湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

ハワイ旅行。四日目(NO1)はビーチ・ウォークを散策です。

2012-09-25 | お出かけ

 昨日が強行軍だったので、私達夫婦は今日は少しのんびりです。

 子供たちは、8時からサーフィン。

ヒョッとしたら、もうこの中に居るのかな?

 

居ました、居ました。

後で、子供たちのサーフィン教室のCDがこれ。

前がホテル。

ちゃ~~んと波乗りをしている写真もありますが、あえて波しぶきの写真。

 

さて、 私達夫婦は別行動で、近くをユックリと散策しました。

写真は、宿泊先ホテルの直ぐ隣の『ビーチ・ウォーク』です。

このビーチウォークは、2007年に新しく再開発された街です。

ホテル群とショッピングのお店が沢山並んでいます。

綺麗な街。

 またまた、ボンネットが出ているトラック。

クラシカルで良いですね。

フロントガラスは板ガラス。

上のラッパホーンも最高です。

それでも、ライトは四つ目。

こんなのに、乗って見たいな!

 写真は、アウトリガーホテルとハレクラニホテルの間の細い道です。

次に泊まってみたいのが、このアウトリガーホテル。

この先が、ビーチです。

そ~~ら 、ビーチに出た。

シェラトンの隣にあるハレクラニホテルの人が、パラソルなどの準備をしていました。

 海から少し戻り、カリア通りを通り、フォート・テルッシー・パークに出ました。

大きな公園です。

 この木 何の木です。

 ホント、気持ちが良いです。

風が爽やかなので、汗が出ません。

幾らでも、歩けます。

 適当に、木陰があり散策には最高の場所。

朝早くだから、人も少な目です。

 公園を抜けると、カラカウア通りに出ます。

 

ハワイ・ワイキキってどうしてこんなに街が綺麗なんでしょう?

この緑の服の人、何をしていると思いますか?

手で、草を取っているんです。

日本だったら電動芝刈り、電動草刈です。

こちらは、日本と考え方が違います。

草は刈るんでなく、取るのです。

日本では、何時から刈るようになってしまったのかな??

北のハレイワ、東のクアロアのような田舎町でも、街は綺麗に整備されています。

このカラカウア通りには、ブランド店がズラリあります。 

 これ、なんだと思います。

写真右側奥が先頭、手前左がバックです。

横から見ると、こんな感じ。

 消防自動車です。

前後両方に運転席があります。

カーブするときなど、両方でハンドルをそれぞれ反対側に切るんだそうです。

アメリカでは、事故、火事など警察・消防を呼ぶときの電話は『911』です。

 最後は、DFSギャラリアに寄り、目の保養です。

10時過ぎ、子供たちと待ち合わせ、『エッグスン・シングス』 に行きました。

10時過ぎでも、大分行列です。

 

 

 

生クリームが、たっぷりのパンケーキです。

トッピングは、ブルーベリー&バナナです。

(注)フォト像で、子供が私に送ってくれた写真をアップしました。

中々、上手い写真です。

 

イチゴ。

私と婿さんは、シンプルなパンケーキ。

 や~~。

お腹いっぱいです。

食べロブ採点は3.0。

甘党の私でも、正直 何でこのお店、こんなに行列が出来るのか不思議です。

大味かな~~。

サッ 旅も終わりに近づきました。

午後からは、ワードセンターに買い物です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨続きで茄子が採れ出しました。

2012-09-25 | ナス

乾燥していた時期から一転。

最近の雨で、茄子がぐ~~んと勢いを増しました。 

 こちらは、千両二号。

柔らかい特大の茄子が取れます。

 こちらは、庄屋大長茄子。

 高さも私の肩の高さぐらいまで、大きく成長しています。

収穫した茄子です。

今年は、一回も追肥をしていません。

それでも、十分に大きな茄子が取れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行。三日目(NO2)はクアロワで、カーボーイです。

2012-09-24 | お出かけ

午後2時、予約したタクシーがホテルに来ました。

ハワイでは、6人乗りのワゴン車タイプのタクシーが多くあります。

私たちのように、5人で移動する場合は大変便利です。

このワゴン車の運転手さんは、日本の方。

家族で言葉もわからず、ハワイに来られたそうです。

これから行く、クアロアまでは乗車時間は一時間。

帰りも含め、ハワイの美味しいお店、一押しスポット、ハワイ人気質、ハワイに来たときの苦労話等々………

これだけで、まとまったブログが書けるぐらい、素晴らしい話を聞くことが出来ました。

 

さてソロソロ一時間 、見えてきました!

クアロア・ランチです。

敷地面積五〇〇万坪。

手つかずの大自然。

切りたつ渓谷に囲まれた秘境です。

 

 

 写真は、クアロア・ランチ入り口。

今日は、ここで乗馬をします。

 先ずは受付で、日本で予約していたコースの確認です。

次は、持参の荷物を預け、乗馬の講習を受けます。 

写真のテレビで、馬の操作に関するビデオを見ます。

これで、進め、止まれ、右、左、辞めなど基本的な操作を覚えます。

ここの馬は、非常に良く訓練されているそうです。

いわゆる競馬馬ではなく、作業用のカーボーイ馬です。 

講習が終わると、次は隣の厩です。

沢山の馬。

ワクワクで、馬を見て居ると……

 

突然、『お兄さん』 と係りの女性が、呼んでいます。

えっ 私のこと。

乗る馬の名前などを教えて貰いながら、気を良くして、一番で馬に乗りました。

全員が馬に乗り終えると、係りの女性がいたずら顔で再度私の馬の名前を尋ねます。

忘れてませ~ん!

正解で、大袈裟なOKジェスジャー、みんな大笑い!

いざ、出発です。

最初は、矢張りお尻がもぞもぞします。

 

暫く行くと、前の一頭の馬の様子がおかしいです。

進まなくなったり、道をずれたりして居ます。

どうも、その馬は眠たいみたい。

急遽、馬のチェンジです。 

 30分も乗ると、みんなコツがわかってきます。

海を見ながら、快適な乗馬。

 

 

 

 このクアロアは、ハリウッド映画のロケ地としても有名です。

『ジェラシックパーク』、『猿の惑星』、『パールハーバー』『ゴジラ』等々が、ここで撮影をされたそうです。

写真は『モアイゾウ』。

一列に並んで、ゴジラの大きな足跡なども見ながらの騎馬隊です。

もうこの時は、皆 一端のカーボーイ。

様になっていますね。

 

ウットリするほど、雄大な景色です。 

 二時間もあっという間に、終わりに近づきました。

兎に角、高いところから辺りを見ながら、道なき道を走るって本当に気持ち良いです。

慣れてくると、馬のリズムに合わせて腰の上げ下げが出来るようになります。

もっと速く走ったら、どんな感じなんだろうか??

興味は、尽きません。

クアロアの看板を最後に……… 

クアロア牧場での乗馬は、決して忘れることのない経験でした。 

 

 今日はダイヤモンドヘッドの登山、ビーチでの泳ぎ、クアロアでの乗馬と盛りだくさんでした。

七時前予約をしておいたアラモアナ近くのベトナム料理『マイラン』に行きます。

先ずはビールで乾杯。

早速『生春巻き』が出てきます。

この後、写真は取り忘れましたが『牛のカルビ』です。

コリコリの骨付カルビ 、美味しかったな!

絶品!

 

こちらは、『海老と春雨の香味鍋』 。

 最後はマイランの看板料理。

『ベトナム風蟹カレー』です。

よく煮込まれた味は、これまた絶品!

辛さは無いですが、味のトーンは本場インドカレーと同じ。

この蟹カレーにナンでは無く、フランスパンを付けて頂きます。

全てが美味しい料理でした。

 

 

食べログ風独自採点

4.3です。

お店は一杯でしたが予約していたので、奥の部屋に通されました。

隣にはゴルファーの青木功さんが、グループで来ておられました。

今日は、最高に楽しい一日です。

ホント、楽しすぎる一日でした。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトがそろそろ終わりです。

2012-09-24 | トマト

6月の台風で壊滅したトマト。

一時期駄目だった分だけ、今年は長く収穫出来ています。 

 この時期のトマトって、本当に美味しいです。

カラスの襲撃も終わり、完熟状態で収穫出来ます。

甘いトマト、最高のご馳走です。

でも、そろそろ終わりでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行。三日目(NO1)はダイヤモンドヘッド登頂です。

2012-09-21 | お出かけ

今日は、朝の4時に起床です。

あれだけ夜遅くまで賑やかなホテルのロビーも、この時間は閑散としています。

 ホテルから、徒歩で5分程度。

DFSギャラリー・ワイキキ脇の道路に、バスが待って居ました。

今日は、ダイヤモンドヘッドに登り、日の出を見に行きます。

 

何時見ても思うのですが、アメリカのバスって格好良いですね。

ボンネットが、大きく出ているスタイル。

これが本当のバスですよね。

 

運転手さんは、女の方。

朝早くから、ノリノリです。

アップテンポのハワイ音楽をかけながら、身体全体でリズムを取りながらの運転です。

何か、音楽が、聴こえてきませんですか?

 

 バスに乗って、10分ぐらいでしょうか?

バスが、止まりました。

 

東の空が、微かに明るくなります。

写真の双子の山みたいな所が、ハナウマ湾沿いのココ・ヘッドです。

このココ・ヘッドあたりから、太陽は昇るそうです。

ガイドさんの早口の説明が有り、更にバスに5分弱程乗ります。

 

さ~~、ここがスタート地点。

いよいよ、ダイヤモンドヘッド登頂です。

写真では解りにくいですが、『白い点々』が有りますよね。

そう、登山者の列です。

 

まだまだ、こんなに感じで登ります。

途中、うっすらと朝焼け。

圧倒的に、ヤングの方が多いです。

 でも、私達夫婦。

住いは、坂の上。

全然、平気です。

もちろん高齢の方でも山自体は高くなく、登る事は、十分出来ます。

でも、写真のように狭い道を、列を作っての歩き。

ペースが速い分、お年寄りの方は途中で休んでいる方も居ました。

最後に、写真のようなトンネルが有ります。

今までは、このトンネルはありませんでした。

後から出てきますが、急な階段を登り、頂上に上がらなければなりませんでした。

今は、トンネルが出来たので楽です。

 

トンネルを出ると………

 

でた~~~!!!

 素晴らしい眺めです。

この景色を見るために、登ってきた甲斐が有りました。

 

 

 綺麗だな!

ただそれだけ。

言葉は、要りません。

 反対側を見ると、ワイキキです。

ハワイの良くあるパンフレット そのまま......

イヤ、それ以上 に 実物は素晴らしいです。

 カメラをアップすると、ワイキキのホテル群です。

海沿い中央 カーブした三角形の建物が宿泊先。

シェラトン・ワイキキ・ホテルです。

その手前のピンクの建物が、ロイヤル・ハワイアン・リゾート。

 

皆んなお互いに、写真の撮りっこ。

あっという間に、下山時間になりました。

凄い階段!!

 そうです。

先程のトンネルがない時は、この階段を上がったそうです。

キッツー!

 

ここは、滞在中良く利用したアラワイ大通り。

皆んな、満足しての下山です。 

 ダイアモンド・ヘッド登頂の証明証書です。

 

 

 今日は、ホテル内のレストランでの朝食です。

朝食はバイキング形式ですが、圧倒されるぐらい。

沢山の種類がありました。

勿論、日本食も用意されています。

でも、洋食の方が圧倒的に美味しそう!!

ここで自己流食べログ。

バイキング形式の朝食では、4.0です。

本当に、美味しい食事でした。

 

 目の前が、海。

ここに大分居ましたが、食事が終わっても定期的にコーヒーのオーダーを取りに係の方が来られます。

スッゴク居心地の良いレストラン。

写真の椅子の右側の背の上を見て!

そう、小鳥が居るんですよ!

至福の時間です。

 お腹が一杯。

レストラン脇には、プールがあります。

チェックイン時、プールカードがもらえます。

写真の受付で、カードと交換でビーチタオルが貰えます。

 プールの横は、プライベートビーチ。

2時間ぐらい、泳いだり昼寝をしたりしました。

 

さて 午後の2時になりました。

今日は、一番予定一杯の日です。

これから、次の目的地に向かいます。

 

土、日曜日のブログは、お休みします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする