-
アトラス編「組立図を楽しむ:発射台の仕組みを探る」
(2006年12月12日 | プラモデル)
諸君!野次馬大学の学生生活は、どうか... -
アトラス編「パーツを楽しむ:アトラスがもっとも輝いたとき」
(2006年12月20日 | プラモデル)
今年最後の講義じゃゾ。しっかり聴くよ... -
プラモデル野次馬考古学だよ HAPPY NEW YEAR !
(2007年01月01日 | プラモデル)
正月だからといって、いつまでも浮かれている場合ではないぞ。今年も、ビシバシいくぞ... -
野次馬アラカルト 参考文献紹介・脱線編 パウル・カレルのもう1冊 従軍兵士が写した独ソ戦
(2007年01月09日 | プラモデル)
野次馬アラカルト ... -
野次馬アラカルト 参考文献紹介・脱線編 アドルフおじさん 思い出のレコード
(2007年01月18日 | プラモデル)
... -
ブログ投稿が停滞しています。ゴメンナサイ。
(2007年02月06日 | プラモデル)
... -
野次馬アラカルト 参考文献紹介・脱線編 アドルフおじさんの誕生日
(2007年02月26日 | プラモデル)
... -
ラクロス編「ボックスアートを楽しむ:陸モノの香り」
(2008年05月23日 | プラモデル)
プラモデル野次馬考古学 ... -
ラクロス編『インストを楽しもう』
(2008年07月02日 | プラモデル)
... -
ラクロス編「パーツに封じ込められた1950年代後半のアメリカの香り」
(2008年08月07日 | プラモデル)
... -
特別講座 有名芸術家シリーズで、ボックスアートは磨かれた
(2008年08月28日 | プラモデル)
... -
特別講座:偉大なるアーティストJack Leynnwood先生
(2008年09月19日 | プラモデル)
やじ馬考古学 ... -
エアロビーハイ 『地味なる高層の調査員』
(2008年10月20日 | プラモデル)
プラモデルやじ馬考古学 ... -
エアロビーハイ『地味なる高層の調査員 Part2 』
(2008年11月04日 | プラモデル)
やじ馬考古学 ... -
特別講座 『あのボックスアートは、ナゼ傑作なのか』
(2008年12月20日 | プラモデル)
プラモデルやじ馬考古学特別講座『あ... -
『戦うアーティスト John Steel先生』
(2009年01月18日 | プラモデル)
諸君!かなり遅いが、あけおめじゃ!学生増のため、校舎を新設したゾ。湘南校舎じゃ。... -
John Steel先生 ボックスアート集Part2
(2009年01月30日 | プラモデル)
ジーク・ハイル!偉大なるアーティストの作品集である。心して鑑賞せよ。 ... -
世界で唯一!レベル・ミサイルボックスアートギャラリー
(2009年02月14日 | プラモデル)
なんと革命的な!! ... -
Revellオタク歴40年の総決算!レベル・幻のボックスアートギャラリーPartⅠ
(2009年02月27日 | プラモデル)
我々は、アメリカ帝国主義者どもの貴重... -
マニア必見!なつかしのレベル・ボックスアートギャラリーPartⅡ
(2009年04月01日 | プラモデル)
「 ‥‥‥‥! 」 ‥‥超コワ!次回のチラリズ...