなり恐いが、いつも姿は見えない。

 

『これは、オレの知らない鳥の鳴声だろう』と自分を無理やり納得させていたが、やはり

近場から聞こえるとビクッとしてしまう。

 

鳴声の正体がやっと判明したのは、『房総の害獣』とかいうテーマのテレビニュースを見て

であった。

  

鳴主は、台湾原産の『キョン』という犬くらいの小さな鹿のような動物であった。

 

10年くらい前につぶれた『行川アイランド』から逃げて増えてしまったらしい。

テレビから流れてくる鳴声は、まさにジョギング中のアレであった。

  

ほんとうにホッとしてしまった。

 

しかし、ミテクレと鳴声のギャップは大変なものである。


2010-09-10 10:34:59 | インポート

Imgp4873

 

よく見かけるのに、なかなか写真に撮れないキジ。

  

鳴声も大きいので、周囲に響き渡っている。

 

ヤマドリもいるが、人の気配を察してはやく逃げればよいのに、ジョギングしているすぐ脇から

飛び出すので、思わずのけぞるほどびっくりしてしまう。

 

今朝は、はじめてカッコウの鳴声を聞いた。

 

こんな時期に房総にいるのね。


岩和田漁港

2010-09-09 14:23:33 | インポート

Imgp4870

 

御宿には港が二つある。

  

写真は、台風が通り過ぎたメキシコ記念塔から見下ろした岩和田漁港だが、停泊している

船はあまり多くない。

 

町の広報によると、近年は水揚量も減っているようだ。

 

そうは言っても、今月からは『伊勢海老まつり』もはじまっていて、週末には海辺で直売も

あるようである。

 

去年食べた、豪華な伊勢海老テンプラはとても美味しかったので、時間があれば今年も

出かけてみよう。


練習の後は

2010-09-06 08:45:23 | インポート

Imgp4854

 

吹奏楽団の練習が終ると、メンバーのみんなで夕食に行く。

 

田舎の移動手段はクルマであるので、当然全員ノンアルコールである。

 

東京に居た頃は、練習が終ったら『さあ、飲むぞ』とアルコール漬けになるのが当然と言うか

そちらが目的のようなことが多かった。

 

写真のような、きれいな夕暮れの海を見ながら、ビールを飲んだら気持ち良いだろうなと

思うが仕方ない。

 

地元の方々は、ずっとクルマ生活なので何の違和感もないようだ。

 

まあ、これで多少は健康になれるかもしれない。


白い花

2010-09-04 20:35:08 | インポート

Imgp4848_5

 

ジョギングコースの山道では、彼方此方できれいな白い花が咲いている。

 

名前はわからないが、ジャスミンにそっくりでツル性で丈夫そうなので、庭にも植えてみたい。

 

Imgp4849

 

刈り入れの終った田んぼでは、火入れして早くも来年の準備である。

 

気持ちが良い秋の風景である。


芙蓉

2010-08-31 07:10:49 | インポート

Imgp4834

 

この時期になると毎日芙蓉の花が咲いている。

 

夏の終りを告げる大好きな花で、引っ越したら是非植えたいと思っていたが、近所の家の

庭には必ずと言っていいほど植わっているので、生来天邪鬼な私は止めてしまった。

 

Imgp4845

 

芙蓉畑(?)の周囲は、稲刈りの終った田んぼと、まだの田んぼがパッチワークのようで、

とてもきれいで静かな夕方であった。


稲刈り

2010-08-28 13:53:37 | インポート

Imgp4829

  

近所の田んぼでは、稲刈りがはじまった。

 

半分くらいの田んぼは、既にきれいに刈り終っている。

 

作業をしているのは、例外なくおじいさんとおばあさんばかりで、これでは休耕田が多くなって

しまうのも仕方ないのかもしれない。

 

なんらかの手続をすれば、荒れ果てた土地を私でも使うことが出来るのだろうか。

 


食べ過ぎだ

2010-08-27 12:43:26 | インポート

Imgp4740

北海道へ遊びに行ってきた。

御宿から羽田行きのバスがあるので乗ってみた。

Imgp4741

初日の昼食は、妻の希望で札幌の中心からはかなり遠い場所にあるスープカレーの店

『マジックスパイス』で。 

スープカレーというより、スパイススープであるが、これは当たりであった。

Imgp4745

夕食は、札幌の小さなフレンチレストラン『カザマ』で。

料理もシャンパーニュも抜群の高CPであったが、特にオマケのチーズは泣けた。

Imgp4746

あくる日(帰る日までずっと)の朝食は、宿泊しているホテルの前にある『ありんこ』という

おにぎりやで。

私は、毎日これが一番おいしかった。

Imgp4750

昼食は、駅前のお店でカニ三昧。

Imgp4759

夕食は『札幌ビール園』で。

さすがに出来立ての生ビールはうまい。

Imgp4773 

盛り上がって、2軒目はベルギービールの生が揃っている『ポールズカフェ』へ。

生もおいしかったけど、久々のオルヴァルが沁みた。

Imgp4775

さらに盛り上がって、駅ビルにある『ラーメン共和国』で函館ラーメンを。

苦しい。

Imgp4782

あくる日の昼食は、小樽でにぎりを。

今まで行った小樽の 鮨屋の中で、一番安くて、おいしくて、職人さんのカンジもよかった。

Imgp4790

Imgp4798 

余市にある『ニッカウィスキー博物館』で有料試飲。

オマケでもらった、新樽10年モノの方がおいしかった。

Imgp4802

Imgp4803

夕食は、すすきのにある炉端焼きで。

いささか値は張ったが、お酒も、刺身も、焼き物も二重丸であった。

連日盛り上がってしまい、この後はホテルのバーでカクテル等を頂いた。

Imgp4815

Imgp4816 

最終日のお昼は、羊が丘でジンギスカンとビール。

初めて食べたジャガバター+イカの塩辛は、とてもおいしかった。

  

羽田からは、行き同様御宿までバスで。

詳しくは書けないが、運転手さんのハカライで30分も早く到着した。

Imgp4827

夕食は、空港で買った『』ホエー豚丼』。

 

よく食べた。