湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

湘南農園 タマネギ大玉アトンの収穫開始です。

2020-05-26 | タマネギ

写真は、中生大玉【アトン】の畝です。

例年、タマネギは茎が倒れたら収穫していました。

でも、今年は違います。

早生タマネギのその都度収穫で、タマネギの美味しさ発見です。

そこで、中生タマネギまではその都度採れたて料理に変更しました。

今日は、新しい畝に移動です。

新しい第二の畝。

こんな感じで、マルチを五列外しました。

写真は、l収穫した大玉アトンです。

早速、タマネギと舞茸だけのお浸しで頂きです。

超美味しいです。

干からびた貯蔵用のタマネギと採れたてタマネギは全く味が違います。

でも、この後ネギの植え付けも待っているし、ネギ坊主も出てきたのでそろそろ全部収穫でしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園 キャベツを収穫しました。

2020-05-25 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

写真は、キャベツの畝です。

そのキャベツの種まきは、1月26日です。

その時の様子は、こちらです。

そのキャベツが収穫時期を迎えました。

アップすると、こんな感じです。

こちらもです。

シッカリと巻いています。

写真は、収穫したキャベツです。

外の葉を取ると、こんな感じ。

そのキャベツの重さを測ってみました。

写真のように、2.2 キロです。

このキャベツは極早生の春キャベツ タキイの【春波】です。

カタログでは平均重量は1.4 キロとなっていますが、遥かに重いキャベツになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園 オクラを畑に植えました。

2020-05-24 | ピーマン、オクラ

写真は、オクラを植える畝です。

昨日、施肥とマルチ張りをしました。

この畝に今日はオクラを植えます。

先ずは、植え穴を開けます。

この畝は、畝幅60センチで、畝の長さは255センチです。

ここに株間35センチで7カ所にオクラを植えます。

こちらがオクラの苗です。

そのオクラの種蒔きは、5 月7日です。

その時の様子は、こちら。

植付けは、こんな感じです。

出来上がりました。

アップです。

次は、ネットを張りました。

完成です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園 オクラの植付け準備。施肥とマルチ張りをしました。

2020-05-23 | ピーマン、オクラ

オクラが本葉を出しました。

そのオクラの種蒔きは、5 月7日です。

その時の様子は、こちら。

昨年は5 月9日に種を蒔いて、5 月21日に畑へ植えています。

急がないとです。

そこで、今日はオクラの植付け準備をします。

既に、先日耕運機で起耕を済ませています。

写真は、畑へ入れる肥料です。

肥料は、三種類。

自家製のぼかし肥料と、過燐酸石灰、緩効性肥料のソフト100  です。

こんな感じで、肥料を入れました。

畝は、畝幅60センチで、畝の長さは250センチです。

ぼかし肥料が300グラム、過燐酸石灰が100  グラム、ソフト100  が50グラムです。

地表20センチ程を良く攪拌して、周りを散水です。

次は、マルチを埋める為の溝切りをしました。

完成です。

これで、オクラの植付け準備は、完了です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南農園 特別定額給付金の振込が有りました。

2020-05-22 | 料理、その他

 

写真は、役場から特別定額給付金のお知らせです。

そうです!

5 月16日に、オンラインで給付金の申請をしました。

その時の記事は、こちらです。

その手続きが完了した支給決定のお知らせと、その支給予定日のお知らせです。

支給はいつかなとワクワクで封を切りました!

はや!!

5 月22日に口座に入金しますとのことです。

オンラインでやってよかった!です。

我が方の役場の郵送での手続きは、書類が来るのが5月20日以降で、その給付金の振込は6月以降との事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする