goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

今年もたくさん有難うございました(その2)

2017-12-31 19:04:59 | いただき物


年末にかけてたくさんいただいてしまいました。
京都の柚子味噌。



京都のポン酢。
サラダに使ってみます。



とらやのアンカフェの「あんペースト」と「栗ペースト」。
トーストにつけて。



栗つながりで、小布施の「栗ペースト」。
マスカルポーネと食べましょうか?



「抹茶のラングドシャ」京都土産。
ほうじ茶のお供で美味しく頂きました。



猿田彦珈琲の豆を4種類お二人の方からいただきました。
お教室がある朝はなかなかゆっくりと淹れることができなかったのですが、
お教室が終わった後からは毎日楽しんでいます。
ペーパードリップで時間をかけて、あ~美味しいとため息つきつつ味わう毎日です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかさ柿

2017-11-20 22:28:58 | いただき物


今日いらした生徒さんからいただいたのが「おけさ柿」。

名前からわかるように佐渡おけさの佐渡の柿です。

とんがっている柿に驚いていると
切り分けるとハートの形になりますよと生徒さん。

さっそく2つに割ると、お~ほんとにハートだ。

甘くてしゃきしゃきしていて、ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べったら漬けを頂きました。

2017-11-07 22:40:21 | いただき物


先日頂いたのはべったら漬け。
江戸文化文政創業の河村屋の本物中の本物のべったら漬け。

説明によると大根の皮をむいたものが多いそうですが、
いただいたのは皮つきのべったら漬け。

麹がいっぱいまぶされていて
こりこりぱりぱりとそれは美味しくいただきました。

べったら漬け大好きなのです。
甘すぎなくて白いご飯にとっても合いました。

ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪徳寺パン屋「ユヌクレ」のパンを頂きました

2017-10-03 22:59:25 | いただき物


先日頂いたパンは豪徳寺で行列が絶え間ないという「ユヌクレ」のパンとクッキー。

パンはふわふわふかふかの白パン。
つぶさないように持ち歩くのに緊張?しました。

クッキーはアイスボックスタイプかな?
アールグレイの茶葉が練り込んで会ってサクサクでした。

ラベルがシンプルで素敵です。
切り取って手帳に貼っておきます。

パンは麻布十番の「ポワンタージュ」で修業した方で
焼き菓子はイベントなどで販売していた方のお二人だそうです。

午前中に行かないとなかなか買えないとか。
一度、世田谷線に乗って出かけてみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲城の梨を頂きました。

2017-09-02 23:09:34 | いただき物


お教室は今日も葡萄のタルトを作りました。

クリームチーズカスタードクリームに葡萄がとっても合っていると
喜んでいただけました。
少しばかり葡萄が苦手気味だったようで
これは美味しく食べられますとニコニコ顔でした。

京王線沿いの稲城市は梨が特産だそうです。
その梨を頂いたのですが、
直径12㎝もある大玉で驚きました。
重さもあってどっしり。

味は瑞々しくてもう一切れと手が止まりません。
ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココシトロン

2017-08-21 22:59:41 | いただき物


「ココシトロン」をお教室で作りました。

今日のレモンは佐賀産から瀬戸内産に変わりました。
これから国産レモンがたくさん出回ってくるのかもしれませんね。

手に気が付かないほどの小さな傷があったようで
レモン果汁を絞る際にしみました。

湿度の高い今日もレモンのムースがさっぱりしてて美味しいと喜んでいただけました。

カップをひっくり返さないように慎重にお持ち帰りです。

夕方は歯のクリーニングへ。
下の歯の裏側の磨き方がまだまだ足りないとの診断。
裏側は難しいですね。
1時間近く口を開けっ放しでカラカラになりました。
次回は2カ月後です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みの日はコーヒー淹れて

2017-08-15 22:55:01 | いただき物


一日中、雨でした。
途中激しく降りそしてずっと降り続きました。

ハワイ土産の珈琲豆を丁寧に挽き
ゆっくりとドリップして味わいました。

酸味の少ない深い味わいに美味しいなぁ~としみじみ。

珍しく甘いものなしでのコーヒータイム。

今年の直木賞「蜜蜂と遠雷」をCD聞きながら読むのんびりな休日でした。

ネットのニュースで南極で100年前のフルーツケーキが見つかったそうです。
香りも残っていて食べれそうだとも書いてありました。
う~ん、どういう事なんでしょうね。
冷凍保存ってことなのでしょうか。
ケーキという文字に反応してしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリージャムをいただきました。

2017-05-30 23:08:26 | いただき物


先日生徒さんからブルーベリージャムを頂きました。

経堂にある東京農業大学の世田谷キャンパスで開かれたジャム作りに参加して
作ってこられたブルーベリージャムです。

ペクチンを使った本格ジャム。
トーストの上にたっぷりのせて美味しく頂きました。

ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風ベーグルをいただきました

2017-03-27 23:38:46 | いただき物


先日、生徒さんから和風ベーグル「きなこ抹茶」を頂きました。

お教室に来られる前にわざわざ上北沢のケポベーグルまで出かけて
買って来てくださいました。

抹茶生地のベーグルに甘味のついたきなこ、
珍しいベーグルに期待大です。

半分にスライスして軽く焼いた後
マスカルポーネとレタスを挟んで美味しくいただきました。

ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和久傳の西湖をいただきました。

2017-03-16 23:37:27 | いただき物


午後の生徒さんから風邪ひきのお見舞いがてらの頂き物は
和久傳の西湖でした。

あの京都の料亭の笹に包まれた一品。

和三盆とレンコンの粉で作られたもちっとしてねっとりとして
じわっとひろがる甘さがなんとも言えません。

なんど食べても凄い味だなとかみしめてしまいました。

これでほんとに元気になるでしょうか。
ご馳走様でした。

新宿伊勢丹で手に入れることができます。
是非一度味わってみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする