goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

雪そして晴れ

2008年01月25日 | 番外編
昨日(23日)の天気は、朝地下鉄の駅から出た瞬間・・・お~!!雪雪
結構降ってる~、という感じでした。家を出たときは雨だったのですが。
出勤の途中で見かけたところですが、雪が積もり始めているのが解るでしょうか?
 ↓
 
午後には行きも止むという天気予報に反して、昨日の雪は確か3時過ぎまで降ったような気がします。そして、屋根は真っ白になりました。
道路が白くなるほどまでは降らなかったですけど。夜明けの前に降らなくて良かったです。積もらなかったので知っている限りは交通への影響はありませんでした。

そして、今日(24日)
朝から良い天気。だけど風が強かった~。昼に食事で外に出たけど、風が冷たかった~
雪の日の方が暖かく感じましたね。
そしてその夕方。雪と風で空気が綺麗になったのでしょうか?
珍しく夕方に富士山が見えました。朝は見ることあるのですが、夕方は初めて。
丁度日没の時間になりました。と、撮ろうとしているうちに日没になってしまいました。
なので、沈んだばかりの写真です。太陽の右に富士山があるのが解りますか?

明朝は寒いみたいです。また冬型の気圧配置に戻ります。
北の方では雪が凄いみたいですね。お気をつけください。

今朝は氷がはっていました。

2008年01月19日 | 番外編
今朝(ってほど早くない時間)に庭に出てみたら、雨水が溜まったバケツに氷がはっていました。とりあえず、バケツの中で立てて撮影してみましたが、何となく厚さがわかりますか?

いやぁ~、寒い寒い。氷なんか見ると余計に寒く感じますよね。
Yahooの天気予報を見ると、今朝の気温は朝3時の気温が-5度だったそうです。う~。

そんな寒い中で、スイセンの蕾が少しづつ開き始めました。(左)明日はもっと開くかな。
芽が出てきたのは、ユリです。他にも生えていますが・・・雑草かな???


寒い中頑張ってきたバラでしたが、アブラカダブラはちょっと開き始めている感じですが、シャルルドゥゴールはここまで開いて、寒さで色が変わってしまいました。長い間&寒い中ご苦労さんですよね。
 

明日の朝の気温は-2度だそうです。さて、氷ははるかな?

雪が降りました

2008年01月19日 | 番外編
おとといの夜中に降り始めて、最初はパラパラ音がしていたのですが、段々と音がなくなってきて。。。止んだのかと思っていたら、昨日の朝はこんな風景になっていました。
ついに、雪が降りました。今シーズンは降らないかと思ってしまっていたのですが。
積雪としては大した事は無かったです。
お庭も薄っすらと白くなっていますが、土の部分は積もっていません。

外を見ても、道路は積もっていませんでしたが、車と屋根は白く積もっています。
朝方車で通勤するのは大変でしょうね。
私は、寒かったですが歩いて駅まで・・・
道路の積雪がなかったのが何よりで、歩くのも別に苦になりません。



しかし、この辺りはこうでしたが、会社のそばは全然・・
雪が降ったような形跡もありませんでした。
都内でも多少はフッタらしいのですが。。。場所によるのかな?

こんな記事がありました。

1月17日1時14分  配信 読売新聞
 東京都心で16日夜、初雪が観測された。
 気象庁によると、平年よりも14日遅いが、1876年(明治9年)の観測開始以降で最も遅かった昨年より、59日早い。
 気象庁によると、先週末から、関東付近にも寒気が入り込んでいたが、夜になり寒さが強まり、雨が雪に変わったという。東京・大手町では午後10時20分ごろから、断続的に雪が降った。

1月18日13時0分配信 毎日新聞

初雪:県内、平年より遅く /千葉
 16日夜から17日朝にかけ、県内で今シーズンの初雪が観測された。千葉市中央区千葉港の「みなと公園」でもうっすらと雪が積もり、親子連れや散歩で立ち寄った人たちがひとときの雪化粧を楽しんでいた。
 千葉測候所によると、千葉市内では16日午後10時50分ごろから17日午前7時10分ごろ降雪があった。平年より8日遅く、昨年より4日早いという。17日朝は厳しい冷え込みとなり、▽香取市氷点下0・9度▽佐倉市氷点下0・8度――を記録した。
 同公園に犬の散歩に訪れた同区中央港、会社員、草野幹也さん(33)は「寒いけど、雪景色はいいですね。犬も喜んでいるようです」と笑顔で話した。
 測候所によると、この冷え込みは今週末まで続くという。

出張に出ていました。

2008年01月14日 | 番外編
昨日まで出張で出かけていました。
出張先からもネットは出来ましたが、如何せんそんな元気が無かったもので。

下の写真は、出発した日のバラの様子です。今日もまだ咲いていますが、花びらが大分痛んでしまいました。このところは寒かったのでしょうか?
 

短い間ではありますが、ちょっとの間のお別れという事で。
こんなお見送りをしてくれています。。。って、いつもこうなのですが。









行った先は、ラスベガス。仕事が終わってから、食事して、その後の時間は・・・街中の散歩です。いやぁ~、寒かったです。おまけに噴水のそばなんてとんでもないくらいで。
普通は夜はカジノで楽しむ人が多いようですが、賭け事に全く興味の無い私は、夜景めぐりで。おかげで寝るのが遅くなるし、身体は冷えるしで・・・
 
その後、NYに寄って仕事をして帰ってきました。NYは行った日は雷雨。2日目の夕方からなんとか晴れて下の写真が撮れました。
普通、この時期のNYは雪が降るのがらしいのですが、この週だけは暖かい日が続いて、降ったのも雨。一部の場所では雪が積もっていましたが・・・

いやいや、バタバタの移動ばかりの旅で今日は骨休めです。

好天が続いています。

2008年01月03日 | 番外編
このところは天気が良いですね。今日は、快晴ではありますが、適当な雲が出ていました。
夕方4時頃の空模様。雲の波・・でしょうか。筋状の雲ですね。冬に良く見ることができる空模様です。所謂冬型。
 

外を散歩(諸事情により)していたら、丁度、日没の時間に。
久しぶりに綺麗な日没を見ることが出来ました。


その後、日の落ちた空模様。なかなか~、良いじゃないですか。
 
という事で、携帯での撮影でした。
携帯のカメラってワイドなので、空を撮るには丁度良いですね。レンズのディストーションも気にならないしね。デジカメの交換レンズもワイド側が欲しくなってしまいます。

2008年

2008年01月02日 | 番外編
明けましておめでとう御座います。
今年もボチボチと書いていきます。

今日は良い天気。風もそれほど無く、暖かな日です。
空を見上げると、何となく雲が有って、良い雰囲気の模様を描いています。


花が少なくなった庭の彩りは、チェリーセージが少し・・・
青空をバックに記念撮影しました。


シャルルドゥゴールは寒い中、ここまで開きましたが、この頃の連日の氷点下でどうなるかな?
大晦日より開いたような開かないような・・・


今年も沢山花が咲いてくれると良いナァ~。と、思いつつ。

最近の朝の風景

2007年11月24日 | 番外編
起床時間は夏から変わっていませんが、日の出の時間は日に日に遅くなってきています。
ここのところの朝の空・・
天気が良かった事もあって、ちょっと撮ってみました。
よくないことに、電線が邪魔したりしていますが。。。

20日の朝の様子です。全体的に薄く雲があり、空が赤っぽい感じです。

22日の朝。少し低めの雲がまばらに出ています。
でも、家から見ると、まだ日の出の時間になっていません。

通勤時間で、朝、駅のホームからは、結構上がった太陽を見ることが出来ます。
でも、うちの庭から撮ると色々と邪魔なものが多くて・・・いまいちですね。

蜘蛛の巣

2007年11月18日 | 番外編
そんな雲の多かった昨日の天気ですが。歩いていたら大きな蜘蛛に遭遇。
大きな網をはっています。

逆光になるのですが、蜘蛛の上から見た画像で、腹の下側から日が当るアングルです。

網には無数の子虫が張り付いていました。もう、既に食してしまったのでしょうか?完全放置です。

どんな獲物をまっているんでしょうね。











日暮れもボーっと待つだけの生活?こうしたまま日が暮れていきます・・・


何だかわからない木の実

2007年11月18日 | 番外編
昨日は、午後少しだけ晴れたのですが、雲の多い一日でした。
まだ三時前で、日は傾いているでしょうが、夕景には早い時間。
でも、雲に隠れてしまって、ちょっとした陽射しが見えるだけです。そんな空の景色をバックに走っているバイクが一台・・・


公園の中を歩いていたら、いくつか実のなっている木に遭遇。
何の実かわからないのですが、鳥が持っていかないところを見ると、美味しくないのでしょうか?

何か、ブルーベリーに似たような実ですが。
他の房は、くもの糸で凄かったです。だから鳥も来ないのでしょうか?

こちらは黒い実。
何でしょうね?
 
そんな実もありますが、松にはマツボックリが成長中。
上の方は出来たようですが、低いところの方が後になっているのかな?


ついでにそこにあった切り株。
のこの跡がまだわかりますね。


と、まぁ、公園をウロウロした記念です。

黄葉と落葉

2007年11月18日 | 番外編
昨日はちょっとおでかけ。
勤務地の都内では、まだイチョウが黄色くもなっていないのですが、ここではイチョウが黄色くなっていて、ちょっと寒いのかな?等と思ったりする。
でも、今日は都内も北風が吹いて、木枯らし一号となったようですね。

ここのイチョウもまだ完全に黄色くはなっておらず、緑色の部分が残っています。

昨日の天気は曇り時々晴れの肌寒い日になっていました。晴れたときを見計らって慌ててイチョウに日が当っているところを撮りました。


既に葉が落ちてしまっている木も多々あり、沿道は落ち葉で一杯です。












葉が落ちてしまって、枝だけが残っている木というのも、この時期だと何となく良い感じ。少しだけ残った葉が秋らしいです。
葉が全部落ちると、冬の景色になってしまいますからね。

うちに庭には木があまりないので、こういう風景を見るのも季節感があって良いですね。






水滴いっぱい

2007年11月10日 | 番外編
昨日の夜から雨が続く。
雨の日は気温も上がらずに、寒い一日になった。
そんな雨の中、少しだけ雨が上がった時に、カメラを持って庭に出てみる。
寒くなったので花が咲く速度も下がり、あまり変わり映えしない。この雨後の中での唯一の楽しみは水滴。水滴は色々は葉や花等に雫として残り、被写体的には面白い。
でも、暗いから・・・撮影条件的には最悪。

という事で、ここは水滴のご紹介です。

バラも種類にもよるけれど、水滴がつきやすいものがある。その中の一部から。

水滴が丸くついていた。




こちらはジャスミンの葉。

今年は花がちょっと少なかったみたいだけど、来年はどうかな?
今のところ葉はしっかりしているように見えるのですが。でも、今日は被写体として沢山撮りました。
今まで全然気にしていませんでした。







こちらは、ラベンダーセージ。
花に残った水滴です。水滴に写る庭の様子。水滴はレンズになるので丸い水滴を覗くと面白いです。

こちらは、バラ(ホワイトクリスマス)の蕾。
側面に玉のような水滴がついていました。

昨日の秋の風景を

2007年10月22日 | 番外編
昨日は一日快晴でした。
秋恒例のプレーリードッグのお散歩の日に参加してきました。
良い天気・良い気温。とっても快適。
おまけに、行き帰りの渋滞も無く、ドライブ的にも快適でした。
(何故か反対車線で事故はいくつか見ましたけど)

