4月になりました! 春だぞ。春。
っと思ってウキウキしておりますが…横浜地方は相変わらず寒いです。
ここのところ、当ブログは、本や映画の話が少なくなっておりますが
本もマンガも沢山読んでますし、映画も沢山見ています。
自宅のパソコンがイマイチ調子が悪いもんで、レビューまで書けない状況です。
後でっと思うとレビューというものは新鮮さが失われる…っというか
忘れてしまうというか(アハハハハハ)←単なる言い訳ですだ(笑)
さて、それでは久々の本のレビューです。
最近思うに、これはマンガか?っと思うような表紙の本が多いですの。
この本のイラストは「越島はぐ」さん。
ちょっとイラストが綺麗だし、可愛くて美人で胸も大きいし…
な~んて思ってたら…買っていた。それも2巻一緒に。。(笑)
鎌倉の片隅でひっそりと営業している古本屋「ビブリア古書堂」。
そこの店主は古本屋のイメージに合わない若くきれいな女性だ。
残念なのは、初対面の人間とは口もきけない人見知り。
接客業を営む者として心配になる女性だった。
だが、古書の知識は並大抵ではない。
人に対してと真逆に、本には人一倍の情熱を燃やす彼女のもとには、
いわくつきの古書が持ち込まれることも。
彼女は古書にまつわる謎と秘密を、まるで見てきたかのように解き明かしていく。
これは“古書と秘密”の物語。※「BOOK」データベースより
私自身は本を膨大に読んでいる方だと思うのだが
残念なことに知識は薄い(笑)
読んでいく端から内容を忘れて行くもんで、知識としては残らんのだ(ハハハハ)
そんな私とは正反対で、本の内容どころか、作者やその背景から
文章までも一語一句シッカリ覚えてしまうのが、このビブリア古書堂の栞子さん。
で、若くて美人で胸が大きい(笑)
祖母が残した夏目漱石の「漱石全集」。
子供の頃に触ると異常なほどに祖母に怒られた記憶がある。
そんな記憶がトラウマとなり、お陰で本が読めなくなった五浦大輔。
「漱石全集 第8巻」そこに記された献呈署名と、ビブリア古書店の印を見つけた彼は
全集を持って古書店を訪れたが…店主の栞子さんは入院中だという。
亡くなった祖母が持っていた古い本に秘められた秘密とは?
謎を解き明かす栞子さんに、惚れる五浦大輔の今後は~(笑)
■ビブリア古書堂の事件手帖(第一巻) 栞子さんと奇妙な客人たち
夏目漱石『漱石全集・新書版』(岩波書店)
小山清『落穂拾ひ・聖アンデルセン』(新潮文庫)
ヴィノグラードフ・クジミン『論理学入門』(青木文庫)
太宰治『晩年』(砂子屋書房)
■ビブリア古書堂の事件手帖(第二巻) 栞子さんと謎めく日常
坂口三千代『クラクラ日記』(文藝春秋)
アントニイ・バージェス『時計仕掛けのオレンジ』(ハヤカワNV文庫)
福田定一『名言随筆 サラリーマン』(六月社)
足塚不二雄『UTOPIA 最後の世界大戦』(鶴書房)
ネットによると第三巻も出ているらしい。
著作権などの関係があるのか…取り上げている作品が古すぎて良く解らん。
とりあえず作品の内容が解らなくても謎解きにはついて行ける。
っというか、それほど軽いタッチの謎解きだと思う。
ただし、これが深くて小難しい謎解きなら、ついて行けんがの~。
作者本人も「あとがき」にて、本には詳しくないっと述べている。
とはいえ、んじゃ面白くないのか?っと問われればオモシロイっと答えると思う。
多分、大多数の人が表紙絵に惹かれて買ったかと思うが
そこそこ内容が面白いということと
主人公栞子さん自身の謎と五浦君との今後が気になり続けて買う人も多いのだろう
もし、ライトノベル系が好きで読むのなら少々違う感じがするし
推理小説が好きで読むのなら、物足りないだろう。
また恋愛小説にしてはピンとこないし…(笑)
色々な部分をモーラしているとも言えるし、全部が中途半端とも言える。
でも、なんかオモロイ(アハハハハ)
あまりに売れている本らしいので、何故?っと考えながら読むのも
また面白いかもしれん。
ま、だいたいの人は表紙に惚れて買ったんじゃないかと私は思うがの(笑)
本好きは書店で働くべからず。ってな名言があったかどうか?
私は小学生の頃、大きくなったら何になりたい?っと聞かれ
宝探し(今ならトレジャーハンター)か本屋さんっと答えていた。
中学生の頃は、作家かマンガ家。
高校生になった頃には、図書館司書と言っていた(笑)
結局は本や雑誌を作る製作の仕事についたので
どうしても本にまつわる仕事がしたかったんだと思う。
今、とても無理な話だとは思うのだけれど
北鎌倉のこんな古書店で働けたら、それが一番の私の理想のような気がする。
本好きなら誰もが一度は思い描いた夢
「本に囲まれて暮らしたい~」ってなアレである。
鎌倉の片隅でひっそりと営業している古本屋「ビブリア古書堂」。
そこの店主は古本屋のイメージにピッタリなオバちゃんである。
残念なのは、ペチャパイで人を観察するのが好きだと言うこと。
接客業を営む者としては…。
まあまあなのだが、古書の知識は殆どない。
人に対しても、本に対しても人一倍の情熱を燃やすオバちゃんのもとには、
いわくつきの古書が持ち込まれることも。
オバちゃんは古書にまつわる謎と秘密を、
まるで見てきたかのように勝手に解き明かしていくのだが…
はて…? 当たっているかどうか?
これは“古書と秘密とオバちゃん”の物語。※「満天」データベースより
で、ペチャパイなオバちゃんの絵が表紙となっていてもな~
多分、誰も買わないだろうな~~(ガハハハハハ)
ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)
←満天書店入り口
っと思ってウキウキしておりますが…横浜地方は相変わらず寒いです。
ここのところ、当ブログは、本や映画の話が少なくなっておりますが
本もマンガも沢山読んでますし、映画も沢山見ています。
自宅のパソコンがイマイチ調子が悪いもんで、レビューまで書けない状況です。
後でっと思うとレビューというものは新鮮さが失われる…っというか
忘れてしまうというか(アハハハハハ)←単なる言い訳ですだ(笑)
さて、それでは久々の本のレビューです。
最近思うに、これはマンガか?っと思うような表紙の本が多いですの。
この本のイラストは「越島はぐ」さん。
ちょっとイラストが綺麗だし、可愛くて美人で胸も大きいし…
な~んて思ってたら…買っていた。それも2巻一緒に。。(笑)
鎌倉の片隅でひっそりと営業している古本屋「ビブリア古書堂」。
そこの店主は古本屋のイメージに合わない若くきれいな女性だ。
残念なのは、初対面の人間とは口もきけない人見知り。
接客業を営む者として心配になる女性だった。
だが、古書の知識は並大抵ではない。
人に対してと真逆に、本には人一倍の情熱を燃やす彼女のもとには、
いわくつきの古書が持ち込まれることも。
彼女は古書にまつわる謎と秘密を、まるで見てきたかのように解き明かしていく。
これは“古書と秘密”の物語。※「BOOK」データベースより
私自身は本を膨大に読んでいる方だと思うのだが
残念なことに知識は薄い(笑)
読んでいく端から内容を忘れて行くもんで、知識としては残らんのだ(ハハハハ)
そんな私とは正反対で、本の内容どころか、作者やその背景から
文章までも一語一句シッカリ覚えてしまうのが、このビブリア古書堂の栞子さん。
で、若くて美人で胸が大きい(笑)
祖母が残した夏目漱石の「漱石全集」。
子供の頃に触ると異常なほどに祖母に怒られた記憶がある。
そんな記憶がトラウマとなり、お陰で本が読めなくなった五浦大輔。
「漱石全集 第8巻」そこに記された献呈署名と、ビブリア古書店の印を見つけた彼は
全集を持って古書店を訪れたが…店主の栞子さんは入院中だという。
亡くなった祖母が持っていた古い本に秘められた秘密とは?
謎を解き明かす栞子さんに、惚れる五浦大輔の今後は~(笑)
■ビブリア古書堂の事件手帖(第一巻) 栞子さんと奇妙な客人たち
夏目漱石『漱石全集・新書版』(岩波書店)
小山清『落穂拾ひ・聖アンデルセン』(新潮文庫)
ヴィノグラードフ・クジミン『論理学入門』(青木文庫)
太宰治『晩年』(砂子屋書房)
■ビブリア古書堂の事件手帖(第二巻) 栞子さんと謎めく日常
坂口三千代『クラクラ日記』(文藝春秋)
アントニイ・バージェス『時計仕掛けのオレンジ』(ハヤカワNV文庫)
福田定一『名言随筆 サラリーマン』(六月社)
足塚不二雄『UTOPIA 最後の世界大戦』(鶴書房)
ネットによると第三巻も出ているらしい。
著作権などの関係があるのか…取り上げている作品が古すぎて良く解らん。
とりあえず作品の内容が解らなくても謎解きにはついて行ける。
っというか、それほど軽いタッチの謎解きだと思う。
ただし、これが深くて小難しい謎解きなら、ついて行けんがの~。
作者本人も「あとがき」にて、本には詳しくないっと述べている。
とはいえ、んじゃ面白くないのか?っと問われればオモシロイっと答えると思う。
多分、大多数の人が表紙絵に惹かれて買ったかと思うが
そこそこ内容が面白いということと
主人公栞子さん自身の謎と五浦君との今後が気になり続けて買う人も多いのだろう
もし、ライトノベル系が好きで読むのなら少々違う感じがするし
推理小説が好きで読むのなら、物足りないだろう。
また恋愛小説にしてはピンとこないし…(笑)
色々な部分をモーラしているとも言えるし、全部が中途半端とも言える。
でも、なんかオモロイ(アハハハハ)
あまりに売れている本らしいので、何故?っと考えながら読むのも
また面白いかもしれん。
ま、だいたいの人は表紙に惚れて買ったんじゃないかと私は思うがの(笑)
本好きは書店で働くべからず。ってな名言があったかどうか?
私は小学生の頃、大きくなったら何になりたい?っと聞かれ
宝探し(今ならトレジャーハンター)か本屋さんっと答えていた。
中学生の頃は、作家かマンガ家。
高校生になった頃には、図書館司書と言っていた(笑)
結局は本や雑誌を作る製作の仕事についたので
どうしても本にまつわる仕事がしたかったんだと思う。
今、とても無理な話だとは思うのだけれど
北鎌倉のこんな古書店で働けたら、それが一番の私の理想のような気がする。
本好きなら誰もが一度は思い描いた夢
「本に囲まれて暮らしたい~」ってなアレである。
鎌倉の片隅でひっそりと営業している古本屋「ビブリア古書堂」。
そこの店主は古本屋のイメージにピッタリなオバちゃんである。
残念なのは、ペチャパイで人を観察するのが好きだと言うこと。
接客業を営む者としては…。
まあまあなのだが、古書の知識は殆どない。
人に対しても、本に対しても人一倍の情熱を燃やすオバちゃんのもとには、
いわくつきの古書が持ち込まれることも。
オバちゃんは古書にまつわる謎と秘密を、
まるで見てきたかのように勝手に解き明かしていくのだが…
はて…? 当たっているかどうか?
これは“古書と秘密とオバちゃん”の物語。※「満天」データベースより
で、ペチャパイなオバちゃんの絵が表紙となっていてもな~
多分、誰も買わないだろうな~~(ガハハハハハ)
ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)
←満天書店入り口
古書店、私も大好きです。
神田の古書店めぐりをするのが夢です。
他にもいっぱい夢はあるけど、あんなところをゆっくり歩いて、近江屋でケーキ食べたい。
私の憧れの東京散歩だあ。
なかなか渋い古書目録ね。
クラクラ日記・・・読んでないけど知ってる。坂口安吾の奥さんのですね。
私は、織田作之助が大好きで彼の恋人?内縁の妻だった人の本を古書店で探し回って買ってしまいましたが。
満天ちゃんと古書店巡りしてみたいなあ。
狭い店の中に漫画や雑誌、専門書が山積にしてありましたよ・・・
兄と二人でよく週間物の漫画本を借りに行きました。
今みたいに身分証明などなかったからどうやって借りたか分かりませんが、
借りた本の挿絵を切り抜いて、とても叱られた記憶があります。
鎌倉の外れにそんな店があったら、入り浸ってしまいそう。
店主が満天さんならなお結構です…笑
今度、読んでみます。
本のコンテンツがわからないのに出てきてm(__)m
>鎌倉の片隅でひっそりと営業している古本屋「ビブリア古書堂」。
>そこの店主は古本屋のイメージにピッタリなオバちゃんである。
リタイヤしたら、住んでみたいんですよね鎌倉。
しかもひっそりとしたところに(^^)
何と満天ちゃまが店主さん!
だったら毎日通うかな、干し柿と芋ようかん持って(^^ゞ
古本屋さん。
私の拠点は、
古本屋街と電気街とスポーツ用品街に囲まれておるところにあるもんで、
結構便利どす。
(下の通りはたまに皇室の方がお通りになるし)
でも近いのに古本屋は覗かなくなったなぁ。
あ、電気街もねぇ、「秋葉原」という名前で
通ってた時はよく仕事帰りに寄ったけど、
「アキバ」と言われるようになってから、
あんまりいかなくなったっす。
呼び込みも凄くなったし、冥土服、あいや、
メイド服を着たおねぃさんとも無縁だしのう。
やっぱ、ゴルフクラブ見る方に、
行っちゃうかなぁ(^^ゞ
かつて、そうどげんかさんと遭遇しただろうと言う神田共立講堂があった頃から、神保町は私の楽園だった♪
気難しそうなお爺ちゃん店主とかがいて、天井まである本棚からお目当ての本を探しているとメガネの奥からじろりと見られ…て、いるような気がして…笑
まあ、私が買うのは店先の「100円均一」みたいな本だったが、今思うと「10円均一」くらいだったのかも…
帰りに「さぼうる」と言う喫茶店でコーヒーを飲むのが「大人の端っこに居る」感じだった。
私も子供の頃に本屋さんになりたかった。
美容師になりたての頃、お客様に本屋さんをやっている女性の方がいらしてその話をしたら「あなた、本が好きなんでしょ? だったら本屋さんは向かないわ♪」と言われた記憶がある。
その方曰く「私も本が好きだけど、売り物の本を読むのと、自分でお金を出して自分の本として読むのとは違うのよ」だそうです。
さて満天堂だが…気に入った古本は売ってくれないと思うので…ちと経営が心配ではある~笑
hirorinちゃんの選ぶ本、または読んでレビューする本は
みな図書館とか本屋で厳選して選んでいるな~っと感じてますだ
平積みの本をパっと選んでいる私と違って、ジックリと選んで読んでいる気がします。
私は、そのチョイスが好きでの~
本物の文学少女ってのはhirorinちゃんのような人の事を言うんだろうな~っと思ってますだ。
クラクラ日記とか知っているだけで凄い!っと思ってしまう
私なんぞ聞いた事もないもん(笑)
織田作之助さんの本も読んだ事ないっす。
一緒に古書店めぐりをしても、hirorinちゃんから教えて貰わなければ私は解らんぞ(ハハハ)
東京に出て来てすぐに神田の古書店を回った事があるが…
なんともチンプンカンプンで…それ以来行ってないですだ~
先日もキャベツ炒めに捧ぐを探したけれど見つからなかった。
やっぱネットで購入しようっと思ってます~
古本屋。あった、あった。私が中学の頃まであったよん。
本にマンガにレコードを貸しておった。
身分証の提出は生徒手帳だったと思う(笑)
今考えれば簡単に借りていたような・・・。
本が一冊120円くらいの時に、貸出料金が20円くらいだったかな~
お小遣いが少なかった私はしょっちゅう借りて読んでたわ
マンガは雑誌がメインだったような~。今月号の少女フレンドなんぞを借りて
親に隠れるように読んでただ(懐かしい~笑)
鎌倉は憧れの土地。夢は喫茶店。陶芸品を売って、本を沢山置いて読み放題にするの。
まず無理なんだけどね~(笑)
私も秋葉原の頃は行っておったが
アキバになってからは行っておらんの~
古本屋は神田。スキーをやっていた頃は神田に店があったので良く行っていたんだけど
ゴルフになってからは近所にも色々なゴルフショップが出来て行かなくなっただ~
鎌倉は本当に憧れてますだ~。エエ~街ですよね~~
どうやら災害マップによると、津波の影響が大きい街だと書いてました
鎌倉の大仏どんの所にも津波が押し寄せた事実があるそうなので
引っ越しとなると、ちと躊躇してしまいますだ
もし安い一軒家とかが手に入って改造出来たら
喫茶店を開き、陶芸などを売って本を沢山置き、読み放題にしたいだ
儲け度外視の経営だで、自宅じゃなきゃ無理なんだけど…
それと、資金は宝クジ(笑)夢のまた夢かの。
あっ、開業したら天気の良い日はゴルフへ行っておるで
雨の日のみの営業かもしれん(アハハハハ)
>さて満天堂だが…気に入った古本は売ってくれないと思うので…ちと経営が心配ではある~
なんで解るん?(ブワハハハハハ)
だから、どげんかどんのコメ返にも書いたが
喫茶店がエエと思うんよん。本を沢山置いて読み放題にしてな~
天気の良い日はゴルフへ行くから、雨の日のみの営業(アハハハハ)
まてまて!神田の「さぼうる」。うっ、琴線に触れる何かが・・・
多分、スキーを買いに神田へ行った帰りに古本屋の店先ワゴンを覗き
歩き疲れて立ち寄った店が「さぼうる」だったような。。。
夫が神田では有名な店だよっと言っておった気がする!
ここで私はコーヒーを頼み、夫があんみつを頼んでの~
もちろん、あんみつが私の元へ届き、コーヒーは夫に届いておった(笑)
いや~、懐かしい。まだ、結婚したての頃の話じゃ~~
今じゃ私しゃ夫の甘党がうつって、コーヒーもあんみつも食うだよ(アハハハハ)
「行って見てきなさい」
と、満天ちゃま と ちか先輩 に言われた
ような気がいたしまして……
はい、たった今、行って来ました『さぼうる』(爆)
えっ、「行け」って言ってない(^^ゞ
確か、昭和30年の創業す。
すぐ隣には、『さぼうる2』が建っとります。(笑)
んで、この路地は独特の景観で、
「さぼうる通り」というツワモノもおるんですな。
(確か、アド街でも紹介されてたような…)
定番は「ナポリタン」
本場ナポリ には無いよ(ガハハ)
なぜかここに来ると
老若男女、
「カルボナーラ」だの「ペペロンチーノ」だのとおしゃんてぃーなもんは頼まず、
「ナ・ポ・リ・タ・ン」!!
ちなみに、勘違いしておる輩が大変多いのであるが、
『さぼうる』とはスペイン語での。
「味」という意味ぢゃ(エッヘン)。
決して「サボる」ことを推奨している店ではないのである(^_^;)
(マスターのうけうり)
しかし、私は、よく「サボりにきておる」
今、バナナの生ジュースいただきましたっ!
砕いた氷とともに、バナナと牛乳をミキサーで混ぜたものが出てきます。
大変シンプルっす。
砕け残った氷がグラスの中、まだそのままで。
マスターはいつも
「ストローを使わずに直飲みして」
っていうんよ。
以上、ほぼ『さぼうる』から実況で、
どげんかが、お送りいたしましたっ!(^^)
うぉ~~っ!
さぼうるで…サボ~っておったんかっ!?
(アハハハハハ)
私しゃ、てっきりサボタージュがなまって「さぼうる」となっておるのかと思った。
スペイン語で…味という意味じゃとは思ってもみんかったぞ(笑)
今日は天気が良く、しかも暖かでサボるにはエエ~お日和じゃの~
時々は銀行へ行くが、その殆どを内勤しておる私しゃ羨ましくってヨダレが出ておる。
いや…バナナの生ジュースって聞いたからではないぞ!(ホホホホホ)
さぼうる実況、とても楽しめた
そうか~ツイッターってこういう感じなのだの~~(笑)