小林真 ブログ―カロンタンのいない部屋から since 2006

2006年開設の雑記ブログを2022年1月に市議当選でタイトル更新しました。カロンタンは40歳の時に飼い始めたねこです

「悪い予感のかけらもないから薄着で笑っちゃうほど調子に乗ってるぼくの好きな役立たずの神様」-2

2009-05-04 23:03:28 | 音楽
(1万字を超えて入らず、「」の承前)

●「悪い予感のかけらもないから薄着で笑っちゃうほど調子に乗ってるぼくの好きな役立たずの神様」

と、くだらぬ昔話を書き連ねてきたが、『たとえばこんなラブソング』のたとえがあるように、誰かが死んだ時にもっともふさわしいのは、できるだけどうでもいい昔話ではなかろうか。それが身近な人でも、はるかなスターでも。
今回の訃報を知ったのは、そんなに清志郎に詳しくない同級生が送ってくれたメールである。ニュースをみる気はしなかったが、よくいっしょにテレビをみた弟からもメールが届いた。
それから1曲だけ。PCに入っている『空がまた暗くなる』をきいて、Mixiで4月16日以降に入ったばかりの「忌野清志郎  RCサクセション」コミュニティに続々連なる書き込みに、ネット社会でのスターの死というのはこういうことなのかと驚いた。朝には「1000」でいっぱいになった「訃報」というトピックに、「おとなだろ 知ってるはずさ 悲しいときも 涙なんか もう二度とは 流せない」という歌詞を書き込んだらちょうど200番。少しして寝てしまった。
すると、やってきたのは「何気ない朝」。そうだ、今日は天皇賞だ、清志郎の代わりに馬券買わないとなと、新聞を買いに行くとスポーツ紙の一面は清志郎とアサクサキングスに分かれていて、一応、清志郎が写っていた日刊スポーツを買ったのだが、考えてみると「どっかの山師」がいうことばかりでたいしたことは書いてないはずだから馬柱しかみなかった。今回ツインターボになりそうなテイエムプリキュアの3連複も買っておいたが、実際には逃げずにしかも3コーナーで下がっていったので、鼻血でも出したかなあ、と思ったりもした。
Mixiの日記にも清志郎関連の記事は多く、コメントを書いたりしながら、Youtubeやニコニコ動画などで知ってるも知らないのもずいぶんみた。そのどれもにも、日付の新しいコメントが積み重なっていく。そして考えた。「忌野清志郎」はどういう人物だったのだろうと。
ここであらためて日曜の日刊スポーツを取り出して癌による死を伝える以外の言葉を探すと、「日本を代表するロックスター」「タブーにがんに挑み」「ロックに託した社会メッセージ」「過激な歌で発売禁止も」「まさにライブの王者」いった文字が並ぶ。いずれも間違いではないし、こうして私自身の清志郎歴29年を振り返っても『COVERS』以降の「社会的ロッカー」イメージのウェートは大きい。とくに4月16日付で紹介した『赤い原付』や今回初めて知ったアルカイダーズなど、過激な笑いをまぶしての社会批判のあり方は誰にもまねできないだろう。
だけど私にとって何より「ミュージシャン」であり「ソングライター」で、社会的でなくても自分の歌や誰かがつくった歌を歌ったり演奏したりしていれば十分なのだ。
「ソングライター・清志郎」から語ろう。何しろ40年近いキャリアだから多少のスタイルの変遷はあるが、正統なポピュラー音楽の継承である音像に、日本文学の伝統上にある示唆に富んだ言葉を乗せるというかたちは一貫していたと思える。
多くの文学関係者が絶賛する清志郎の詩世界。「悪い予感のかけらもないさ」「調子に乗ってるぜ 運のいいエンジェル」「お月さまのぞいてる 君の口に似てる」「居眠りばかりしてたら 目が小さくなっちまった」といった宮沢賢治、稲垣足穂、寺山修司らを思わせるのような言語空間から、「金がほしくて働いて 眠るだけ」といったプロレタリア文学までを自由に動き回る。
そして『雨上がりの夜空に』に代表されるダブルミーニングの巧みさ。単語が次々に変奏される『楽(LARK)』には舌を巻く限りだが、私はずっと『スローバラード』の「市営グラウンド」はNYの「シェイスタジアム」をかけているのではないかと主張していて、大学の友人Sが酔ってRCの話をするといつも、おれは「月光仮面が来ないの」の意味がわかったぜといっていたように、ファンがあちこちに暗号を読もうとしてしまうのはさながらジェイムス・ジョイス作品だ。
これらの歌が、きき手の日々のテーマとなってしまう汎用性もすごい。バイトをしながら『ボスしけてるぜ』や『いい事ばかりはありゃしない』を歌った人は多いだろうし、後者を私はよくテストで苦しむ高校生にきかせた。ここ数日でもっとも取り上げられていた『ヒッピーに捧ぐ』を身近な誰かが死んだ時にきいた、歌ったという人は多かったし、私自身もねこのカロンタンが事故で死んで畑に埋めに行く時に口をついて出たのは『ヒッピーに捧ぐ』で、連れて来てくれたOGへのメールにはこのタイトルをつけて送った。
それでいながら、意外にほかの誰かが歌っても「清志郎の歌を歌っている」という感じを拭えるシンガーはめったにいない。記憶をたぐっても成功例は、テクニックと意外なアレンジ、歌唱の独特さでねじ伏せた感じの山崎まさよし『トランジスタ・ラジオ』くらいではないか。
一方で、清志郎自身はカバーが得意中の得意。前回紹介した矢野『ひとつだけ』や『COVERS』収録の名曲の数々、『デイドリームビリーバー』は日本ではすでに清志郎の歌だろう。ビートルズ Don't let me down は多くの人がカバーしているが、昭和の終わり頃に出た東芝のトリビュート盤『抱きしめたい』に入っていたチャボとのヴァージョンよりいい演奏をきいたことはない。
と、清志郎のことを長々と綴ってきた。なんだかいつまでも書いていられるような気もするけれど、きりがないのでそろそろ。すごいカバーと詞ということで、昨日初めてきいたこの曲のことを書いて締めくくろう。
MCも最高の『イマジン』(多分2005年のジョンレノン・スーパーライブ)

忌野清志郎 IMAGINE


『COVERS』で最初にクラスメイト三浦友和もコーラスで参加のこのカバーをきいた時、付け足された「ぼくらは薄着で笑っちゃう」というフレーズの詩としての力に圧倒された。何を意味するかは考えていない。アレンジとしては清志郎が何かいってた記憶はないレッド・ツェッペリン『天国への階段』を思わせる飛翔感のある展開に、「ぼくらは薄着で笑っちゃう」のリフレイン。
このフレーズが、シングルカットされた『つ・き・あ・い・た・い』のB面『窓の外は雪』のリユースだったということは今回検索していて初めて知った。そして「憲法九条を世界中に自慢しよう」という清志郎の発言を見つけた2009年憲法記念日の朝、そうか、「薄着」って「非武装」のことか、と勝手に思った。
清志郎の政治的発言の本当の意味はわからない。おそらくそれほど考えたわけじゃなくて、「世間知らず」らしく「君は若いね」といわれても、原発やら国家やら警察やらに、ひとまず反対していた、「ただそれだけで歌うぼく」だったろう。でも、「ぼくら何もまちがってない」からそれはきく者にまっすぐに届いて、「頭のいかれたやつら」や「信念を金で売っちまう おエラ方」の「うそばっかり」の世の中を撃つ。そうだ、「知ってることが 誰にも言えないことばかりじゃ 空がまた暗くなる」。
そして、そういう「メッセージ」が乗っているのはいつだって「あのいかれたナンバー」。緩いテンポの『イマジン』はジョンの歌の中でもかっこよく演奏するのが難しい方だと思うが、何度も歌ううちにスタイルができてきたのだろう。ここでは本家ジョンも「聞いたことのない」リズムを巧みに崩しながらから「甘いメロディー」を歌い、そこにドラムが、それも『イマジン』というより『ジョンの魂』を思わせるドラミングが加わってドライブ感を強め、「薄着」以降はまるで現代アメリカの若き過激姉弟デュオ、ホワイトストライプスばりに迫力あるエンディングは、54歳、まだまだみなぎっている。
ああ、もっとききたかった。「悪い予感のかけらもないから薄着で笑っちゃうほど調子に乗ってるぼくの好きな役立たずの神様」の歌を。
でも、もう新しい歌はきけない。死ぬっていうのはそういうことだ。こっちも「そのうち死ぬだろう」。けれどもそれまでは見ていられる。清志郎が見たのと「とってもよく似た夢を」。

(BGMはもちろん清志郎のいろいろ)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「悪い予感のかけらもないか... | トップ | 五月のにゃあず(04/27~05/31) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事