散歩の話はさておき、そのそばには沢山のススキが。
これだけまとまったススキを見るのも珍しいので、ついつい写真撮ってしまいました。

まずは青空の下のススキです。


昼間でしたけど、青空に月が・・・
そして、今回参加した唯一の我が家のプレ君です。
 

日はすぐに低くなり、上の写真と1時間も変わらないのですが、傾いた陽射しの中のススキです。

ススキって、順光で撮っても、逆光で撮ってもなかなか面白い素材ですね。
色々な撮り方があるものです。


そして昨日の夕日。
まん丸な太陽を見ることが出来ました。おまけになにやら鳥も飛んでいたりして。狙ってないので、何だかラッキーって感じのショットです。


久しぶりの外出先の風景。
如何でしょうか?庭と違って季節感ばっちり。ですよね。

昨日は中秋の名月

2007年09月26日 | 番外編
昨日は中秋の名月だったそうです。
一昨日の天気予報では夜は曇りという事でしたので、期待していなかったのですが、雲は多かったもののしっかりと月が顔を覗かせていました。
雲の動きが速くてちょっと流れ気味になってしまったのと、雲を照らす月の明かりが見えるように撮影したら、月が飛んでしまいました。

何だか狼男でも出てきそうな雰囲気ありますかね?


その調子で月を撮ったら月も白く飛んでしまいました。
何となくクレーターとか見えるでしょうか・・・


旧暦の8月15日を「中秋」と呼ぶため中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ、ちゅうじゅう)ともいう。また、旧暦8月は、秋(7月から9月)のちょうど中頃なので「仲秋」と呼ぶ、そのため仲秋の名月と表記する場合もあるが、「中秋」は旧暦8月15日をさし、「仲秋」は秋を三つに区分したときの真ん中の期間をさす言葉であるので、「中秋の名月」が正しい表記である。
<WIKIPEDIAより>

今日は強風で青空いっぱい

2007年09月16日 | 番外編
今日は朝から強風。
おかげで天気は良好でした。関東地方以外は残念ながら天気が悪いようでしたね。
雲も秋らしく高い雲。
そんな空を飛ぶ一機のANA機。見えますか?
↓クリックして確認してみてください。


真上には雲は無いですが、低いところに目を移すと低い雲。まだ夏っぽい雲です。
↓ここにもANA機がいますよ~


先日の台風でだいぶ折れてしまいましたが、まだ残っているメキシカンブッシュセージの花。青空バックにて。
今年は風の強い日が多いような気がします・・・



台風9号の被害

2007年09月08日 | 番外編
昨日の台風9号、凄かったです。関東直撃で、これだけ大きいのは珍しいです。
今回の台風は風がメチャメチャ強かったです。シャッターに打ち付ける雨の音も大きかった。
 
昨日の昼間には過ぎ去って、夕方は綺麗な空色になっていました。
台風一過ですね。


台風一過で天気がよくなったのは良いですが、うちの庭は・・・と、見るのが恐ろしい。。
そして今朝、庭を見たらまぁ大変。
地植えのバラは、黒真珠の枝が少し折れたのと、アウグスタルイーゼの一番長いシュートが根元で折れかかっていました。折れてしまったのは仕方ないとして、折れかかったのは持ち直すかな?
鉢植えのバラは2つ転がってしまいましたが、大きなダメージは有りませんでした。
右の写真で倒れているのはピーマンとバジル、そしてカンナ。
カンナがちょっとダメージ大きそうです。花咲くのを期待してるのですがどうかなぁ。

一番酷かったのは、メキシカンブッシュセージ。風向きのせいで完全に防風林の役目になってしまいましたが、風に負けました。全部倒れてしまいました。紐で縛っていたのですが。。あとはラベンダーなどもちょっと倒れ気味ですが、、花も終わっている事だしね。
  
風が凄かったので被害が出るとは思っていましたが。
今朝はせっせと片付けしました。