goo blog サービス終了のお知らせ 

烏合庵奇譚

Welcome to Raven's roost
渡烏の戯言など… お聞き流し下さい.

Sapporo AirShow 2012 @RJCO/SPK; 丘珠飛行場ニテ“第廿六回札幌航空ぺーじぇんと”ヲ満喫ス

2012-07-29 20:19:02 | 徒然
取敢えず ようつべ一つ貼ります.


Pilatus PC-11 glider maneuvering; @ 26th Sapporo AirShow
      2012/07/29, JGSDF Sapporo Airbase : RJCO/SPK


例年のページェントで見事なマニューバを披露してくれた滝川のチームは,恒例の地元イベントが重なって仕舞い飛来は望めませんでしたが…
 北見から来てくれました!
タグ機:Apex (Avions Pierre) Robin DR400 はスカイポート北見(北見地区農道離着陸場)より自航,グライダーはハウストレーラー(胴と翼を分離して収納;画像は Wikimedia Commons より拝借)にて牽引/陸送とのこと.峠越え,お疲れさまです m(_ _)m
  タグ機に貰った 3000ftのポテンシャル・エネルギー
        だけでこのパフォーマンス!  …素晴らしい!!
    Thanks a lot!! NPO AeroSportsきたみ (o^ ')b


続いて脈絡無く,画像調整出来たものから貼っていきます.


休日にしては一寸早起き.
泥狐クンに跨り陸自丘珠駐屯地(札幌飛行場)へ.沿道の畑(玉葱から蕎麦に転用した模様)越し,百松沢山(Alt=1038m)を遠景に,CMで御馴染,Snoopy-Jクンがぽっかり浮かんでました.





開門とほぼ同時に着いたのだけど,駐輪場に泥狐クン停める間に入場ゲートは長蛇.ボディチェック(金属探知機)待ちの間にSnoopy-JクンがRWY14をローパス,南に向けゆったりと高度を上げていきました.
ゲート通れば後は気儘.趣くまま,時系列は無視.


先ずは丘珠常駐;報道ヘリの列線;


手前から;
AéroSpatiale(AS)365系 4機;NHK・STV・UHB・HTB,
EuroCopter(EC)-135T2;道新.
保有/運用委託は NHK がオールニッポンヘリコプター,
他は北海道航空.


ビジネスジェット;Cessna Citation 560系;




中日本航空の“メディカルウイング”(Citation V;画像上)
朝日新聞の取材機“あすか”(Citation Encore;画像下)
朝日機はポートサイド/コクピット直後とドア下部に特注設置した撮影用の窓が特徴的.コクピット直後の窓は撮影状態では与圧限界が低いため,高度を上げる場合は内張りを入れるそうです(第25回ページェントにてクルーより聞取り ^^;)
他にはもう1機;朝日航洋の Citation V(失礼ながら画像なし).
例年は集った機体で(組合せは違うが)タイトなフォーメーション・フライトを決めてくれ(画像;⇒第23回:2004/09/14⇒第25回:2008/09/11)私にとってはこのイベントの目玉だったのだが,今回は実現しなかった.諸般,御事情は御有りと拝察するが(かなり)残念でした (-。-)p


中型多用途ヘリ;Sikorsky S-70系;


MITSUBISHI(Sikorsky) SH-60J;海上自衛隊哨戒ヘリ(大湊基地 第251飛行隊所属機)


MITSUBISHI(Sikorsky) UH-60J;航空自衛隊救難ヘリ(千歳基地 千歳救難隊所属機)


Sikorsky SH-60B "Seahawk";米海軍哨戒ヘリ(第七艦隊;HSL-51 "Warlords" 所属;隊長機): アニキぃ~! 柄,変えた?


Sikorsky SH-60F "Oceanhawk";米海軍哨戒ヘリ(第七艦隊;HSL-51 "Warlords" 所属;艦隊司令官機)


米海兵隊機;沖縄/嘉手納から…


McDonnell Douglas (Hawker Siddeley) AV-8B "Harrier II";米海兵隊攻撃機(VMA-542 "Tigars" 所属;CO機+1)
6月から岩国にローテーション配備されたタイガース(8機編成)の2機が,訓練先の嘉手納から飛来したと言う事らしい.


この日のエプロンで,イチバンのデカいツラ (^^;)


Sikorsky MH-53E;海上自衛隊掃海ヘリ(岩国基地 第111航空隊所属機)
何せ,デカい!  後継 MCH-101(砕氷艦‘しらせ’艦載機と同型)に転換進行中.丘珠では最初で最後,か?



丘珠常駐/常連の陸自機たち


Kawasaki OH-1 "Ninja"; 陸上自衛隊観測ヘリ(丘珠駐屯地 北部方面ヘリコプター隊所属機): 輪止めの掛け方は丘珠の佳き習い(ex; ANK YS11 @2002/11/23).この後気合の飛行展示を披露してくれました.


Fuji (Bell) AH-1S "Cobra"; 陸上自衛隊対戦車ヘリ(帯広駐屯地 第1対戦車ヘリコプター隊所属機)




官公庁機






丘珠ならでは;民間法人/個人所有の機体たち






何と! ディーゼルエンジン (@o@)/


スバル乗り,ですから (^^;)ゞ


小さい個人機たち (^^;)  デモフライトも披露してくれました.


飛行展示の動画いくつか…








丘珠のトラフィック下に庵して余二昔.
私にとってはエアショウと言うより鎮守サマの縁日.次回も,きっと.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする