goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

暑い日になりました。

2017年07月02日 | 庭の草木の花

今朝は雨上がりで雲が厚くてむしむししていましたが、午後から青空も広がって、一気にまた夏に。最高気温は32度だったようです。日向はほんとに暑かった・・・

青空が広がる分には気分は良いのですが・・・

今日のミニハイビスカス。ハワイアンベイビー。
蕾はクリームイエローなのですが、開くと薄い薄い黄色がかった白に近い花びらに・・

今日は少し近づいてみました。

 

 

 

アジサイは後から咲いた花が残っていますが、他が青いのにこれだけがピンク・・

土の影響で花の色が変わるようなのですが、混在したり。。

右はこれだけが大きな額になっています・・記念

 

スカシユリが終わって、下向きに咲くカサブランカ系のユリの蕾が膨らんできました。

 

この蕾・・不思議とアンテナのようなのが一本出ています。

イングリッシュラベンダー、まだまだ咲いています。

 

ミョウガは今年からプランターに。だいぶ伸びてきました。

ブルーベリーはだいぶ実を収穫しました。まだ未熟な実もあります。

 

今日もピーヨピーヨとヒヨドリが鳴いています。

 

今日のガザニアは花が3輪。ピンクグラジオラスは今日も沢山咲いています。

 

コメント

ピンクのグラジオラスが沢山

2017年07月01日 | 庭の草木の花

 雨の朝になった土曜日・・・

先週は白い花ばかりだったグラジオラス。今日になったら、ピンクで一杯になっていました。

 

 

 

ミニハイビスカス。ハワイアンベイビー。今週も咲きました。

 

この蕾は明日咲くかな・・

オステオスペルマムは黄色と白の両方が咲きだしました。

  

 

ガザニアは朝は一輪でしたが、午後からもう一輪開きました。

キキョウの花は次々と開花。花が終わりそうになるとメシベが十字に開きます。

 

ゴーヤはまだポットに植わっているのですが、花が咲き始めました。

 

ミントの花は続々開花。オリヅルランも小さな鉢植えでも花が咲きました。

 

去年植えたパイナップルは今のところ順調に大きくなっています。どうなるかな・・

北海道地震みたいですね・・・・安全にお気を付けください。

コメント

大きなサボテンの花

2017年07月01日 | 庭の草木の花

ちょっと雨が多い日が続きました・・梅雨ですから。

今年はなんだかサボテンが良く咲きます。

翠晃冠(スイコウカン)も咲きました。

サボテン科エキノプシス属「花盛丸」・・だと思う。
歴史はけっこう古く、江戸時代の終わりには日本でも観賞されていたそうです。

しかし、このサボテン・・いつ買ったものか全く分からず・・むかしのブログを見ていたら、、、似たのは

【サボテン】咲きました♪ 2005年06月26日 これかな・・・

という事で。。。こんな花でした。

左:日曜日の写真、右:金曜日昼間

 

金曜日:夜中・・茎が上に伸びています。

花の大きさは12-3cm。

 

 

今朝:もう茎が力抜けています・・

 

そして夕方・・まだ咲いている・・

 

コメント

雨のち晴れでした。

2017年07月01日 | 庭の草木の花

朝から午前中は雨が降っていましたが、夕方近くなって青空が出て月が見えていました。

久しぶりに見た、チェリーセージの蜜を吸いに来たクマバチ

 

ブルーベリーの実はボチボチと収穫しています・・

 

まだまだ咲いているアジサイ・・

 

 

サツキの花はまだ残っていました。蕾もまだ残っています。

コメント

色々な花と生き物

2017年06月25日 | 庭の草木の花

ミニハイビスカス。ハワイアンベイビー。咲きました。

黄色い蕾のように思えたのですが、咲いた花は。。。。↓

そして一日花なので、一日終わると萎みます・・・・

蕾はこれなんですが・・

 バラはサニーアンティークが咲きました。黄色いミディのバラです。花ビラの先が尖っているのが特徴ですね。

ホームアンドガーデンは、二番花の房が咲き始めました。
花びらの数が減ってきて、アンティークっぽくは無くなりました。

黒真珠も二番花・・・もう夏の花ですね。

ムラサキシキブの花は順々に花が咲いてきています

チェリーセージは紅白。リップスティックは完全に真っ白。
サツキはこの花が最後になりそうです。

 

ブルーベリーの実が熟れてきました。黒くなった実を摘み取り開始です。
一個食べたけど、ちょっと酸っぱかった・・

 

暖かいので昆虫などもいろいろ見れます。

ブルーベリーに止まっていたアブ。。。アジサイに居たテントウムシの幼虫

 

電線にはリラックスした鳩・・

 

緊張感が無いようで、腰を落としていました。

 

そして、雀も。。鳥がうるさいですね・・とは、うちのペットたち

コメント

アジサイの色づき・・

2017年06月25日 | 庭の草木の花

アジサイの季節。。真っ只中ですね。今日は雨・・・写真は昨日の晴れの下のものです。

庭のアジサイも咲き揃いました。

鉢植えのアジサイは今年は今までで一番咲きました。

 

 

