烏合庵奇譚

Welcome to Raven's roost
渡烏の戯言など… お聞き流し下さい.

“ぶた肉山菜そば”を仕立てる

2009-11-29 15:23:40 | 烏合庵の食卓
ゆったり起きた休日.昼メシの材料を物色.
冷蔵庫に,田舎蕎麦・長葱・長芋・山菜水煮(中国産).


あとは… 冷凍庫に小分けした豚三枚ブロック.よっしゃ,揃った!
いずみ食堂インスパイア系(ホントか? ^^;),ぶた肉山菜そば(温)でキマり!

先ずは出汁.昆布と煮干を1時間ほど水にうるかし(浸し),中火にかけて沸く少し前に削り節投入.沸いたら弱火に落してくらくら2分ほど.火を止め節が沈むまで休ませる.


次は豚肉.解凍して 3~4mm にスライス.別鍋に入れてひたひたの水を張り弱火にかける.ふつふつと沸いたらあくを引き,とろ火で 10分ほど炊く.




火が通ったところで出汁から引上げた昆布を短冊に切って加え,酒・味醂・粗製糖・醤油で一寸甘めに塩梅.さっと煮立てて火を止め,粗熱がとれたら具とかえしが同時に上り.



出汁から節を漉し上げて(吸い地等,すっきりした出汁を採るときは上澄みを静かに漉す),かえしを加え,醤油で微調整すればかけ汁が出来た.豚肉と昆布はおか上げしておく.




あしらいの長芋は拍子木,長葱は煮葱用の笹切りと薬味用の微塵.山菜水煮は水を切る.


賄いなので,沸かした汁に硬めに茹でて洗い〆した蕎麦を加え,さっと沸く程度に暖める.沸き際に笹葱を加えて盛付ける.


ぶた肉山菜そば,頂きます!
これからの時期,田舎風の蕎麦には肉味の熱い汁が似合いますネ.いずみ流,長芋のしゃきしゃき感も好いコントラスト.山菜は一寸香りが弱いかな.
ともかく美味しく,いただきました!

そー言や,去年もこの時期,肉蕎麦やったよーな… (^^;)ゞ

p.s.:
この汁,かえしに砂糖入れなければ,まんまラーメンでイケそうです.あしらいは法蓮草と麩あたりが良いかな.今度是非試してみよう.釧路流の細縮れ麺が欲しいっっ!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« “前井食堂”@厚沢部町本町で“... | トップ | ちょっとイタズラ,“柿と鶏団... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

烏合庵の食卓」カテゴリの最新記事