2025年
明けましておめでとうございます。
今年も喜んでいただけるお菓子作りにいそしんで参ります。
やっと体力も回復。
今年はちゃんとお休みを取らなくてはと思っています。
作りたいお菓子などもお知らせ下さい。
今年もよろしくお願い致します🙇♀️
2025年
明けましておめでとうございます。
今年も喜んでいただけるお菓子作りにいそしんで参ります。
やっと体力も回復。
今年はちゃんとお休みを取らなくてはと思っています。
作りたいお菓子などもお知らせ下さい。
今年もよろしくお願い致します🙇♀️
「ノエルプラリーヌショコラ」
クリスマスケーキ教室は今日25日で終了しました。
ほぼ2週間、体調不良のなか休みなしで完走しました。
声の調子は完全にはまだまだです。
なにしろしゃべらなくてはいけないレッスンですから。
今日もとろけるプラリネチョコクリームを美味しく頂きました。
お教室が終わったあとは部屋に飾ったクリスマスグッズなどの
片付けとゴミ出し、床のモップかけ。
もう一度年末の掃除に出かけて来ますが、
今日はとにかくゆっくりしたいだけで帰宅しました。
生徒の皆さま、今年も有難うございました🙇♀️
「ノエルプラリーヌショコラ」をお休みなしで連日頑張ってます。
ホイップクリームの下にはプラリネとチョコレートを合わせたクリームがたっぷり。
いくらでも食べれると生徒さんたちには喜んでいただけています。
ただし、体調が万全でなくて苦しみながらのレッスンの毎日です。
やっと今日頃に体調は通常にほぼ戻ってきましたが、
声枯れはあともう少しというところです。
25日の最終日まで頑張るしかありません。
明日からは12月、
クリスマスケーキシーズンが始まります。
「メレンゲサンタさん」は勢揃い。
明日からの活躍に待機中です。
初日の明日は少し緊張です。
先日生徒さんから頂いたものは「ごまおはぎ」。
池上本門寺参道の名物です。
その特徴はすだれに巻かれた棒状のおはぎです。
黒ゴマにはこし餡、
金ごまにはつぶあん。
輪切りにして頂きます。
棒状のおはぎを考えたお店の発想に完敗です。
どちらも美味しくてあっという間に食べてしまいました。
池上本門寺に行かないと買えない逸品でした。
「ブールドネージュ」教室は無事に終了しました。
連日、朝一で胡桃をローストして準備。
淡々と作る工程を生徒さんたちは進めていきます。
クッキーは細かいことも正確にですね。
「ブールドネージュ」はあと引く美味しさで手が止まりません。
ブールドネージュが転ばないように器に入れてテーブルへ。
指先を拭うテッシュも添えました。
いつもと違った趣きにしてみました。
今日はとても暖かい1日でした。
明日からは寒くなるようです。
気をつけなくては。
「ブールドネージュ」教室が始まっています。
胡桃をローストして生徒さんたちの到着を待ちます。
ブールドネージュはフランスのお菓子。
ブールは「玉」、ネージュは「雪」というフランス語です。
一粒ずつ計量して丸めたあとオーブンへ。
しっかり焼いたあと粉糖をまぶして完成。
手が止まらないほどあと引く美味しさです。
葉っぱの形のお皿は一目惚れして買ったばかりのお皿です。
11月のレッスンは「ブールドネージュ」をメインに進めていきます。
「かぼちゃのフィナンシェ」教室が始まっています。
バターはゆっくりと溶かし焦がしバターを作ります。
フィナンシェの特徴は卵白と焦がしバター。
生地のなかにレンジで火を通したかぼちゃを混ぜ
紙型に均等に流し入れてオーブンで焼きました。
10月末はハロウィーンに合わせての
かぼちゃのフィナンシェでした。
11月が近いというのに気候はまだまだ暑い日が続いています。
もう秋の季節はなくなってしまったのかもしれませんね。
雨も多いし、油断せずに過ごさなくてはと思っています。
お休みの1日、
出光美術館へ出かけてきました。
「物、ものを呼ぶ」伴納言絵巻から若冲へ
若冲の「鳥獣花木図屏風」を見たくて出かけました。
数え切れないほどの動物が枡の目の中に色とりどりと散りばめてられて
心を奪われます。
期待を裏切らない屏風に大好きな象がでんと佇んでいました。
この若冲の象が大好きでじっと見入ってしまきました。
出かけてきて良かったのと思いました。
酒井抱一の十二ヶ月花鳥図は心癒されました。
帰りには美術館近くのサダハルアオキでティータイム。
モンブランとアールグレイ。
ちょっと甘すぎたかな?
気分一新の1日でした。
「マロンショートケーキ」教室が始まっています。
しっとりと焼き上がったジェノワーズ。
2枚にスライスしたジェノワーズの間には
栗の渋皮煮と甘露煮をたっぷりサンド。
ホイップクリームをナッペしマロンクリームを絞って完成。
「美味しい!」と生徒さんたちから感性が。
ナッペはやはり大苦戦の生徒さんたち。
無事に全員出来上がりました。
それにしても今日の寒さはどうしたことでしょう。
厚着をして出かけましたが、それ以上に寒くてあわてました。
体調管理に気をつけましょう。