goo blog サービス終了のお知らせ 

烏合庵奇譚

Welcome to Raven's roost
渡烏の戯言など… お聞き流し下さい.

駐車場の水琴窟

2012-03-06 22:13:12 | 徒然
昼休み,一服しに出た職場の駐車場にて.


啓蟄.明日は雪模様の予報,週末は気温もまた下がりそうとの事だが,
久々耳にする雫の音.漸く近寄る春の足音を聞く思いだった.


補追;水琴窟:
私が見た(聴いた?)ことがあるのは石狩“楽山居(弁天歴史公園内)”の物だけだが,調べてみると札幌をはじめ道内各地に(思ったより)有るらしい.
近いところでは百合が原公園の温室にも最近(2009?)出来たようだ.暫く訪れていなかったので気が付かなかった.今度,聴きに行ってみよう.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“昭和ラーメン ふくや”@札幌/二十四軒で“しょうゆラーメン

2012-02-26 22:33:00 | そとめし;ラーメン
漸く弱まり始めた北西の季節風に乗り“琴似方面にワンコインのラーメン屋が出来た”との噂が流れて来たのは十日ほど前.
“新店”やら“ワンコイン”やらのキィワードには皆目乗らない私だが,あのお店の父さん母さんが切盛っていると聞けば捨置く訳には行きますまい!
 … つーワケで (v^ ')b

前日よりお泊り遊び呆けの坊主差置き,つれあい共々いそいそと.気負い過ぎてのシャッター(無いです ^^;)ゞ 前,車中で暫し.口切のお邪魔.


ドアを潜れば正面に横長のカウンター.流れで右手に進み,奥に折れてL字の短辺2席に落着く.垂れ壁の品書はしょうゆとしおが五00圓,ごはんが一五0圓.ラーメンは150円増しで大盛りに出来るようだ.




初手の注文は両名“しょうゆ”.散らない処が拙庵らしさ(爆).
ふと見遣れば横手に何故か3体のロボ.
仏頂面の親父さんは柱の影だが薄笑いのロボ視線感じつつ暫し.
“お待ちどおさま,しょうゆです”.女子衆が据えてくれた,新店らしからぬ年季の小ぶりな器に装られた何気無い顔立ちの一杯.


とまれスープを一啜り. … 美味しい.
ややライトだが獣と魚が確り手を組んだ磐石の旭川テイスト.濁らせて無い分(ささ濁り系です)醤油だれの風味が立上る.加藤麺は啜る度にスープを含み味わいを増す.面積の押しは無いがしっとり仕上がった肩ロースのチャーシュー,しゃっきり薄味仕立てのメンマ.脇役の仕込みも費無し.

ググれば店名は親父さんの御苗字とか.平成八年から“ななし”を通してきた親父さんが“昭和”のラーメンで名乗を挙げたその気概.
丼の底まで,確り味わいました.御馳走様でした m(_ _)m

p.s.: この出汁なら,“しお”もきっと美味しい筈.必ずや又,伺います.

食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/3923661/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々,YS Photo …

2012-02-17 22:14:05 | 徒然
職場前にて一服(屋内に喫煙スペースは有りません);
徐,南天低く紛れ無いダートの響き.  … 来る!
常時ベルトに提げてるコンデジの出番 (o^ ')b

空自フライトチェッカー; OKD/RWY32 Approach


Gear 3 Green / Flaps 20; Final Approach Configuration.


“雪レフ”も,この高度じゃ一息廻り切らんか…


ペラ回ってねーし.ISO 落して撮るべきだったな.
            … 焼きが回っちまったゼ orz

p.s.:サムネイルは撮ったままをリサイズ,拡大画像は
 トリミングのうえコントラストやエッジを調えてます.
 サムネイル全て; “追い”の遅れが顕わですね.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありゃ,“ごっこ鍋”出ちゃった!

2012-02-05 20:04:12 | 烏合庵の食卓
夕飯喰いながらTV(鉄腕Dash)眺めてたら,突いてる鍋と同じのが出てた. 前振りの漁の画像,岩に貼り付いた“ごっこ”何気にカワユス.
 自作“ごっこ鍋”の画像は,追って.

で,“ごっこ鍋;烏合庵流 @2012/02/05”


番組では醤油仕立に豆腐入れてましたが,拙庵の仕入れはこれ(しょっつるは常備),あとは出汁昆布と酒だけの仕立て.




因みに,パッケージ添付のタグ.ツッコミをひとつ.
私は卵は洗いません.あと,煮込みません.


昆布の水出汁を中火で煮立て(昆布は煮立ち際に上げる),酒としょっつるで吸い地より少し強めに塩梅.ごっこの身を入れ,沸きかけたらごっこの卵を入れて粗く解し,再びの沸き際に生海苔投入.解しながら,海苔の色が変わり始めた刹那に箸をつける.

滑りを纏った卵に,海苔の磯の香を絡めてズズと啜る.
ぷるぷるの身とこりこりの軟骨,スフレの如き肝で後を追う.
 … 至福! 他に何の薬味が要ろうか.

鰓と腸を除いてまるまる一尾の命.
有難く頂きました.御馳走様でした.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012;初ラーメンは“ななし”さん@札幌/琴似で

2012-01-09 23:26:18 | そとめし;ラーメン
三島に戻る総領を送り出した成人の日,次男坊は前日より泊り掛けで遊び呆け.余りの穏やかな空に,一寸出ようか,つーワケで買い物がてらつれあいと二人.
提携駐車場が有るのは承知だが,序もあるので近くの量販店の立駐に停めてコチラ, '09 の正月以来.


口開け直後のお邪魔ながら,私たちが入った時点でカウンターは埋まり,調理を待つ間には立待ちの方も出始める.相変らずの人気ぶり.
ストレート系の細麺に軽く揉みを呉れて釜に解し入れ,茹上げる間に注文応分のチャーシューをスライサーで切り分ける親父さんの手際も変らず頼もしい.

一度に仕上げる(今風にいえば‘ロット’かな)丼は4杯ほど.
四順目,“お待ち遠さま,醤油ふたつです”. 親父さんがカウンターに据えてくれた,実直一途な面構え.


スープ一啜り,矢ッ張り美味い!
煮出しはするが追出さないすっきりした豚骨・魚を殊更立てない煮干出汁・良く寝て酸の角が丸まった醤油だれのトリニティ.細番手・低加水,麦の風味も心地好い加藤麺がスープを良く口に運ぶ.

薄くスライスされた大振りのチャーシュー.肩ロース一本まんま仕込んでますね.基本2枚のようだけど今日は3枚.端近の,断面が小さい部分だからでしょうね.都度切り分けるので断面はフレッシュ.でっかいブロックなのに穏やかな味が芯まで良く入り,表の焼き目と筋際に浮いたタレを含んだゼラチン(煮凝)が香ばしくて美味い!


仄かに乳酸臭(醗酵臭;‘雑味’と取る向きも有ろうが)を残し,控え目の味付けでしゃっきり仕上げられたメンマも私好み.

何より,2時間飛ばさなくても札幌でド真ん中の旭川を味わえるのが嬉しい.もう一寸繁くお邪魔してもイイなぁ.
美味しく頂きました.御馳走様でした!

食べログ⇒http://tabelog.com/hokkaido/A0102/A010204/1000059/


p.s.; 伺った折には噯にも立てられなかったが…
この直後,親父さんは御子息に店を任せ,二十四軒にワンコインの“昭和ラーメン ふくや”をオープンされました (o^ ')b
食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/3923661/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする