魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

2019精霊流し

2019年08月15日 | Weblog

台風も何とか過ぎ去り、今年も精霊流しが行われています。

当店の前も何艘かが通って行きました。

 

 

 

お盆だよなあ。

毎年のことだけどしみじみ。明日16日はお休みとなります。

毎年16日と17日をお盆休みにしているのですが、17日が土曜日なので開けます。

働き方改革?で真面目にやります。

 

 

 

 

カレーもしっかり。

マドゥバニも食べて、家でもキーマカレーを食べます。

 

これ盆カレーだよと誰かの声?!

 

 

長年酒店をやっておりますとお盆の8/15は大晦日的安堵を覚えます。

酒店は1年を分けるとしたら、お盆までの前半と、年末に向けての後半って感じなんです。

 

明日は1日だけのお休みですがゆっくりと休みたいと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ajito-ismピザ味まぜそば-サンドバーCS

2019年08月14日 | 美味しいもの

本日も、明日8/15も営業です。

8/16のみお休みとなります。

以降は平常通りです。よろしくお願いいたします。

 

お盆は大人しくこれを食べてみた。

 

「ajito ism アジトイズム ピザ味まぜそば」

オリジナリティとトマトやチーズ味のまぜそばでインパクトもあって美味しい。

ピザを食べている感じはしません。だって麺だから。(笑)

味全体がとても強くて、食べてるうちにちょっと飽きが来る。

悪くはないけど、味変などしたほうが良い。私の場合は当然辛さをプラスしてみる。

でもそれとは別のベクトルで何か味変をしたら面白いとは思いました。レモンとか試してみれば

良かったかもなあ。でも何だかんだで美味しくいただきましたよ。

 

 

 

 

そして夜はこれを。

 

 

2013 サンドバー・エステート カベルネ・ソーヴィニョン

   (豪、サウスオーストラリア州、CS種、赤、2千円程度)

 

香りはプラム、ブラックベリーなどのフルーツに、ジャムやコンポート、ハーブ、ミネラルなど。

 

味わいはそこそこの濃度。ジューシーで細かくしっかりめのタンニン。酸味もしっかりとあって

すっきりとしています。オーストラリア特有のユーカリ風味は弱めかも。

でも特にすごくもなく何となく穏やかに飲めてしまいます。

何か求めるものが詰まっているということはありません。

 

 

台風10号が近づいています。被害の少ないことを願って止みません。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老李(ラオリー)-ヴィラヤンボル

2019年08月13日 | 美味しいもの

長崎市大黒町にある「老李 ラオリー」へ。

こちらはPayPayが使えて11:00~14:00までは20%ポイント還元! 

 

 

さあ、何食べようか・・・。 

 

 

 

 

 

 

心が揺れて少し悩んだが、1番人気の麻婆豆腐火鍋定食を。 

 

 

 

 

麻婆豆腐に火が付いて火鍋状態で。

熱い!辛さ倍増!

気合が入ります。

ひと味違う中華、台湾中華でこのお店は美味しい。

そして760円お支払いして152円がポイントで戻ってきました。 

1粒で2度美味しい!

 

 

 

 

さて、夜は熱さと暑さを冷やすべく白で。

 

私のデイリー白。

 

2017 ヴィラ・ヤンボル シャルドネ

   (ブルガリア 、シャルドネ種、白、千円未満)

香りはさわやかな柑橘、青リンゴなどのフルーツ、あまりツンとはきません。つまり酸味が穏やか

だということ。石灰、クリアです。


味わいはまずきれいでクリア。透明感、ミネラル感。つやがあります。

そんなにすごくはありませんが、お手軽な割に良く出来ています。時間が経つと厚みや

とろみも少し出てきます。コストパフォーマンスに優れた白ワインです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政竜辛麺-MトリノPN

2019年08月12日 | 美味しいもの

「ラーメン家 政」の夏限定メニュー!

行ってきましたよ。

「政竜辛麺」何でも、魚介ベースに豚の旨味を詰め込んでバッチリ辛い辛ダレに政の豚骨スープの

濃厚な旨味がたまらない1品となりました!!・・・とのことです。

 

いくよねー!

赤いです。 辛いです。

でもしっかりと美味しさもありますのでガシガシ食べます。

余裕~♪・・・ではありません。ちゃんと辛いです。サービスのごはんはあったほうが良いでしょう。

このお店の方々も辛いものが好きみたいなので、開発メニューもしっかりと辛いんです。

そしてキャベチャーもクーポンで付いてくるのでバッチリの満足感。

でも結局通常のラーメンの方が美味しい。でもまああるうちに、今月のうちにもう一度行っとこうー! 

 

 

 

 

夜のワインはこれ。

ヴィンテージ替わりの試飲。

 

 

2017 ミシェル・トリノ ピノ・ノワール

   (アルゼンチン、ピノ・ノワール種、赤、千円未満)

 

香りはフランボワーズ、ラズベリー、ブルーベリーなどのフルーツにインクや軽めの革、

赤い花やシナモンなど。

 

味わいは軽くて華やか。最初はやや酸味が強く感じるがチャーミング。

時間経過とともにややまろやかさ旨味が出てくる。リリースされたばかりなのでだんだんと

落ち着いてくることでしょう。今よりも数か月後がより美味しく変化してくると思われます。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yoshiki氏の造るワイン-お盆の営業日程

2019年08月11日 | ワイン ~2019年

お盆の当店の営業日程

本日も営業中です。

明日8/12も祝日ですが営業。

8/13~8/15も営業。(15日は精霊船が流れ始めると配達は出来ません)

16日のみお休みです。

それ以降は平常通りとなっております。

お盆休み中のワイン、ギフト用のワインぜひお求めください。

 

 

 

さて、「Y by Yoshiki」(ワイ・バイ・ヨシキ)。

 

格付けチェックでお馴染みの、というよりX-JAPANのYoshiki氏ですがナパ・ヴァレーの

ロブ・モンダヴィ Jr.とのラボレーションにて造ったワインです。

8/9にその発表がありました。YOSHIKI、ワインは音楽と同じ」(クリック)

かなりの人気商品みたいです。本日入荷しました。

 

またワインの詳細はこちら(クリック)です。情報や価格もこのサイトの中に出ています。

昨年はあっという間に売り切れてしまったらしいです。

天才肌の彼のことですからワインもきっと美味しいでしょう。まずは飲んでみないと分かりませんね。

ということでお知らせでした。

 

 

 

さて、昨日の琉球戦。

選手はとてもがんばっていたのです報われず最後の最後で決勝点を入れられ敗北です。

勝てていた試合だとは思いますが、神様の振るサイコロの目が悪かったということでしょう。

1位or2位での自動昇格は絶望的ですので、6位以内のプレーオフを目指すということになります。

それでも全力でがんばって欲しいですね。

 

V・ファーレンも勝てなかったので自重しましょう。

大人しく丸星ラーメンのカップ麺で。

海苔が付いてるのが可愛いです。九州人はやっぱ豚骨やろうねえ。

何げない味でもヨーロッパ人に食べさせてみるときっとその美味しさにビックリするやろうなあ。(笑)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リストランテ厨-ひとりイタリアン

2019年08月10日 | 美味しいもの

普段B級グルメばかりなので、突如美味しいものに驚くことがある。

 

やって来たのは長与町高田郷にある「リストランテ 厨(くりや)」。

仕事中の通り道に寄ってみた。女性ばかりの店内におぢさんひとりで乗り込むのはなかなか

勇気がいるが、シェフを知っているので何とか入ることが出来る。

 

入ってみるとやはり女性だらけ。人気のお店だ。

ちょっとだけっ緊張する。

 

 

 

