goo blog サービス終了のお知らせ 

御宿ひぐらし日記

田舎暮らしをはじめて、、日々の閑話、、

39~41番目

2013-05-21 12:44:44 | ガーデニング

Imgp3076

 

『エーデルワイス』、去年から復活の気配が。頼むよ。

 

Imgp3077_2

 

去年ホームセンターの売れ残りセールで買った『ピンクフレンチレース』

 

普通のフレンチレースがピンク色になった、私には泣き泣きのバラ。

 

いいです。

 

Imgp3078

 

開きだした『シンデレラ』、想像以上にかわいらしい。

 

どうも、私はド派手系よりも可憐系のバラの方が好きなようだ。

 

Imgp3079

 

うれしい悲鳴だけど、毎朝ごみ袋一杯の落ちた花弁拾いはツライ。

 

特にイングリッシュローズは、大変で泣ける。


37~38番目

2013-05-19 07:29:38 | ガーデニング

Imgp3040

 

調子イマイチの『ウィリアムシェイクスピア2000』。

 

Imgp3014

 

開き始めの『リパブリックドゥモンマルトル』、しばらくすると、

 

Imgp3060

    

これは凄い。圧倒されるド迫力。スゲー。

 

なんだか、リヒャルト・シュトラウスのオペラとか、マーラーとか、行き着く所まで

行ってしまったロマンティシズムの極致のような。。。

 

もう、言ってることがよくわからないが、私にはちょっとキツイバラかもしれない。

 

でも、見かけと違って香りはあめ玉そのもので、そこはカワイイかも。


20~31番目

2013-05-14 10:59:13 | ガーデニング

Imgp2967

 

若干燃え尽き気味だが、すぐに生徒さんの発表会があるので、もう一頑張り

せねば。

   

庭ではノンビリ屋のツルバラもようやく開きはじめた、これからが楽しみな

『ツルアイスバーグ』

 

Imgp2979

 

期待の新人『新雪』は、見事なタカシマ屋バラ。

 

Imgp2984

 

妻のイチオシ、『ピエールドロンサール』

 

Imgp3002

 

名前不明のかわいい小花。

 

Imgp2978

 

ほぼ満開の『スパニッシュビューティ』、また来年。

 

Imgp2969

 

大好きな『フレンチレース』、上品。

 

Imgp2970

 

剪定が浅かったかな、もうこんなに背が高い『イエロークイーンエリザベス』

 

Imgp2988

 

イエローの隣は元祖『クイーンエリザベス』

 

Imgp2974

 

我家では2番目の黄色バラ『オレゴールド』、とても鮮やで花姿が面白い。

 

Imgp2997

 

3番目の黄色バラ『ティーチングジョージア』、本来の姿になるのはこれから。

 

Imgp2991

 

樹形も花もかわいい『シェパーデス』、いっぱい咲きそう。

 

Imgp2975

 

はじめて植えた一重のバラ『ノックアウト』、これもいい。

 

Imgp2980

 

ずっと好調『ウインダーメア』、香りも素晴らしい。

 

Imgp3003

 

ウッドデッキ側の樹は随分開いてきた。

 

写真はもっと日が陰った時間に撮った方がいいのね。


雨 うらめしや

2013-05-12 10:11:00 | ガーデニング

Imgp2916

 

ようやく咲き揃いはじめたバラに無常の雨と風が。。。

 

毎年のことだが、雨の重みでグッタリしたのや、はね上がった土でドロドロになって

しまった花を見るのはツライ。

 

頼む、あと1ヶ月くらい、豪雨と強風はやめて。

 

 

午後からは、隣町のホテルで相当必死に練習したつもりの本番。

 

生徒さん達もいらっしゃるので、普段偉そうなことばかり言ってる手前、

下手な演奏は出来ない。

 

頑張ります。

 


15~19番目

2013-05-10 12:33:27 | ガーデニング

Imgp2904

 

初めて植えた青系のバラ『エモーションブルー』

 

どうだと言わんばかりの大輪は、超立派。

  

Imgp2908_2 

 

『パスカリ』は思ったよりシャープなカンジ。

 

Imgp2909

 

大好きで昨年3本も追加した『アプリコットネクター』

 

色合い、柔らかい雰囲気、いいねえ。

 

Imgp2901_2

   

Imgp2902_2   

  

我家のイングリッシュローズの出世頭、『ローズマリー』と『クィーンオブ

スウェーデン』も開き始めた。

 

そろそろツルばらも咲き始めるので楽しみだが、花柄つみが大変だ。。。


12~14番目

2013-05-08 14:58:26 | ガーデニング

Imgp2865

 

アーチの『スパニッシュビューティー』が開き始めた。

 

気付かなかったが、私はヒラヒラ系の花弁が好きなようだ。

 

想像力欠如気味の私でも、フラメンコが思い出される見事な一輪で、ため息。

アーチ中いっぱいに咲いたら凄いかも。

 

Imgp2873_2

 

開きかけの『ホワイトクリスマス』、これは大輪だ。

 

Imgp2872_2

 

形容し難い色合いの『アブラハムダービー』は、うつむき加減でかわいらしい。

 

この先、次々開花しそうである。

  


10~11番目

2013-05-05 09:53:45 | ガーデニング

Imgp2836

 

これは番外かもしれないが、山から採ってきた『ノイバラ』が10番目。

 

生垣がわりにしたら、あっという間に伸び放題になってしまった。

 

Imgp2833

 

11番目は『ブラッシングノックアウト』。

 

去年植えた中では期待度はあまり高くなかったのに、これイイ。

 

はかないというか、寂しい感じが、ジャストミート、いいなあ~。

 

Imgp2837

 

『つるスヴニールドラマルメゾン』も随分開いてきた。

 

丈夫で、手が掛からず、キレイ。いいバラです。

 


8~9番目

2013-05-02 14:42:20 | ガーデニング

Imgp2824

 

8番目は大好きな『マチルダ』。

 

一時調子が悪かったけど、今年はまだ咲いてくれそう。

 

Imgp2825_2

 

9番目は、もう黒点病かよの『グラミスキャッスル』。

 

今年は不調です。

 

Imgp2821

 

『ピンクダブルノックアウト』は、若干雨にうな垂れながらも3本とも早くも全開。

 

こんなに早咲きだとは知らなかった。

 

周りの株は、まだほとんど蕾。


4~5番目

2013-04-26 08:11:52 | ガーデニング

Imgp2780

 

当初は1番花と予想していた『ヨハネパウロⅡ世』が4番目。

 

まだ開ききってはいないが、名前負けしないというか、名前にピッタリの格調の

高さである。

 

植えてよかった、素晴らしい。

 

Imgp2786

 

5番目は『ピンクダブルノックアウト』。

 

ハデ過ぎないかという心配は無用で、周りが明るくなったような見事な

花色で、これはいい。

 

まあ、植えた翌年は立派に咲くものなので、この先が勝負である。


庭の珍客

2013-04-22 13:15:59 | ガーデニング

Imgp2712

 

去年までは見かけなかった『アマガエル』が庭に沢山いる。

 

なぜ?

 

草を抜いていると、なんとクワガタムシが出てきた。生きている。

カメラを取りに慌てて屋内に行き、戻ってくるといなくなっていた。

 

クワガタって芝生の中で越冬する?、違うと思うけど、これもなぜ?

 

 

バラは、好不調が激しい。

 

丈夫さ目当てで植えた『ノックアウト』が3本とも絶不調。

 

隣の『ブラッシングノックアウト』は絶好調、その隣の『ピンクダブルノックアウト』

は、まあ好調。

 

みんな親類かと思っていたのに難しいねえ。


2番花と抜けない雑草

2013-04-15 15:10:18 | ガーデニング

Imgp2711

 

2番目の開花は予想通りの『ゴールドバニー』。

 

花姿が???なのは、肥料過多か。

 

今年はバラゾウムシがやたらに多くて、一目惚れして購入したデルバールの

『リパブリック・ドゥ・モンマルトル』の新芽はほぼ全滅してしまった。

 

ガックリ、見付け次第潰すのでは無理か

 

Imgp2689

 

雑草抜きのおかげで指先はボロボロだが、ナエマの株元の黄色い花は

かわいらしくて抜く気にならない。

 

肥料を奪われてしまいのかもしれないけど、しばらくはそのままにしておこう。 

 


今年はセロリも

2013-04-13 17:34:38 | ガーデニング

Imgp2703

 

今年は庭に労力が割かれそうなので、ウッドデッキでの野菜はやめようと

思っていたのだが、妻の強い希望でいつもの『アイコ』と、衝動買いでセロリも

植えてしまった。

 

セロリなんて素人が作れるのだろうか。

 

あとは、例年通り、バジル、チャイブ、ルッコラ等々。

 

ハーブといえば、庭のミント類は絶好調で、もうモヒートが作れそうである。

 

ホワイトラム買わなければ。


白いハマナス

2013-04-11 11:06:16 | ガーデニング

Imgp2688

 

注文していたハマナスの白花が届いた。

 

ボーダー部分にはあまりいい土を入れてもらってないので、ホームセンターで

買って来た土を追加して植えつけた。

 

ハマナスは丈夫なので、これでもうまく育つかな。

 

この苗達、破格の新苗で、もし先日の爆弾低気圧がまた来たら全滅間違いナシ

の弱々しさである。

 

頼む、当分の間強風はやめて。


ツライ1番花

2013-04-07 16:08:49 | ガーデニング

Imgp2667

 

今年の1番花は予想に反して『アイスバーグ』であった。

 

咲いたのはうれしいのだが、昨日からの爆弾低気圧で、引っ越して来てから

最悪の被害を被ってしまった。

 

年末年始に掛けて植えた大苗40本位は、軒並み根元の土が大きくえぐられて

グラグラ状態で、柔らかい新芽も沢山折れてしまった。

 

台風は諦めも付くけど、春の嵐はキツイ。

 

強風が止まない中、出来る限りの復旧はしたが、どうなることか。

 

時期が悪すぎるよ。