 

 

コンペイトウもまだ咲いています。風で倒れて、ちょっと汚れてしまった。

地植えのアジサイは、遅れて咲いた花も咲きました。

  

これは房は小さいのですが、花(額)が巨大です。

 

同じ枝から出ているのに色が違う・・

 

 

数字の6のようになっています。6月・・かな

コメント

草花色々咲きました。

2017年06月24日 | 庭の草木の花

今日は昼間は日差しが有りましたが、夕方は曇り・明日の夜にはまた雨になるらしいです。梅雨だから仕方ないですね。適度な雨は降ってもらわないと・・・

先週買ったガザニアが咲きました。良い感じの花。ガザニア久しぶりの御迎え。

 

グラジオラスの最初の花は白でした。二本とも白い花が咲いています。

 

花の中は甘いのでしょうね。蟻がたくさん住みついているように沢山います。

 

キキョウも咲き始めました。綺麗な星形の花。

ミントの花が咲きだしました。変なトゲトゲ・・

ここにも蟻が出現しています。

オリヅルランもランナーが伸びて花が咲きました。

 

スカシユリのエルディボ・EL DIVO)もほぼ終わりです。

 

パンジーはまだまだ咲いています。なかなか長く咲くものですね。

 

イングリッシュラベンダーもだいぶ花が咲きました。

 

 

フレンチラベンダーは今は一つだけしか咲いていません。(右)

 

自然に生えてきたベゴニア(ピンク)はぼちぼちと、ミヤコワスレは今年はこれで終わりです。

 

ミニ冬瓜 福つづみは成長中。花が咲きそうです。。地植えしないと。。

 

ユウガオとアサガオ・・・順調に育っています。。こんなに芽が出てどこ植える・・・

コメント

雨降る前に・・

2017年06月18日 | 庭の草木の花

今日は涼しい雨の日のようです。気温は最高気温で23度くらいです。過ごしやすい・・

でも、風がちょっと強い、暗いです。

雨降る前に見に行ったら、カマキリベイビーが、アジサイのコンペイトウの花に居ました。迷い込んだのか、食べ物があったのか・・

しかし、アジサイとは思えないアジサイの花ですね。
花を見ると、南国の花のような雰囲気です。

ミニハイビスカス。ハワイアンベイビー。花が開き始めました。これは。。。一日花かな・・・

グラジオラスはメキメキ伸びてきて、背丈は1mを超えてきました。
そして、蕾が出てきています。右は白い花びらの色が見えてきました。
左はまだらしいです。でも付け根から色が出ているのは・・濃いピンクみたいな感じです。

 

これから咲く初夏の花と言えば、キキョウです。蕾がここまで膨らんできました。

夏の花の準備は・・・ユウガオ(手前)とアサガオです。
種の大きさも違いますが、双葉の大きさも違いますね。

そして今日目についたのは、種。

左はツバキの種、右はハナカイドウの実です。

 

そして、午後から雨が降ってきました。
雨と言えば・・梅雨の花のアジサイ・・という定番なので、アジサイ撮りました。

 

 

コンペイトウは向こう向きでした。

ついでにスカシユリも

コメント

草花・野菜たち

2017年06月17日 | 庭の草木の花

今日は一日東の風でカラッとして過ごしやすい一日でした。梅雨はどこに行った・・って感じです。
最高気温も27度くらいだったようです。このくらいは楽で良いです。

今週は新入りが多いです。草花の新入り4種です。

琉球朝顔 ホワイト(¥198) 宿根性の朝顔
と、黄色いトケイソウのパッシフローラ・シトリナ(¥198)。

 

ミニ冬瓜 福つづみ(¥138)・・平均果重が1.5kg前後のミニトウガンができるそうです。
と、ガザニア ビッグキス イエローストライブ(キク科の一年草)

 

黄色いスカシユリ(エルディボ・EL DIVO)は満開になりました。大きな花がいっぱいです。去年よりも大分増えて見ごたえがあった感じがします。

 

ミヤコワスレは終わった分は刈り取りました。残っているのは数本です。でもまだ、咲いているのがいます。

 

オリヅルランはランナーが伸びて来ました。
大きな鉢植えと小さなポット植えの両方から出ています。

 

パンジーはまだ元気に咲いています。3種類から始まりましたが、まだ二株元気です。

 

トケイソウはそろそろ最後の花のようです。
久しぶりでしたが、沢山見れて良かった。次はいつ咲くのかな・・・

パイナップルの三兄弟・・・みんな根付いたようです。育っています。

 

イングリッシュラベンダーの花が増えてきています。夏を感じる花です。

 

ゴーヤを種から育ててますが、ここまで大きくなりました。
数もだいぶ出てきましたので・・・もう少しつるが出たら、地植えですね。

 

他にもいろいろと成長しています。

今年は花が咲くのか・・・ショウガです。
右はスイートピー。まだ咲かない・・

 

ミントも蕾が出てきました。コスモスは庭で出てきた芽を集めたらこれだけ揃いました。

 

オモトは花の季節。赤い実が有名ですが、この花は・・・観賞用にならないですね。
ミニシクラメンは二回目の夏です。今年は超えられるか・・・・

コメント

2種類の新入りさん

2017年06月17日 | 庭の草木の花

今週の新入りのコチョウラン アマビリスです。

 

そして、こちらは黄色いミニハイビスカス。ハワイアンベイビー。(なんか凄い名前)

 

ちょっと黄色っぽい葉は、前からある八重のハイビスカスです。

ムラサキシキブは花が咲き始めました。

 

サツキの花は満開を通り過ぎたところです。いつもバラの陰になりがちですが、今年はバラを切ったので今は日差しいっぱいです。

 

バラは、花かがりが一輪咲いています。いつもながら大きい。

 

FLのホームアンドガーデンはこれで一旦終わりです。たくさん咲きました。

 

黒真珠もぼちぼち・・・枝はすでにだいぶ刈り込みました。

チェリーセージは、暑くなってきたので、ホットリップは真っ白になりました。
赤いセージは、背も伸びて、花がいっぱいです。

 

ブーゲンビリアは一度、葉がだいぶ落ちてしまったのですが、暖かくなってきてから復活です。

ブルーベリーの実。だいぶ色が濃くなってきました。食べごろ近いかな。

 

 

コメント

アジサイ コンペイトウ

2017年06月17日 | 庭の草木の花

アジサイの季節。。。まっただ中ですね。

アジサイの今年の新入りです。アジサイ コンペイトウピンク(¥700)

最初はアジサイに見えませんでした。

昨年新入りとなったアジサイです。ホームアンドガーデンの陰に置いてったので、花の時期が一番遅くなりました。

 

小さな鉢植えにしているアジサイです。3鉢ありますが、全部咲いたのは初めてのような気がします。

見事に同じ色・・・

 

こちらはいつものアジサイです。今年はちょっと花が少な目になっています。

全体的に色が落ち着いてきましたね。でも、遅れて咲き始めた花はまだ色変わり中です。

 

 

 

 

コメント

アジサイが綺麗に色づきました。

2017年06月10日 | 庭の草木の花

巷でも、アジサイ祭りとかが開催されているようですね。

アジサイ祭りの紹介ページもあるんですね・・・
  (関東のあじさいまつり&名所情報は、レッツエンジョイ東京で)

庭のアジサイは良い感じに色づきました。今年は花が少な目ですが・・・

 

 

鉢植えの方は、みんなピンクです。

 

鉢植え・・写真撮るの一つ忘れた・・・どうなっているのかな。

去年買ったアジサイ・・

近くの日陰にあるアジサイはまだまだ、、って感じです。

コメント

サボテンの花

2017年06月10日 | 庭の草木の花

今週も新たなサボテンの花が咲きました。

先日買った(¥428)中の、レイダ(麗蛇丸)が咲きました。

このレイダ丸と翠晃冠は同じギムノカリキウム属です。なので花は似ています。

 

先週から咲いているのがおなじみの翠晃冠(すいこうかん)。今日は二輪です。

 

大仏殿の黄色い花は、これでいったん終わりです。ヘルテリーはまだ蕾が出ています。

昨日は満月。ストロベリームーンというものだったようですが。
昨日はちょっと雲が多くて、あまり良く見えなかった・・・

今日は南風の強い日・・飛行機も低めの飛行です。

ヘリはドクターヘリと遊覧ヘリのようです。

コメント

コチョウランとクレマチスとバラ

2017年06月10日 | 庭の草木の花

ちょっと前から咲き始めたコチョウランです。

今年のコチョウランは少な目ですが、この株は沢山の蕾が出てきています。

 

これは去年買った、ミニコチョウラン。黒っぽい蕾が出てきています。

と良く見たらカイガラムシが大発生です。どちらにも結構ついています。

外で掻き出しました・・・・変な虫・・

先週蕾だったクレマチス。花が咲きました。

ビルデリオン(Ville De Lion)が一輪だけ、咲きました。

 

 

バラは、花かがりが次々に咲いています。

 

黒真珠は一番花がそろそろ終わり。

 

ホームアンドガーデンも、一番花はこれで終わりですね。

サンライトロマンティカ Sunlight Romanticaもそろそろ終わりですね。

ツルバラもこれが最後の花になりそうです。

そして最後にサツキです。

先週咲き始めましたが、今週はもう満開になりました。この時期はちょうど黒真珠とツルバラなどの陰になってしまっています・・

コメント

ユリが咲き始めました。

2017年06月10日 | 庭の草木の花

6/7 水曜日に関東は梅雨に入ったのですが、雨があまり降りません。今日は風があるものの天気は晴れ。最高気温は29度に、東京は30度を超えるような予報です。

そんな暑い中で、黄色いユリが開花です。(エルディボ・EL DIVO)

 

花びらには小さなカマキリが止まっていました。

 

チェリーセージのホットリップスと赤い品種。ホシホウジャクが来ていました。

 

オステオスペルマムが咲き続けています。

パンジーもまだ、花が咲いています。

 

コスモスは花咲く準備中・・と言ってもまだ先の話。

冬越ししたベゴニアが小さいですが花が咲きました。

コメント