いつも練習している場所が、諸事情あって使用不可なので、平日夜に指揮者のお店で
練習があった。
14日はヴァレンタインで、いつもとなりで吹いているHさんに、自作のチョコレートケーキを
もらった。
黒い三角形なので、オニギリですかとつまらないギャグを言いつつ頂いたが、ケーキ方面
には全く疎い私でも大変おいしかった。どうもありがとう。
練習は、月末にジャズ奏者の方のクリニックがあるので、それに向けたスィング練習が
中心であった。
元来ジャズ好きなので、問題ないと思いきや、スィング以前に指が回らないところがあるので
もっと練習しないといけない。
酒も飲まずに、深夜2時過ぎまで長居してしまった。
いつもありがとうございます。
電器屋さんが来てくれて、屋根裏でなにやら作業をして頂いた後に、地デジ全チャンネルが
キレイに映るようになった。年末にご苦労様でした。
静かに過ごした昨年とは違い、今年は地元に知り合いが沢山出来てしまった。
田舎に来て、まさかこんなに音楽活動をするようになるとは思いもよらなかった、一年で
あった。コンクールにまで出てしまったし・・・。
一緒に演奏するのは、20歳の女の子から、来年80歳になる長老まで、様々な方々で、
演奏形態も吹奏楽団からコンボバンドまで様々である。
遊んで頂いた多くの方々に感謝感謝の一年であった。
年明けは、8日がコンボの本番で、4日には早くも初練習がある。
来年も楽しい音楽生活を送りたいものである。
子どもの頃は良く見かけたアドバルーン。
公民館附近に上げられているのに気が付いた。
写真ではよくわからないが、『地デジ いすみ局 開局 NHK』と書いてある。
そうか、正式に開局したんだ。
御宿町では、アンテナを建ててもアナログがほとんど受信できないので、ほとんどの家が
これまでケーブルを使用した共聴システムを利用していた。
ウチもそうなのだが、地デジについては『ミッドバンドパススルー』とかいうやり方で、ムリヤリ
ケーブルに通して各戸に配信するらしい。
怪しさ満点なので、早々に勝手にアンテナを建ててしまおうかとも思ったけど、とりあえずその
ミッドバンドなんとかの画質を確認してからにしようと思う。
不安だねえ。