さてとメニュー。

 

 

パスタランチをセレクト。

 

 

まずはサラダとオードブル。

賑やかな彩りと味わい。

このひと皿ですでにこだわりがわかる。

やはり基本的に野菜が美味しい。

 

 

 

そしてスープはビーツの赤で。冷製で器やスプーンまで冷えた状態で出てくる。 

さわやかで落ち着いた味わい。

 

 

 

 

 

そしてパスタランチのメインはこちら。 

イカとナス、そして白いのはお魚で噛むと骨を感じる・・・ハモだ。

もちろんイカも良いし味付けもバッチリ。美味しくてつい微笑んでしまう。

 

 

最後は甘いの得意でないおぢさんにはどうだろ?と思ったけど、

このデザートはとても美味しかった。 

香ばしいケーキにスイカそれは良いんだけど、下の白い、フルーツの入ったヨーグルトや

ココナツミルク味のところ、とても美味しい。夏向きでとても良いと思いました。

 

そして〆のコーヒーね。 

 

いつもB級ものばかり食べているので、時々こんなのを味わってしまうとヤバイ状態になります。

でも時にはしっかりと味わって味覚のリセットをした方が良いと思います。

 

ワインの方は安いのでも高いのでも大丈夫だけど、料理も幅を広げねばいけませんね。

 

 

 

 

夜のワインはまだ前日の残り。

翌日もだれていません。しっかり元気が残っていて大丈夫。

カベルネ・ソーヴィニヨン種はやはり強い品種です。

古酒好きにはここからのさらなる熟成が良いのかもしれませんが、日々の生活に追われる

この身には待てずに飲んでしまいます。

たくさんあるし、千円台後半なのでぜひお試しください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年熟成CS-そして今年もアップいたします

2019年08月09日 | ワイン ~2019年

本日はワインから。

今夜はこれ。

 

10年ものがお手軽価格で飲めてしまうので入れてみることにしました。 

 

2009 セニョリオ・デ・グアディアネハ カベルネ・ソーヴィニョン

  (スペイン、カベルネ・ソーヴィニョン種100%、赤、千円台後半)

 

香りはブラックチェリー、カシスのフルーツにリキュール、エステル、寝かせた肉、シナモン、

コショウ、ハーブなど。

 

味わいは10年の熟成を経てのまろやかな熟成味のある果実味、ちょっとリキュールのような感じ

はしますが、決してネガティブではなくむしろ旨味たっぷり。

ダレているわけではなくまだしっかりと骨格と若さも共有しています。酸味は程良く、タンニンは

細かくなってきています。

チャーミングさ、若さ、熟成した風味、旨味などが共存します。千円台でとても楽しめるので良い

と思います。

スペイン安いし穴ワインも多いので良いよね。

 

 

 

さて、10年の熟成も良いのですが、ここからは1年に1度の?ちょっとだけ真面目なおはなし。

1945年の今日を忘れてはいけません。

もちろんその前からの戦争全般に言えることですが、辛い過去ですもんね。

現在もお隣韓国とかなりぎくしゃくしております。これって誰かの得になるのでしょうか。

私はとても残念です。殺しあい(戦争)の元をたどればいじめ、差別の心でしょう。

そして国家と個人は違います。自分=国家だと思ってる方たち多いですよね。

悲しい。冷静に、理性的に、少しでも穏やかに暮らしたいと思います。

 

毎年この日前後にアップしておりますが、今年も上げさせていただきます。

私の作った曲です。

幻の日(オリジナル曲、ラリラリ・ピノ)

何げない日常が、生きていけることが本当にありがたいものです。

 

1945年のワインが当店にはありますので、そのうちワイン会でみなさんと飲みたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東角-ビッグちゃんぽん

2019年08月08日 | ちゃんぽん探索

長崎市三芳町の「東角」へ。

 

もう10年以上ぶりだろうか。かなりの人気店だ。

かつてラーメンは食べたことがあるけど、もうすでに覚えていない。

 

 

メニューはこちら。潔く税込み価格。

なぜか皿うどんがない?! 

しかし今日はちゃんぽんと決めている。

ごはんのもっと小さいのがあると嬉しい。

 

さあ、ちゃんぽんが来ました。

デカいぞ!

良い盛りだ。

 

上から見てみよう。

具材も豊富。かまぼこ結構多め。

エビ、アサリ、イカ、豚肉に野菜たっぷり。

スープの味わいは特に強いコクはないけど安定しているしきっちりしている。

これぞちゃんぽん屋のちゃんぽん!という王道。

ごはん頼まないでよかったよ。お腹いっぱいになる。

最近オープンした二郎系のラーメン某店よりも量が多いぞ。

 

 

 

 

あまりの量に少々たじろいだけど、最後の2、3割になったらテーブルにあったラー油を投入!

メチャ辛く味変してのフィニッ~シュ!

ごちそうさまでした。

よ~~食うたばい! ビッグちゃんぽんでした。

(大)ちゃんぽんとか頼んだらどーなっとやろう?!怖い。

それにしてもお客さんも何となくずっと続いている。地元に根差したお店でした。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴめんた

2019年08月07日 | 美味しいもの

久しぶりにやって来ました。

 

長崎市万才町にある「ぴめんた」。こっそりと何回目か。

 

 

 

 

 

メニューはこちら。 

 

 

 

やはりここはシーフードカレーでしょう。 

さっぱり、すっきりとした辛さ。潔ささえ感じます。

とても心地良くサクサクッと入ります。

 

 

テーブルにあったこの辛いの投入! 

にんにく他辛み(ぴめんた入り)があります。味変にはとても良いです。

食後もどこかさわやかさ。

 

日替わりパスタも食べたことがないし、またいつか行きましょう。

 

 

 

夜のワインは昨日の残りで。

2日目もちゃんと美味しい。

フォンバデ(本場で)美味しい。

やっぱりボルドー好きだなあ~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やしちゃんぽん-ラルモニー・ド・フォンバデ

2019年08月06日 | ちゃんぽん探索

この暑い時には冷たい麺!

どこか美味しいお店ないかなあ・・・わからん!

そんな時は安全パイのリンガーハットへ。

 

冷やしちゃんぽんを。

スープの油分は冷やすと固まるけど、こちらのスープはちゃんと冷やせるように上手く開発されています。

麺もとても良いし、具材も秀逸。キクラゲやオクラなどなど食感にも配慮されて、いつも食べながら

「良く出来てるなあ~」と感心します。

 

夏に食べるのに冷たい麺、出来れば冷やし担々麺で美味しい所教えてください。

 

 

 

さて、今夜はこれ。

良いワインが入りましたよ。

少し前に入れたCh.フォンバデのセカンドラベル。Ch.ムートンのそばです。

 

 

2011 ラルモニー・ド・フォンバデ

  (仏、ボルドー、ポーヤック村、CS種メイン、赤、特価)

 

香りはボルドーらしいプラムやブラックベリーのフルーツに、黒土、革、鉛筆、シガー、杉、

井戸の苔や洞窟などなど。

 

味わいはやはりボルドー。しっかりとしたエスプリにどこか柔らかいエレガンス。

酸味はまずまず。タンニンは少しこなれてきて柔らかく細かくなっています。

熟成も始まって角が取れはじめた状態です。まさにこれからが飲み頃でしょう。ちゃんと

ボルドー飲んでるなあ~という感じがしみじみ。

これだけしっかりボルドーの本物の風味を呈しながらも価格も穏やか。(輸入元のセール価格

で入れましたので2千円台半ばちょい、ACポーヤックとしては破格値、ネットではもっと高いです)

 

ボルドーってどんなの?って疑問を持つ方に典型的な味わいを提示することが出来るかと思います。

良いワインです。ぜひお試しください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FC岐阜戦-ノイズ・アル・ダイナー

2019年08月05日 | 美味しいもの

V・ファーレン長崎のホームゲーム、FC岐阜戦でした。

久しぶり~~~の日曜日開催とあって、そりゃ楽しみです。

 

 

最近チームが調子が悪いのでゲン担ぎ。まずは「ノイズ・アル・ダイナー」へ。

今まで私がこのお店で食べた後、V・ファーレンはいつも勝利しているのです。

 

 

メニュー。

私はいつもチリビーンが多い。奥さんからベーコン美味しいから食べとかんね、と言われ

ならばベーコンチーズバーガーポテトセットを。

 

やはり良いね~。チリビーンズとは違ったストレートな肉の美味しさを味わえました。

それにしても肉汁がすごくて、洋服に飛び散ったほどです。(汗)

たまげました!

 

 

 

さてと、気分良くスタジアムへ。

 

この暑い中、この時点で最下位なのに岐阜からコアなサポーターのみなさん。

すごいです。がんばっています。

試合開始後2分程度でV・ファーレンが先制!!!

これは行けるぞ!と思ったのですが、このサポの方々はまったくめげることなく熱い熱い応援をしてました。

 

そして1-1の同点に。サポーターの意気も上がります。

後半にはさらに岐阜の追加点。そして・・・

 

岐阜お見事!

 

 

 

うなだれるV・ファーレンの選手たち。

 

 

何が悪いとかいう前に、自信を失っています。

岐阜のサポーターのみなさんを見習おう。リードされても決して負けない応援の意気ごみ。

これこそ長崎の選手にも、サポーターにも欠けている何かを持っていました。

 

もっと選手は自信とコンディション調整を。サポーターも焦らず騒がずドーンとしてましょ。

サッカーとはこんなものです。

勝つばかりでもなく負けるばかりでもない。塞翁が馬でしょう。

せっかくスタジアムへ足を運べたけど、今回は残念。次回はぜひ勝ってください。

 

 

 

かく言う私も、今晩はこれを飲んで凌ぎ耐えます。 

 

焦らずに勝つ日を待ちましょう。

 

真夜中に渋野日向子さんの全英オープン優勝を目撃してしまいました。

すごかったー! 特に最後のパットは鳥肌です。

渋野さんのハート素晴らしいです。この調子で次のメジャーも勝ってほしい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンコノーレ-うな牛

2019年08月03日 | ワイン ~2019年

今日はワインから書くぞっと。

今夜はこれ。

 

 

輸入元でもヴィンテージの代わりが速く、良かったり良くなかったり・・・

繰り返しているちょっと謎のワイン。

 

2017 ディ・レナルド ロンコノーレ

   (伊、メルロ種メイン、赤、千円台後半)

 

香りはプラム、ブラックチェリーなどのフルーツにバニラ、焼き菓子やコンポート、甘草、

カシューナッツ、葉巻、赤い花の蜜など。

 

味わいは濃厚でソフト、そしてバニラやナッツの風味が押し寄せます。

アメリカンオークから来るシガーやバニラの風味、キャラメル的甘い余韻が漂います。

やや甘さがあって途中で飽きるかも?とも思いましたが、慣れもあり、だんだんと、すいすいと

飲めてしまいます。享楽的にすら思えます。

私にはちょっと甘く、うちの奥さんにはOKということでした。

やや甘い風味が大丈夫な方ならとても美味しく飲めることでしょう。

 

 

 

 

普段は書かないネタをひとつ。

チェーン店はリンガー、浜勝以外はほぼ書かないのですが、時間がなくて騙されたつもりで食べてみたのがこちら。

すき家の「うな牛」。

脂も乗って柔らかい。意外といけたので驚き。

美味しくいただいてしまいました。何か企業秘密の調理法があるのかもね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新長崎スタイル-バリ麺!

2019年08月02日 | 美味しいもの

この暑い時になぜにお好み焼き?

 

いや、それは気になる物体があるからです。

長崎市鍛冶屋町にある「3匹の子ぶた」。 

もう4回目の出撃のお店。

 

ちょっと意地になって通ってる。

 

こちらが普通の広島スタイルのお好み焼き。

 

 

 で、今回のミッションは長崎風のバリ麺。

つまりは皿うどんの麺を使ったスタイル。

 

見てください。皿うどんの麺と長崎かまぼこ!!!

ちょうど皿うどんを食べているような感覚に似ています。美味しいです。

これぞ長崎、良いねえ。広島と長崎の融合だ。素晴らしい!

 

皿うどん麺を使って作られる「長崎サラダ」も美味しいし、この麺はいろんなものに応用できそう。

例えば、ピザに乗せて焼いて「長崎ピッツァ」とか、カルパッチョに混ぜて長崎刺身、アイスにトッピングとか・・・。

おお、良いよねえ。

 

 

帰り際にこれ見て「トッピングするとば忘れとった!」 

大葉は苦手だけど、ねぎバンバンをとてもやってみたくなりました 。チーズトマトとかすごいなあ。

変幻自在だよ。

それはまた次回の宿題ね。

 

 

 

夜のワインは昨日の残り。

フェランディエール ヴィオニエで。

蒸し暑い夏の夜もクーラーの効いた部屋でこんな白を飲めば、それなりに幸せの時間。

最近白ワインをお求めのお客さんが増えました。

もしやこれは温暖化の影響なのだろうか?!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万徳-フェランディエール Vig

2019年08月01日 | 美味しいもの

久しぶりに長崎市銅座町の「万徳」へ。

 

最近はとても混んでいるらしい。

 

 

その訳はふたつ。

 

ひとつはローカル局のTV番組「げなパネ」の影響。

 

そしてもうひとつはミシュラン誌載効果。

店内にありました。

 

前者の影響が大きいとみている。

そろそろ落ち着いてきたか?と思いきや・・・全然まだまだだった。

次から次へとお客さんがやってきます。ほぼ満席状態が続きます。

 

 

 

そんな中でメニュー。

もうすでに決めてきたんです。

 

 

担々麺ですよ。

もちろん「辛めで」のオーダー。

 

辛さも美味しさもしっかり。

やはりこのお店は独特で美味しいです。

しかし辛さ増しのためラー油が多かったので、あの油で後からもたれました。

そんな年になったんだなあ・・・、これからは自重しようと思います。えっ?!

 

 

メニューに激辛は50円増しと書いてはあったのですが、こんな張り紙。 

この諸事情というのを 推測すると楽しい。

 

多分作ってる厨房で辛さで目をやられ、うわーーー!となって

そばのカウンターのお客さんも、うわーーー!となって、最後には店内中に猛烈にトウガラシ等の風味が充満して

店中、うわーーー!となって咳き込む人が続出。

最近の繁盛、混雑状態では大変なことになる・・・かな???

 

取りあえず身体壊さないようにがんばっていただきたいところです。

ファンは着実に増えていることでしょう。 

 

 

 

今夜はこれ。

2015 フェランディエール ヴィオニエ

  (仏、ヴィオニエ種、白、千円程度)

 

前にも同じものを飲んでいます。ほとんどその時の印象と同じ。美味しい。

前のを参考に書きますと・・・

 

香りは柑橘、桃みたいなまろやかなフルーツ、白い花や白い石、蝋、香木など。

味わいはきれいでさわやか。ちょっととろりとした桃っぽい果実味が心地良い。

料理もカルパッチョやお刺身などから火を通した軽い魚介類、軽やかなものなら万能的に

合いそう。親しみやすいと思います。

お手軽だけど上のリザーヴクラスの方がさらに良いのでそちらをメインにしようかなあ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする