いつの間にか1ヶ月が過ぎました。
始めてみると、好き勝手に書ける記事を積み重ね、小さいながらも一つの世界を構成していくというこの作業は思ってもみないほど楽しく、仕事以外でパソコン前にいる時間が増えています。
猫をはじめ、接した読書、音楽、映画などについて書いていこうと思って始めたブログですが、ほかにもいくつかのカテゴリーができました。途中、ねこの写真くらいは入れようと携帯からの画像もアップ。先日安い中古のデジカメも入手したので、多少画質良化も見込まれます。
ブログは、日記とはいえ多くの人の目に触れる可能性のあるもの。それなりに気をつかって書いているつもりですが、うまくいっていない点も多くあります。
こういうことをいちいち書くのも言い訳がましくて何ですが、次のように反省の上、改善していくことにします。
1)文体……知らない人に向けて書くのは丁寧な「です・ます」調がベストと考え、またWEB言語内での「です・ます」調の可能性も追求しようなどと思ってはいたのですが、やはりここぞという時のスピードに欠け、まだるっこしいのは確か。今後はいろいろ織り交ぜて書いていこうと思います。
2)長さ……ワープロ書きは、削るのがもったいないので長くなるのが欠点。もうちょっとコンパクトにします。
3)読書、音楽、映画の記録……まだの人への【introduction】、もうの人への【review】の2本立て構想も、実際はあまり意味なくなっています。ですが、この形式にはもう少しこだわりたいので、ちょっとスタイルを変えて続けます。
4)プロフィール……公開しなくていいかと思っていたのですが、身辺のことを書くのにはかえって不自由と実感。最低限のプロフィールをアップします。
5)コメント……けっこうひとのブログにもコメントするようになり、そのお礼のコメントもいただいています。それに対するコメントはいいかなと思っていたのですが、ほかの人々のブログをみると自分のとひとの両方にコメントしていることが多いと気づきました。内容をよく読むと、第三者にもやり取りがよくわかるし、その方がベターなよう。今までの方々には申し訳ございませんが、これからは一つひとつコメントしていくようにします。
というところですが、今後ともよろしくお願いいたします。
始めてみると、好き勝手に書ける記事を積み重ね、小さいながらも一つの世界を構成していくというこの作業は思ってもみないほど楽しく、仕事以外でパソコン前にいる時間が増えています。
猫をはじめ、接した読書、音楽、映画などについて書いていこうと思って始めたブログですが、ほかにもいくつかのカテゴリーができました。途中、ねこの写真くらいは入れようと携帯からの画像もアップ。先日安い中古のデジカメも入手したので、多少画質良化も見込まれます。
ブログは、日記とはいえ多くの人の目に触れる可能性のあるもの。それなりに気をつかって書いているつもりですが、うまくいっていない点も多くあります。
こういうことをいちいち書くのも言い訳がましくて何ですが、次のように反省の上、改善していくことにします。
1)文体……知らない人に向けて書くのは丁寧な「です・ます」調がベストと考え、またWEB言語内での「です・ます」調の可能性も追求しようなどと思ってはいたのですが、やはりここぞという時のスピードに欠け、まだるっこしいのは確か。今後はいろいろ織り交ぜて書いていこうと思います。
2)長さ……ワープロ書きは、削るのがもったいないので長くなるのが欠点。もうちょっとコンパクトにします。
3)読書、音楽、映画の記録……まだの人への【introduction】、もうの人への【review】の2本立て構想も、実際はあまり意味なくなっています。ですが、この形式にはもう少しこだわりたいので、ちょっとスタイルを変えて続けます。
4)プロフィール……公開しなくていいかと思っていたのですが、身辺のことを書くのにはかえって不自由と実感。最低限のプロフィールをアップします。
5)コメント……けっこうひとのブログにもコメントするようになり、そのお礼のコメントもいただいています。それに対するコメントはいいかなと思っていたのですが、ほかの人々のブログをみると自分のとひとの両方にコメントしていることが多いと気づきました。内容をよく読むと、第三者にもやり取りがよくわかるし、その方がベターなよう。今までの方々には申し訳ございませんが、これからは一つひとつコメントしていくようにします。
というところですが、今後ともよろしくお願いいたします。
そうですね、そのコメントを読んだという意味のほか、第三者が見た場合を考えると、自分のブログにもレスをつける方が自然に思えます。コミュニケーションの活性化はブログの意義の大きなものの一つでしょうから。
Akiさんのブログにも、またうかがいます。
私は、つけてくれたコメントをちゃんと読んだよ、の意味も込めてレスをつけます。ブログではあまりレスにレスっていうのはありませんが、掲示板の場合は、そのレスから新たな話題になったりして、その人との新たな設定が見つかった嬉しかったりしました。