goo blog サービス終了のお知らせ 

御宿ひぐらし日記

田舎暮らしをはじめて、、日々の閑話、、

ロト3

2011-02-19 09:16:20 | インポート

Imgp5406

  

御宿の指定されたお店で買い物をすると、1000円で1枚『ロト3』応募券がもらえる。

  

当たれば10万円なので二人で即会場へ向った。

 

妻の『468』は東京にいた頃の電話番号か?。

  

私は、三桁と言えば必ず使う、オーメンの悪魔の数字『666』である。

  

妻は呆れ顔だが、確かにこれで当たったタメシがない。


電動アシスト自転車

2011-02-18 09:29:29 | インポート

Imgp5410

  

ジョギングの帰り道、近所に住んでいるドイツ人のPさんに会った。

  

Pさんとは、先日東浪見(とらみ)で笛を吹いた時に知り合った。

  

日本語はほとんどダメなのがキツイけど、明るいオジサンである。

  

昨日買ったという電動アシスト付自転車で、勝浦まで行ってきた帰り道だそうで、私もちょっと

試走させてもらった。

  

初めて乗ったが、これはほんとうに楽で、坂道も全く苦にならない。

  

次はどこに行こうかなと、嬉しそうにしているPさんの気持ちがよくわかる乗心地であった。


ガトーショコラ

2011-02-15 09:07:41 | インポート

Imgp5404

  

いつも練習している場所が、諸事情あって使用不可なので、平日夜に指揮者のお店で

練習があった。

  

14日はヴァレンタインで、いつもとなりで吹いているHさんに、自作のチョコレートケーキを

もらった。

  

黒い三角形なので、オニギリですかとつまらないギャグを言いつつ頂いたが、ケーキ方面

には全く疎い私でも大変おいしかった。どうもありがとう。

  

練習は、月末にジャズ奏者の方のクリニックがあるので、それに向けたスィング練習が

中心であった。

  

元来ジャズ好きなので、問題ないと思いきや、スィング以前に指が回らないところがあるので

もっと練習しないといけない。

  

酒も飲まずに、深夜2時過ぎまで長居してしまった。

  

いつもありがとうございます。


今年の花粉は?

2011-02-09 17:30:06 | インポート

Imgp5382

  

長年悩まされた花粉症も、引越したら治ってしまった。

  

テレビからは、今年の花粉は例年の何倍だとかいうニュースが流れてきて、大変不安に

なる。

  

家周辺の山は、たっぷり花を付けた杉杉杉だらけで、暖地であるからすでに花粉も飛んで

いるのかもしれない。

  

もし、今年も発症しなければ、花粉症は絶対『都会病』である。


遭遇

2011-01-20 18:31:18 | インポート

Imgp5367

  

クルマで自宅への帰り道、夜の9時前であったが、もうチョットで到着という時に『イノシシだ』

と妻が小さく叫んだ。

 

相変わらずボーッとしている私は気が付かなかった。

 

くやしいので、ダメ元でUターンしてみると、道路のすぐ脇であまり大きくないイノシシが地面

をほじくっていた。

 

10メートル先には民家が連なっている。

 

近所のみなさん、徒歩での夜間外出はやめた方がいいですよ。


梅と水仙

2011-01-15 17:25:19 | インポート

Imgp5354 Imgp5355

 

去年も同じようなことを書いた気がするが、ジョギングコースの周辺では梅と水仙が咲き

始めた。

 

空気は冷たいけど、とても澄み切っていて、花を見ながら走っていると、ツクヅク引っ越して

来てよかったと思う。

 

花壇に植えた大量の球根からも既に芽が出始めている。

 

わざとミックスして植えたので、見ているだけでは何が咲くのかさっぱりわからない。

 

もうちょっとのお楽しみである。


初日の出

2011-01-01 18:20:38 | インポート

Imgp5311

  

指揮者のお店に初日の出を見に行った。

 

店内には、年越しをした眠そうなメンバーが何人かいたが、挨拶も手短にしてウッドデッキに

出て、水平線から昇る太陽を見入っていた。

 

初日の出を見るのは、生まれてはじめてである。

  

太平洋の日の出は、思った以上にカンドー的であった。

 

良い一年になりますように。


完全開通

2010-12-31 09:36:33 | インポート

Imgp5310_2

 

電器屋さんが来てくれて、屋根裏でなにやら作業をして頂いた後に、地デジ全チャンネルが

キレイに映るようになった。年末にご苦労様でした。

 

静かに過ごした昨年とは違い、今年は地元に知り合いが沢山出来てしまった。

 

田舎に来て、まさかこんなに音楽活動をするようになるとは思いもよらなかった、一年で

あった。コンクールにまで出てしまったし・・・。

 

一緒に演奏するのは、20歳の女の子から、来年80歳になる長老まで、様々な方々で、

演奏形態も吹奏楽団からコンボバンドまで様々である。

 

遊んで頂いた多くの方々に感謝感謝の一年であった。

 

年明けは、8日がコンボの本番で、4日には早くも初練習がある。

  

来年も楽しい音楽生活を送りたいものである。

 

 


弾丸うどんツアー

2010-12-30 09:49:18 | インポート

Imgp5292

 

誘って頂いて、伊香保温泉の麓にある『水沢うどん』を食べに行ってきた。

でかいサクサクの舞茸天ぷらと、シコシコのうどんが良い組合せであった。

 

この分量で、苦しいくらいお腹一杯である。

 

Imgp5297

 

このお店は、バクハツの岡本太郎と縁があるらしく、ミョーな椅子や絵があちこちに飾って

あった。

 

Imgp5295

 

その後は、榛名湖まで登って行った。

 

Imgp5301 

 

さすが、北関東の冬山。超暑がりの私も降参の氷点下の世界である。

 

今回は7:30位に御宿を出発して帰宅したのが20:30頃で、うどんを食べた他には、湖畔に

10分位いただけの『弾丸うどんツアー』であった。

 

長時間運転してくれたN君ありがとう。


鶏卵牧場のクリスマス

2010-12-23 21:24:28 | インポート

Imgp5272_2 Imgp5273

  

近所の鶏卵牧場でクリスマスイベントが行われるということで出かけてみた。

 

お目当ては、月の沙漠音楽祭にも参加していたフルートとピアノのデュオの方の演奏を聴く

事だったが、ピアノの方がインフルエンザで急遽中止になってしまい残念であった。

  

祝日のせいか、会場は結構な人出で、びっくりした。

御宿にもこんなに若い人が沢山いたんだ。

 

Fさんのお宅で、昨日初めてお会いしたWさんと再会したり、町おこしNPOの方にお話しを

伺ったり、おいしいカレーを頂いたりと、楽しい一時であった。


冬の実り

2010-12-18 19:25:05 | インポート

Imgp5253

 

ジョギングコース周辺の田んぼでは、稲穂に沢山実が付いている。

  

一粒だけ取って確かめてみると、中にはちゃんとお米が入っていた。

もったいない気がするが・・・。

 

最近、目立つ野鳥といえばモズである。

  

独特の鳴声は冬の訪れを感じさせるに充分だが、庭の木々にも沢山ある『モズのはやにえ』

を見ると、どうもこの鳥は好きになれない。

 

すぐに食べてしまえばよいのに、まだ色鮮やかなトカゲやイモムシを木に刺していくのは、

止めてほしい。

 

気持ち悪いよ。

 


ちょっとだけOK

2010-12-11 17:19:50 | インポート

Imgp5235

  

ミッドバンドなんとか方式で、ケーブル経由で各戸に送られる『地デジ』が、一部のチャンネル

だけだが見られるようになった。

  

テレビ難視聴区域のため、これまでのアナログ映像が酷過ぎたので、地デジのキレイさには

本当に驚いた。

 

これでやっとテレビ本来の地力が発揮できる。

 

ケーブル施設の寿命が近いという話しもあるようだが、当分はありがたく綺麗な画面を

見せてもらおう。


横浜へ

2010-12-09 23:32:03 | インポート

Imgp5222_4 Imgp5221

 

横浜へ遊びに行った。

 

泊まったホテルの部屋から見た、みなとみらいの昼と夜が写真である。

 

とってもきれいだけど、久しぶりに見ても、やっぱり田舎に引っ越してよかったと思う。

 

都会は遊びに行くところである。


牛舎8号

2010-12-05 17:44:23 | インポート

Imgp5191 Imgp5193

 

散歩がてら久しぶりに『鶏卵牧場』に出かけてみると、使われていなかった牛舎を整備して

卵はもちろん、野菜や苗の直売所になっていた。

 

焼物や、CD、手作りの帽子や手提げなんかも置いてある。

 

キーボードやドラムセットも置いてあり、ライブも行うらしい。

 

更には、かつてモダンアート界で有名だったTさんという方の『オレンジオペレーション』という

大掛かりな展示もあって、なんだか山の中にミョーな施設が出来たようだ。

 

クリスマスには、『月の沙漠音楽祭』に一緒に参加したフルートの方も演奏するようなので

聴きに行ってみようか。


開局

2010-11-29 14:36:35 | インポート

Imgp5174 Imgp5173

 

子どもの頃は良く見かけたアドバルーン。

 

公民館附近に上げられているのに気が付いた。

 

写真ではよくわからないが、『地デジ いすみ局 開局 NHK』と書いてある。

 

そうか、正式に開局したんだ。

 

御宿町では、アンテナを建ててもアナログがほとんど受信できないので、ほとんどの家が

これまでケーブルを使用した共聴システムを利用していた。

 

ウチもそうなのだが、地デジについては『ミッドバンドパススルー』とかいうやり方で、ムリヤリ

ケーブルに通して各戸に配信するらしい。

 

怪しさ満点なので、早々に勝手にアンテナを建ててしまおうかとも思ったけど、とりあえずその

ミッドバンドなんとかの画質を確認してからにしようと思う。

 

不安だねえ。