庭のバラは殆どカミキリムシにやられてしまったけど、引っ越した年に山から採ってきた
不死身のノイバラは元気に開花。
野生種は頼もしい。
生徒さんに頂いた白子の新タマネギ。
タケノコ、菜花に並ぶ春の名物で、たまらなく美味しい。
やはり生で頂きます。
庭のバラは殆どカミキリムシにやられてしまったけど、引っ越した年に山から採ってきた
不死身のノイバラは元気に開花。
野生種は頼もしい。
生徒さんに頂いた白子の新タマネギ。
タケノコ、菜花に並ぶ春の名物で、たまらなく美味しい。
やはり生で頂きます。
NHKをはじめお祭り状態。
私は30年前の辛い思い出がアタマを巡る。
今とは違い過ぎる昔のIT。
当時、入社5年目のSEのたまごだった私は平成への対応を任された。
事前に調べた結果は最悪で、本社からのお仕着せで使っていたシステムは外付けで元号対策を
してあったものの、後から足したプログラムでは、その外付けを使っているものと、別の外付けを
使っているもの、なんとプログラム内で計算しているものが混在していた。
仕様書なんてほとんどなかった。
アホなプログラマーを恨んでも時すでに遅し。
あの数ヶ月は思い出したくない。
令和、イイ時代になって欲しい。
この辺りには、堰と呼ばれる溜池が点在している。
家のそばにも二つある。
以前、役場からは津波のハザードマップが送られてきたけど、もし堰が決壊したらの地図。
地理学科出身の私はこういうものを見ると、意味もなく血が騒ぐ。
今の世の中、決壊の可能性のある溜池を何故残しておかなければならないのか。
決壊後1分で3メートルの深さまで水の来る地域はどうすればいいのか。
ボーっと生きてんじゃねーよ状態でいることに改めて気が付いた。
昨日とは違って寒い。
血液検査の結果を聞きに行った病院前の山には、靄が。
寒いのはいくらでも平気だけど、さすがにこの寒暖の差にはまいる。
明日からの10連休はどこにも行くつもりはなかったのだが、私と違い世間並みの感覚を持っている
妻は、それでは収まらないらしい。
1泊で東京に呑みにでも行くか。
朝から今日納期の譜面の事務仕事。
データで送れれば楽なんだけどね。
これからは、6月のコンサートの譜面書き。
以前は、誰でも知っている曲を人前で吹くのが大嫌いだったけど、最近はツッパルのをやめて
有名曲も演奏するようになった。
聴きに来てくださる方がいらっしゃってナンボの商売。
当たり前のことに気付くのが遅すぎた。
お会いしたことはないが、近所にお住いの古長瑤子さんの個展が町で行われると教えてもらった。
写真の『昇陽』は文科大臣賞をもらった100号の大作だそうで、是非本物を見てみたい。
月の沙漠記念館で演奏するのは、この個展関連の音楽イベントで、どうやら3回の演奏で済みそうで
若干気が楽になった。
頑張ります。
チョット時期が早かったけど、新宿御苑へ。
しだれ桜が満開で見事。
相変わらず中国人だらけで、白人や東南アジアの人達も多かった。
日本人が一番少ない。
ビヤホールで呑んでホテルへの道すがら偶然見つけたのが、日本ワインの専門店。
私には、国産ワインは高価なものは美味いがCPが悪すぎるという偏見があった。
たらふく呑んだ後で、閉店まで1時間ということだったので、二人で4種類しか
試せなかったけど、どれも驚くほど美味い。
国産ワイン恐るべし。
https://r.gnavi.co.jp/1cabg98u0000/
新宿葡庵イイ店です。
明くる日は、美味しいビリアニを頂いてオシマイ。
ヤバイ、完全に食い過ぎだ。
携帯電話を持っていないので、外出時にはipodでWi-Fi頼み。
これから上京して妻と会うのに詳細を決めていない。
検索すると、東京駅には『JR-EAST FREE Wi-Fi』という一回3時間までタダのWi-Fiがあるそうで、ホッ。
行って来ます。
今年の花粉飛散量は多いと言われている中、私は10日ほど前に眼が痒くなって、涙が止まらない
症状が一度出ただけで、このまま春になってくれればよいと思っていた。
ところが、1週間ほど前から額の辺りが赤く腫れだして、まるで昼間から一杯やりました状態で
恥ずかしい。
朝食時にボーっとテレビを見ていたら、皮膚科の医者が花粉による皮膚炎のハナシをしていて
症状が私と全く同じだった。
ゲッ、こんなのあるんだ。
家の周囲はスギ花粉満載の杉林なので仕方ないか。
はやく治まって欲しい。
実家に顔出し。
カレーや煮物を作ってオミヤに持参。
遠いけど、たまには来るようにします。
帰路、千葉に寄り道。
立派な駅ビルが完成していて、構造自体が私の知っている千葉駅とは全く違う。
ヤマハまでブラブラ歩いて雑誌を買うと、担当の女性の方が余程暇だったのか
無駄話をしてくれた。
一駅でもモノレールに乗ってみればよかった。
妻は毎年チョコレートをくれる。
私は甘いものが苦手で、幼い頃を除いて口にしたことがない。
つまり自分で食べるために購入しているのは、ミエミエ。
価格を聞いて驚いた。
チョコって高いのね。
ブルゴーニュの美味しいワインが買える。
隣町の部原海岸から見た御宿(画面真ん中の辺り)。
ここもキレイだけど、九十九里浜みたいに砂が黒っぽい。
御宿の砂は白い。
PCの気付かなかったフォルダーから、昔書いた譜面を大量発見。
ヘタだねえ。
でも焼き直せば使えそうな曲もある。
仕事に役立つことを望む。
おそらく、私はインフルエンザに罹患したことがない。
最近、紅茶がインフルエンザ対策になると言われているのは本当かも。
四季を通じて1日中紅茶ばかり飲んでいる。
常用しているのは、何しろ大量消費するので、最安と思われる日東紅茶のDAY&DAY。
日本の水道水にピッタリで、私には充分美味い。
ロンドンに1週間いた時には、髪がバリバリになる位の硬水でも紅茶は美味かった。
後に聞いたところでは、あれは硬水用ブレンドだそうだ。
もう一度飲んでみたいけど、イギリスはもう行かないな。
サッカーとテニスで大変なこのところ。
なおみちゃん、優勝おめでとう。
辛かったのが相手がクビトバだったこと。
強盗に怪我をさせられたのは知らなかった。
頑張ったねえ。
印象に残っているのはウィンブルドンで優勝した時で、なんて率直なイイ子なんだろうと
即ファンになってしまった。
書いてて思い出したのが、やはりチェコのノボトナのこと。
サーブ&ボレーのあのスタイルは本当に大好きで、やはりウィンブルドンで優勝した時の
事は今でもはっきり覚えている。
まさか、あの若さで亡くなるとは・・・。
なおみちゃん、東京五輪楽しみにしています。