小林真 ブログ―カロンタンのいない部屋から since 2006

2006年開設の雑記ブログを2022年1月に市議当選でタイトル更新しました。カロンタンは40歳の時に飼い始めたねこです

五月のにゃあず(04/27~05/31)

2009-06-04 03:00:55 | 週間日記
「つつじ場所。黒光、もろ差し、白人手、両上手、行事は葉っぱ」 05/01 11:39


多忙に襲われ更新できずの週間日記。4週間で何とかなりました。

●4月
27日(月)朝、プラグ交換のため、K君が来てレガシーオブゼルダ乗って行く~ほとんど仕事もせず古新聞読んだりだらだら~父親が筍を掘れというので行ってみるが、ほとんど掘ってあった。忘れてたようだが、一本掘っておく
28日(火)原稿~塾~長崎ちゃんめんで味噌ちゃんめん
29日(水)舞台俳優のOB・K君の芝居をみに阿佐ヶ谷へ~まず、駅前の味丸*で味噌ラーメン~Theater ShineでUNIT『The Bell from Church』。来ていたほかのOBとも話す~芝居の撮影も担当していたOB・K君と西新宿・やまと~門前仲町のK君新居へ。同居人さんとも話す。めんたい塩辛がおいしかった
30日(木)起きて、ら~めん弁慶門前仲町店*でラーメン~帰って風呂~500円券切れるので道の駅・雅へ。しかしすでに営業終了。働くIさん、納入に来ていたN君と合う~そぱ欲に火がついたのでのび太で大もりそば~筍2本掘る~高校時代の通学路探検~塾
●5月
1日(金)フォーストデーで安いので熊谷シネティアラ『レッドクリフ2』~勤務中のOG・Jさんと同僚Hさんをキャッチ~こやまで焼きそばフライ~セイユウでフォアローゼス~塾の前にN君母子と筍3本掘る~塾はサッカー英単語~同級生M君、OBのI君、Y君と雷文に。途中入れ代り立ち代りで、菓子経営N君、Y君の同僚さん、ホテル関係Kさんもで、歩いてすぐのKさん宅にI君、Y君と行っていろいろ話
2日(土)朝、帰ったら同級生M君に誘われぽてとやへ。おみやげに筍2本掘る~競馬だめ~うだうだ~清志郎の訃報
3日(日)競馬だめ~阪神:巨人みる~うだうだ

4日(月)ずっとうだうだ
5日(火)朝、風呂に入ってクラシコ~OGのNさん夫妻で登場~風車石原店で長崎ちゃんぽん*~熊谷マイカルで『バーン・アフター・リーディング』
6日(水)午後から電話取材→原稿~熊谷シネティアラで『グラン・トリノ』~ラーメン難民となり北本まで漂流し、にんたまラーメン*
7日(木)朝、もやし炒めてたら車担当K君が来てハンダ付け~塾
8日(金)打ち合わせでよく仕事する事務所が移った岩本町へ。まず、それほど時間もないし、黄色い看板が美しい、実際はいすがある立ち食い風そば屋でカレーセット=かき揚げそば+ミニカレー。帰って調べると「スタンドそば秋葉原店」かな~打合~帰り時間があったので御徒町で降り、つい安かったので靴2足買う~帰路、福岡伸一『生物と無生物の間』読了
帰って塾~同級生M君と雷文へ
9日(土)朝、N君が来る~競馬は京都新聞杯1万0560円的中で週全体では負けず~OBのY君、Nさんとライブ『歌う詩人達の夜』のある桐生へ。まず、第二宮島庵本店でうどん~有鄰館で中川五郎、鈴木亜紀、Les Chiens(早川義夫+佐久間正英)。詳細は後日、独立記事「“歌”は歌のなくなったところから聴こえてくる」に~帰り太田・麺之介
10日(日)姉の息子のキックボクシング、プロデビュー戦で大森へ。惜しくも判定負けだが、前にみたアマチュア戦とは全然違って迫力があった~帰り、歩き回って見つけた誠屋*で太麺ラーメン

11日(月)塾
12日(火)同級生M君と雷文に
13日(水)
14日(木)玉井・とん太でねぎ味噌ラーメン
15日(金)
16日(土)なぜかシャツがほしくなり、1枚300円の大泉メガトンマーケットへ。長袖3、半袖2、ポロ2購入~手打ちらーめん伸来軒*~えばらでエイシェントクラン~テスト勉強
17日(日)テスト勉強~尾島・松よしでタンメン

18日(月)テスト勉強~長崎ちゃんめん~確か帰って、終わりが近づいていた石原千秋『国語教科書の思想』読了
19日(火)テスト勉強~同級生M君経由で知り合ったMさんに仕事の取材。M君も来て有意義に時間を過ごす~M君と雷文に
20日(水)テスト勉強
21日(木)塾でメインの地元学校テスト勉強最終日~籠原おおぎや*(チェーンでどうかと思うが訪問は初)で味噌ラーメン+餃子+ライス
22日(金)隙を突いて、熊谷マイカルでこの日限りの『ミルク』~箱田・美味*でラーメン~セキチューでラジエータ補修剤は498円の缶入りやキャネット~セイユウでフォアローゼス+クレイモア~ウーを杉の樹から回収事件~塾
23日(土)午後、おば2人が来てPCを預かる~晩は同級生M君宅近くのH君宅で行われた韓国児童合唱団のパーティに~そのまま泊まっていく
24日(日)朝、帰宅すると裏のKさんが資源回収に来たので手伝う~競馬は当たらず。ブエナビスタ、すげえなあ、とその後もテレビをみていて、次の中京11Rを買ったら、人気サイドの決着の払い戻しで回線が満員になったか接続が2回途中で切れて送れず、まあ、いいや、どうせ当たってねえだろと思ってたら、16万馬券が的中していた

25日(月)PC作業成功
26日(火)テスト明けで塾中止~晩は預かったPCを届けにおば宅へ~夜、同級生M君夫妻と雷文へ
27日(水)夜、熱が出て倒れる
28日(木)朝起きてCLファイナル。マンUの出来が悪く凡戦~夕、散髪に。高校のときから行ってた店、息子もいるので同じ建物の1階に改装移転してびっくり~ササイでフォアローゼス~ラーメンは難民化しそうなので、しばらくぶりの拾六間・福龍で大盛醤油
29日(金)塾。子どもを連れてきた同級生のNさん、カイコを飼っているとかで裏の家の桑の葉をほしいというのでもらいに行く。全部取って来たので何匹いるんだときくと8百匹。遺伝の研究らしい
30日(土)馬券も1Rしか買わず一日中仕事~何とか終わって、同級生M君に誘われていたワインマーケットカゴハラへ。しかし食べ物はオーダー終了。同席の細君のPTA仲間は中学勤務時代に同じ学校にいた生徒だった
31日(日)午後から2期制のためテストがずれる中1E君登場~競馬だめ~阪神戦をYahooで。ドロー~最近、よく雷文で食べている郷土おやつ「もんじゃき」をしばらくぶりに、ついでに具を入れたお好み焼きもつくって父親にも食わせる

 サッカーはCLセミファイナル1L、バルサ:チェルシー、マンU:アーセナル、2Lのその裏2ゲーム、クラシコ、アーセナル:チェルシー、マンU:アーセナル、CLファイナルで8ゲームか。


4週分まとめて【カウンター09】
ラーメン14/69(*8/31) 他外食5/20 外飲み6/34 アウェイ飲み1/9 読了書2/6 ライブ1/3 劇場映画4/20 観劇1/1 自宅サッカー8/26.2 購入ウィスキー5/32

塾と酒、ちょいサッカーと映画しか記憶になく、後はずっと仕事してた日々でした。付録で書きたいこともありますが、ここは一カ月間のねこの動きを。

◆杉の樹救助隊
 テスト勉強が続いたある日、いつもより上の方でにゃあいうので見上げると塾舎横の杉の樹に近所もの2名、1歳だがすでにでかくなりつつあるマエシンとその少し下に年齢不詳、さらに巨大なウーがいた。母屋ベランダから棒でちょっかいを入れると、ウーがこわくて降りられないかに見えたマエシンは外回りで枝にぶつかりつつだんだん降りた。しかし、ウーのやつは勝ち誇るように降りずにびゃあびゃあ。
 しばらくして声がきこえないのでもう降りたかと思っていると、朝にはカラスもがあがあ。ひょっとしたら長い毛が絡まっているのかも、このままでは乾いてカラスにやられるかも知れんと、切った長い竹の枝を落として棒をつくってちょっかい。だが、やつは動け、なぜか下には降りずさらに上方へ。そうかやつは下りるという概念がないのだなと、昔、川でハヤかなんかを追ったように、上から竹でゆさゆさするが、上方を封じ込められたウーのやつは、梃子、いや竹でも動かず。そんなに気に入ったのか。
 もう二日目だ、腹が減ったら降りてくるだろうと映画をみにいったりするが帰っても状況変わらず、これはどうしようと、高いところに強そうな知り合いを探して、この間、裏の枝おろしやんねえ、と来た同級生の8歳下の弟(植木屋)に電話すると、「じゃ、これからハシゴ持っていくよ」
 しばらくしてトラックで登場。そういうことになれてるらしい植木屋は、「いつもひもで縛って降ろすんだいね。でも、ねこっつうんは捕まえようとするとおりちゃんだいね、ダイジョブ、まこちゃん」、まあ、高いけど下やわらかいから平気じゃねん、ということになり、2段バシゴで作業に入るも、触ったところまで行くと、上の方で「て! 逃げちゃったい」。
その後0.2秒くらいか、びびったウーが2階より高いところから飛び降り、ざざっ、ざざっ、と裸子植物と摩擦しつつ地面にぱっと、バランスよくカエルのように0.05秒、2日ぶりの地面の感触を味わった後、だどだどだどっと走っていく。「ああ、やっぱ降りちゃったいね」
 作業時間は7分くらいの植木屋でしたが、前に幼稚園卒園式撮影でもらったビールのうち6本をお礼に。
 翌日、庭でウーがびゃわ。

◆三本辻
 救助隊の前日だったか。車でねこのえさを買いに出かると、裏の道から出るところに茶色いとらねこがはねられていた。こいつ、大乃国かな、ほかのやつらとけんかするので来ると追って逃げるという関係だったが、一応知り合いだから哀れだ、と、急がないので帰ってスコップを持って、祖父母の言いつけである「ねこが死んだら三本辻」ルールで、そばの、田畑でない道の脇に埋めた。
「仲良くないでもお互いを知っているねこと人」との関係なども考えたが、翌朝外に出ると大乃国がいた。おお、こいつは大乃国だ。でも、大乃国じゃなくてよかった、なんていっちゃいけない、それどころかひょっとしたら、おれが大乃国と思っていたでかい茶とらは、もともと1頭ではないかも知れず、大乃国AとかBとかいたのかも知れん、まあ、同時に出てこないとわからんもんな。大乃国Aらしきやつは、相変わらずマエシンあたりを見つけると追っ飛ばしている。
 よくわからんが、さらば大乃国B、かも知れんやつ。

◆ミシビシの子ども
 出かける直前だった記憶があるから4月24日か、今はティーの子たちがアジトにしている母屋前の軒下でミシビシが子どもを産んでいたが、すぐいなくなってしまった。しかし最近、二度ほど東の物置付近に出現。またすぐどっかに行くので詳細不明だが、太っていた。

◆ティーの子ども
 すでに庭のいたるところに進出。中1が来るたびに捕まえようとするが、授乳中以外はなかなか触れず。1名、左の目から目やにが出たが、回復の模様。
 そういえば23日か。しばらくぶりに近所の自由化されたわんこが来て、瞬く間に姿を消したのはさすがだった。

 そんなこんなの“もう”六月も二日経ち。
 昼間暑くて今年最初のポロ着用、夜はまだ冷え毛布にくるまる。
 六月もにゃあず。

(BGMは最近よくやってる、「ミュージックマガジン」やAccuradioで知った名前をimeemで探してリストにシリーズ。今回はAccuradio経由、across the universe http://www.imeem.com/artists/ben_allison/music/ORzi0f31/ben-allison-across-the-universe/ のカバーで知ったジャズベース Ben Allison から、世間で噂の若手米国バンド fleet foxes 新譜じゃないみたいだけど http://www.imeem.com/people/FwgvvZ_/playlist/2N1AFvKa/artist-fleet-foxes-music-playlist/

では、たまった画像は、時間順でちょい演出で入替

まず、前回なぞの池辺の植物 05/01 11:43


夕方で閑散としたのび太で大盛そば。この店内についてもいつか書こう(仮題『山田、目を覚ませ! 外食の未来・のび太の美』) 04/30 17:19


シリーズ池X「庭の印象派」 05/10 10:13


"prepare for winter fruit" just for us human(ゆずの花と社会的昆虫) 05/19 10:12


シリーズ池X「これも名前知りません」 05/26 11:26


・・・では、ねこシリーズ。

0歳の日なたと日かげ、50歳以上の"Old Black Joe" 05/10 10:17


swinging rear legs 05/12 16:12:32


Ready, Set! 05/12 16:12:52


"No New Cat!" 05/12 16:44


Trail straight! Tail straight! 05/12 16:45


ちりとり五十年もの、かさ透明もの、ねこおさまりもの 05/26 11:04


「おやことウーと大根(同級生の父で父の同級生Oさん作)」。ニンジンだったら穴に落ちたか? 05/10 10:08
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「悪い予感のかけらもないか... | トップ | 「どこかに美しい村はないか... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

週間日記」カテゴリの最新記事