湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

湘南農園 スイートコーンの雄花が出ました。アワノメイガ対策です。

2020-05-21 | スイートコーン、インゲン、カボチャ

写真は、スイートコーンの畝です。

そのスイートコーンの種まきは、3月17日でした。

その時の様子は、こちら。

そして、畑への植付けは、4月18日です。

その時の様子は、こちらです。

そのコーンがネットを破りそうです。

そこで、ネットを外しました。

既に、雄花が出てきています。

そこで、アワノメイガ対策として、スミチオンの1000倍液を雄花にスプレーしました。

その後、支柱を立てます。

今回は、18株で支柱を18本は大変です。

そこで、写真のように、横支柱にコーンを紐で結ぶ方法です。

これで、多分コーンの倒れ防止は十分と思います。

最後に、鳥の悪さ防止で、カラスのモグリ防止のネットを張りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園 ぼかし肥の発酵が続いています。。

2020-05-20 | ボカシ肥、腐葉土

写真は、ぼかし肥料を作っている発泡スチロールです。

物置を開けると、プーンと焦げた臭いがします。

ぼかし肥が、発酵しているからです。

このぼかし肥の仕込みは5 月12日です。

その時の様子は、こちら。

それでは、発酵温度を計ってみます。

写真の右側の温度計がぼかし肥の地温で約40度ほど。

左側が外気温で、23度です。

良い感じの発酵温度です。

ぼかし肥料を作って一番上手くいかない例は、ぼかし肥を仕込んで直ぐに地温が60度程度に上がる事です。

そして、直ぐに発酵温度が下がってしまい、発酵が未熟で大量の虫が発生するケースです。

気温が高温の30度越えが続くと起こるケースです。

ぼかし肥の仕込みから一週間が経ちました。

そこで、第一回目の攪拌をします。

写真の様に、一部発泡スチロールの縁部分でぼかし肥が乳白色になっています。

これが全体になれば、ぼかし肥料は出来上がりです。

全部で、6箱ある箱を全て攪拌してお終いです。

写真は、攪拌後のぼかし肥です。

ぼかし肥の出来上がりまでの期間は、その時々の気温に左右されます。

今までで最短一ヶ月。

最長三ヶ月でした。

今回はどうなるでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園 ナスがネキリ虫の被害です。

2020-05-19 | ナス

写真は、ナスの苗です。

ナスの根元に銀紙を引いたのですが、ダメでした。

写真のイエローマーカーで囲んだ箇所がネキリ虫に齧られました。

こちらもです。

そこで、作戦の追加です。

上の写真の様に、ネキリ虫が登れない様にナスの幹にも銀紙を巻きました。

これで、被害が出ない事、期待です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園 中生タマネギの収穫開始です。

2020-05-18 | タマネギ

こちらは、中生アトンのタマネギです。

今年は、早生のタマネギを少し早め(茎が倒れる前)に食べたい時に収穫を続けてきました。

それが、家族に大好評!

サラダにするとシャキッとして最後は口いっぱいに甘さがひろがります。

また、お吸い物等ではトロトロ感が半端ではありません。

長期保存のタマネギと別物です。

そこで、写真の中生アトンも少し早めに収穫します。

収穫したタマネギです。

これも、早生のタマネギと同じ様に煮込むとトロトロ、甘いタマネギです。

でも、まだ食べていませんが、生では辛さが有ると妻は言います。

こちらも、中生アトンです。

こちらは、晩生のネオアースです。

こちらは、膨らみが若干遅い気がします。

こちらは、保存用です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園 特別定額給付金申請をオンラインで行いました。

2020-05-17 | 料理、その他

写真は、iPhoneです。

私の自治体でも15日からインターネットで特別定額給付金申請の受付が始まりました。

早速申請開始です。

準備する物は、三点です。

1点目。

スマホに写真左上のマイナポータルap をインストールします。

インターネット申請には通常のパソコンとスマホのいずれかで申請できます。

ただし、パソコンでは、ICカードリーダー(私は所持なしです。)が必要です。

そこで、スマホから申請する事にしました。

ここで、注意点はスマホの機種制限とOS の制限があるので、事前に見ておきます。

次に用意する物は、マイナンバーカードです。

ここで注意する事は、マイナンバーカードの申請時に登録した暗証番号です。

マイナポータルにログインする時の4桁の暗証番号と電子証明書申請の6桁以上の暗証番号の入力が必要です。

次は、給付金の振込先を証明する物です。

私は、銀行カードを選びます。

この写真添付の注意点は、モノクロ写真で、写真の容量が大きくない事です。

私は、圧縮640としました。

用意する物が揃ったら実行です。

スマホのマイナポータルサイト画面から幾つか手続きをします。

数字の半角と漢字カタカナの全角入力に注意します。

妻と二人で確認しながら20分程度で入力は出来ました。

申請が終了すると、上の写真の完了画面が出ます。

最後は、送信して完了です。

送信が終わると、完了の証拠として、予め入力したアドレス宛完了通知が来ました。

添付ファイルには、上の写真の特別定額給付金申請書の控等があります。

最後に、申請の控えをコピーして完了です。

こちらが、申請書の控です。

翌日、メールで該当市町村が当該申請書を受付した旨の連絡が来ました。

これで、早ければ5月中下旬には給付金が入金されるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする