goo blog サービス終了のお知らせ 

小林真 ブログ―カロンタンのいない部屋から since 2006

2006年開設の雑記ブログを2022年1月に市議当選でタイトル更新しました。カロンタンは40歳の時に飼い始めたねこです

1月29日(火)のつぶやき

2013-01-30 04:24:10 | 毎日のTwits(since Dec.2009)

そうだ、数日前に思いついたロングタームプロジェクト名のメモ。「フェア サイズ<サイズ>」


それにしても、よくものの置き場を忘れ、当然、お金をどこにおいたか覚えてないことも多いのだが、たとえばしばらく放っておいた服を着た時などで、おっ、こんなところに1000円が、ということがめったにないのは、確率論からいって奇妙な現象と思う。


もやし屋に誘われ、妻沼聖天横、おおのだなで味噌ラーメン630円。確か中学の時の1978年頃、初詣の際に寄って以来、噂の1968年製トヨタスプリンターもみて来ました pic.twitter.com/HBbHiMZR


帰ったら、最近は「カレタケノハネコ」という新種になろうとしているかのように、昼の間、ずっと枯れ竹の葉にくるまったティヴイティヴィがいた pic.twitter.com/IX2K5O30


スーパーバンドらしいいかにもなカバーだが、それにしてもこの曲の解釈は「演奏者の<業>」というようなものを感じさせて圧巻 Under My Thumb by Blind Faith grooveshark.com/s/Under+My+Thu…


さっきのアンダーマイ…に行き当たったのはこれをきいたからだが、何というか相性の妙 Sympathy For The Devil Into Legal Man Belle And Sebastian grooveshark.com/s/Sympathy+For…


知らない盤だったがよかった。ポップの魅力の「猥・雑・緻・崩」の点が共通で相性抜群のカバー集 Record Club: The Velvet Underground & Ni... by Beck grooveshark.com/album/Record+C…


よし、ここでコーヒーいれて休憩だ。


夜に数多あるカバーのうち一番好きなのは高校の頃にきいたこれかも。「ヒネリ」なんていってられない。このほかにできない、という全霊感にあきれる Money by The Flying Lizards grooveshark.com/s/Money/13gvf?…


@nishieee そうなんだ。もやし屋夫人もいました


初聴時は衝撃で好きだが、<ジャズ>に寄り添った感がいなめん。それとカバーは下手な方がスリルがある Everybody Wants To Rule The World by The Bad Plus grooveshark.com/s/Everybody+Wa…

1 件 リツイートされました

終わんなかったけどここで出発


なぜか突然、関東キー局の名で電話が来て、スペインの「カルソッツ」まつりについてきかれた。知ってる範囲での話と「深谷カルソッツ」の取り組みの話をしたが、一市民にこんな電話がかかってくるところがおもしろい「深谷ねぎまつり」効果。世の中、このくらいわけわかんない方がおもしくて豊かだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする