goo blog サービス終了のお知らせ 

Rayのスマイルランニング

日々小さな達成感を!
自分を解放する手段としてランニングを愛している人のブログ
市民ランナーが好き♪

ロボッチ水着、きんきんチャレ富士

2015-01-20 20:19:05 | その他

まずは約束は守らないと  遅っ!



*****

どうも昨日からブログの調子が悪くて、「本文中に不正な書式が含まれています」と出てきてしまって更新できないので、取り急ぎ今日はリンク貼らずに更新してみます。
これで更新できればいいんだけど。

*****

 

〇〇さんががこうすれば 私もこうするよ!

っていうアフターでの口約束が

あれよあれよという間にどんどん進んで

もはやついて行けない状態


リンガンガーさん飛騨高山に決定 ゆえに 戻ってきたロボッチが3センチだとか 

きんきん姐さん 高額な壺をお買い上げか? とか


ジョギんがーさんと る~ぷさん、チャレンジ富士五湖出走決定! 

大胆だ!!! 度肝を抜かれた!



ジョギンガーさんってね、いつもひょっこり現れるんですよ

しかも 必ず大胆な登場の仕方でびっくりするんですよね

 

誰にも言わずに突然ブルックで現れた2013年のフロストバイト

ガイコツ

 

 

 ちょいbusyなのでフロストバイトのレポはもう少し待っててください。

 

 


アレえもんラッコ★

2015-01-10 11:01:22 | その他

お正月にラッコになってカールを食べていた人の素敵な記事

アレえもんがラッコになってカールをポリポリ・・・

アレえもんとラッコ・・・・・

う~~ん

なんか・・・

なんかあったなぁ・・・?? と思って 

夕べ遅くに自分の過去記事探してみたら

あったあった!!

点と点が繋がった!!

 

 

こんなの覚えてる人はいないだろうけど

2010年6月に書いた私のブログの写真

 

マイコース脇の空き地にある子供の遊具なんだけど

手前はパンダ
お腹に乗ってパンダと対面する作りになってるのよね。

 

そして向こう側にいるのは

ラッコ

 

そして アレえもん 

ね、そっくりでしょ。 

繋がった!!!!

 

 

 手に持っているのは定番のどら焼きだけど

カールもありかも

 

 

もう何だかわからない生き物だわね(笑)

 

ふう~~すっきりした。

あれえも~~ん ラブ

 

 

 

  すみません、これは書いておきたかったんですww


しまだ大井川マラソン あれこれ♪

2014-10-23 23:23:48 | その他

タイトルパクリました~

 

今年のしまだ大井川マラソンに ブログ村から出られる方多いですね。

 

島田には親戚があるのでよく行くので、今回も応援に行きたいと思っていたのですが、

残念ながらちょっと行かれなくなってしまったので僭越ながらあれこれ書きますね。(←これもパクリ)

官九郎さんほど面白くかけないけど

 

 

しまだ大井川は2回出ました。

スタートからしばらくは市街地を走ります。

ここで飛ばさないほうがいいですね


2~3キロ?市街地を走ってから、河川敷の運動場をぐるっと回ってから、河川敷のリバティーに出ます。

ここを下ります

運動場

コース

 東海道線の鉄橋

 

このコースは大学や実業団も合宿に来るんですよね。

 

これは2012年のトップ集団 黄色いのはスズキの選手です 

 

 

ほぼフラットなんですが、

川なので

最初の折り返しまではびみょ~~~な下り

折り返しからはびみょ~~~な上り

名物おもてなし大エイドから2度目の折り返しまでが一番きつかったです。

 

ガチで行くなら大エイドは寄ってる暇ないですよね。

今回はペースメーカーさんいるのでしょうか?

私は2度目に出た時はサブ4のペーサーについて走りました。

そうそう、ペーサーさんも給水は取ります、、が、、瞬間芸ですよ。 速いです

私は給水のたびに遅れました。

 

で、最後の折り返しからは、びみょ~~~~な下りなので、またがんばれます。上げられますよ

じつは私は37kmか38kmぐらいでペーサーと100mぐらい離れてしまい

ペーサーの風船をを見失わないように必死で追いかけて追いつきました。

最後のきついところだけど下りだからできたことですね。

みなさんも最後頑張れますよ!!

 

あ、そうそう、私は橋から橋までの距離を書いて持っていったんだっけ。

河川敷で殺風景なんだけど、橋多いんですよ。新幹線とか東名高速とか東海道線もある。

だから、次の橋まで何キロってわかると次の橋まで頑張れる気がしたのでね。

(私にしか有効ではないかも)

 

 



 

お天気もよさそうですね。

参加される皆さんが それぞれの思い通りに走れるように応援しています!!

出られなくなっちゃった人はまた来年ね

 

 

 

 


東京マラソン

2014-09-25 22:07:16 | その他

いつもどおり

落選です。

 

この抽選って

どうゆう抽選方法なんでしょうね。

 

まあ怒ってるわけじゃないんだけどね

何度も当たってる人もいれば

私は多分 6回か7回

安定のはずれ

 

残念ではあるけれど

もう私にとって東京マラソンは当たらないのが当たり前になってるからね

そんなに落ち込みもしないのよね

 

やっぱり前泊&後泊しない東京都民

私の家は東京の隅っこの方だけど

前泊も後泊もしなくて行けるからね

宿泊や観光やらでお金落とさないからハズレなのかな?

な~んてこともないんだろうけど・・

 

こうなったらあれだ

チャリティー枠

じゃなくって

ボランティアでもするかな

 

いや、また応援に行くと思います。

リンさん白塗りだし

ブログ村みんな白塗りだったら面白いなぁww

目立つww

 

 

当選したみなさんがんばってください。

応援に行かせていただきます。

 

 

 

大阪にもふられ 東京にもふられ・・ 田舎へ行くわ


みん箱のゴールテープ

2014-09-19 11:36:04 | その他

 

去年のみんなの箱根駅伝のゴールテープは、

アフターの席でみんなで一言ずつメッセージを書いて怪盗さんにプレゼントしました。

今年も同じようにしたいと思うのですがいかがでしょう?

 

 

これは去年のです(寄せ書き前)

今年も (残りがあるので) 持っていきますね。

 

アフターに参加される方で少し早く来れる方は、ゴール地点で一緒に最終ランナーを迎えましょう。

18:00より少し前から待機 場所はこちら


アフターには出れないけどゴール地点には行ける、という方もお待ちしてます。

ペン(マジック)を用意しますのでみんな何か一言書いてね

 

出走するけどアフターには行かれないという方もたくさんいらっしゃいますよね。

みなさんの気持ちもたっぷり込めておきますね

 

 

ではみなさんよろしくお願いします。

 

 

 

 いよいよですね。 わくわくドキドキ楽しみ~  


あるところで絶賛されていた本

2014-06-21 23:40:24 | その他

 

ニッポンランナーズのヘッドコーチ 斎藤太郎氏が書かれた本です。

すばらしいと思ったのでご紹介

 

某所で 『 いろいろなランニング本があるけれど、どのランニング本よりも秀逸だ!』

と絶賛されていたのでついつい買ってしまいました。

 

走る基本のことから、高度なことまで、すべてを網羅した本です。

B5サイズ 367ページ 13章・75項目からできていて、

巻末の資料の中にはダニエルの表もついています。

 


ちょっとだけぷれびゅー

 

速いスピードで走ると酸素の借金が大きくなる

 

ビルドアップ走

 

マラソンを快調に走るスピード(ATスピード)

 

適切なスピードで走れば 「定常状態」がやってくる

 

マラソンを走るエネルギー

 

記録の向上と停滞

 

すべてのページに絵やグラフがあって、解説もわかりやすいです。

 

著者紹介 

42.195クラブ

ニッポンランナーズ 

アマゾン

 

 


ここ素敵☆皇居ランの新しいランナーズサポート施設

2014-06-06 15:12:43 | その他

 


2014・6・6 本日 7:00 オープン

 

皇居の北側 錦町エリアに 食事と連動したランナーズサポート施設


10over9 ができたそうです。

 

1Fは鹿屋アスリート食堂  鹿児島の鹿屋に研究開発本部があるそうです。

 

 

施設の詳細はこちら

 

シャワー&ロッカールーム

 

屋上のテラス

 

 

 

行ってみたいですね!

 

 

 

 


3月3日☆今日は私のブログ記念日 

2014-03-03 18:40:21 | その他

3月3日は私のブログ開設記念日です。

毎年この日になると同じようなことを書いているので

今年はハンドルネームのRayについて書いてみようかな、と。

 

この写真 

 

ランニングコースは自由への滑走路・・・

と書いた過去記事 

2011・8・1の その記事 

自分で撮ったこの写真と記事の文章、けっこう気に入ってるんですよね

で、この写真がまさにRayのイメージ(太陽)光線です

 

 

 

さらにイメージ画像などw

 

雲間からさす光とか(薄明光線)

 


photo:d6478coke/Hsiung

 キレイ

 

 

別名、天使のはしご とも言われています。

 


出典www.dailymail.co.uk

 

輝く、 きらめく、  ひらめく、  放射する

 

あと木漏れ日とかね

 

きゃっ、素敵過ぎる(笑)

まあ、今日は記念日なので許してください(笑)

 

 

Rayをハンドルネームにしたのは

名前と重なる文字があるというのも一つの理由なのですが、

もっともっと とても素敵な理由があります。

それは書きませんけど。

 

 

 

ブログ始めて今日で丸5年が経ちました。

みなさんいつもありがとうございます。

 

 

最近はSNSもいろいろあって

どれも便利で楽しいけど

でも私はブログは大切にしていますよ~

自分の記録(ランに限らず)をしっかり残すのには一番いいと思っています。

 

 

 更新も今まで通りマイペースですが、

自然体でありのままに綴って行きたいと思います。

 

 

 

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

Rayのスマイルランニング

レイ

 

 


高尾山周辺の使える施設★その3

2014-01-08 20:02:09 | その他

その1はこちら

その2はこちら です。

 

その3: 南高尾にある 高尾グリーンセンター

HPはこちら

 

ここは知ってる人少ないと思います

まわりは本当に森林です。
(ずいぶん前に利用したので多少変わってるかもしれませんが)

本来は森林や林業について体験・学習するための施設なんですが、

一般の人も使える 宿泊利用日帰り利用 のできる施設です。

南高尾のハイキングコース方面にあります。

 


写真はHPからお借りしました。

 

ここは、私の子供が小学生の頃2回利用したことがあります。

1回目は団体で利用しましたが
(子供が所属していた団体のイベントで)

2回目は個人で借りました。
子供とその友達数人を連れて高尾山に登り、下山後、外で飯盒でご飯を炊いたり、キッチンでカレーを作ったりして宿泊しました。

 

 

宿泊利用は 3300円 子供2300円  チェックイン15時 チェックアウト11時

日帰り利用は 1000円 子供500円  チェックイン11時 チェックアウト3時

どちらも10名以上(時間も人数も多少融通は利くかも) 要予約

利用案内

 

 

 館内


写真にはないけどしっかりしたキッチンもあります。
調理器具と食器は使えますが、食材と調味料はありません。

施設案内

 これを書くためにいろいろ読んだのですが、やはり一般の人も楽しい集まりに利用しているようです。
(毎年ここに集まり、忘年会をして、翌日登山するグループの日記とかありました)

 

 

トレランやハイキングしてきて、食べ物・飲み物は持ち寄りで、BBQとか山宴会とか・・・・ごにょごにょ

寒い時期は冷たい風よけられるし、お風呂入れるし

屋内も屋外も使えるので、大勢でわいわい楽しむには気兼ねなくていいかもしれません。 

隠れ家的 山の家 みたいな感じですかね 

 

 

 

ちゃんと目的地まで車が入れる道が通っています。

リンク→ 地図  高尾グリーンセンター  東京都八王子市南浅川町2905−1 ‎

 

 

 

       

以上3施設ご紹介しました。

また情報があったら書きますね。

そうそう!! 今年の夏には高尾山温泉もできる予定です。(ただいま掘削中)

それもとても楽しみですね~

 

 

ご紹介した3ヶ所の施設を利用される際は各施設のHPをよくご覧ください。

特にどこをおススメするとかいう気持ちではなくて、

地元民なので 「こんなのがありますよ」 とご紹介させて頂いたにすぎません。

知っていればいつか何かのお役に立つかもしれない、そんな風に思って書きました。

気に入るか気入らないかは責任持てませんのであしからず

 

 

遠方の方にはあまり関係ない内容で申し訳ありませんでした。

 

 

クリックありがとう