goo blog サービス終了のお知らせ 

満天横丁に住まう妖怪のひとり言

満天横丁に住む満天と申します
最近、猫妖怪化してきており更新は不定期ですが…
ひとり言にお付き合い頂ければ幸いです。

太平洋ゴルフクラブ 市原コース(バースディゴルフ)

2010-12-16 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
夫が友人とゴルフへ行く予定を立てていたのだが
その内の一人が、血圧からくる眩暈とかで前日にキャンセルしてきた
で、急遽、私の出番となった(何時でも空いてる便利な女っす~ハハハハ)

ということで私の誕生日の翌日「12月12日」に
太平洋ゴルフクラブ 市原コース」へ出かけた。



お天気は花曇り、時々晴れ間がのぞく程度、気温は最低9度、最高13度であった
12月にしては関東にしても温かい。



練習グリーンの横に、時計発見!
最近はゴルフ場にもブロガーが多く出没するようになり
ヘタに写真を撮っておると、「あの人、ブロガーかしら?」とか言われるそうで
あまり近くへ寄って撮影できんかった(笑)



フロントは思ったほど大きくなかった。
太平洋ゴルフクラブは「御殿場コース」「成田コース」につぎ、今回で3度目である。
ここ市原は昨年末、ジャンボ尾崎と石川遼のマッチプレーをやっていたコース。
(ロビーに二人の対談風景の写真とサインが飾ってあった)

ジャンボ尾崎が「14本すべてのクラブを駆使して攻めなければならないコース」と
絶賛したとか聞いていたので、スタートホールから、可なり慎重にゴルフをする事とした。

フェアウェイは全てブルーグラス主体のエバーグリーンで、1年を通して緑を楽しめる。
そのせいか…少しフカフカした感じがし、ダウンにクラブが入ると加重を感じる。
ちゃんとクラブフェイスとボールがヒットしなければ、飛距離が落ちるので難しい。
グリーンも早めで難しかった(500m2 ベント)

一番からコースレイアウト図を見ながら慎重にマネジメントを組み進んだせいか
17番までソコソコのスコアを維持することが出来た
この時点で90。最終18番パー4は少々難しいのでココをボギーとすれば
なんとか市原コースを「95」で上がれる。

「…と、またもタヌキは腹算用をしてしもうた…」

 (18番)


(池だらけの18番コースレイアウト図)

「シンジラレナイ事に…私しゃココで…
3発も池にボールをブチ込んでしもうた…」


    

「ガックシ肩を落としてグリーンへ上がると…」

「なんと! 夫も3発池ポチャしておっただ~」
(ブワハハハハハハハハハ)




夫婦で6発も池にボールを寄贈したこととなる。。。。
キャディさんにソレを言うと「ありがとうございます」っとお礼を言われただ(ハハハ)

パターだけはシッカリとっと気張ったせいか1発で入れて「ヤレヤレ」っと思ったら
夫もやっぱりワンパットでカップインしておった(夫婦って…似るのな~笑)

ということでバースディゴルフは[99]であった。

スコアは悪かったが、大笑いしたゴルフであった。

もう…決して、取らぬタヌキにゃ~ならんぞ!っと心に誓った満天であった~(ガハハハ)

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

太平洋visaマスターズ 2010

2010-11-18 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ


昨年に引き続き、今年もチケットが手に入ったので

「さて、いつ行こうか?」っと夫婦は頭を悩ませた(笑)

本当は、平日一緒に休んで「写真撮影OKなプロアマ戦」を見に行きたい!
っと思っていたのだが、夫の会社は法人でこのクラブの会員になっておるもんで…
平日休んでプロアマ戦を見に行きたい~っと思っておる輩が、社内にゾロゾロ居るらしい。

どうやら夫の会社のサラリーマン達は、気苦労を背負い込み、先に進めなくなる人が多く
結局、お互いに牽制しあっているうちに、日は過ぎて…誰も行かなかったらしい(ハハハ)

という事で、我等夫婦は昨年と同じく
3日目の11月13日土曜日に見に行くこととした(笑)

昨年は雨と霧のため2時間ほど遅れて始まった3日目であったが
今年は曇りだが雨も霧も無く、通常通りに各選手はスタートしていた。



途中のススキの原から見た「富士山!」

幻想的で良い雰囲気だったんだがの~~。
いかんせん、撮影禁止のお達しの中、コッソリ持ち込むカメラなもんで
まさか大型一眼レフを持って行く訳にはいかず…(笑)
我が家にある、通称「バカチョン」を持参した。
画素数など一眼レフにひけを取らないのだが…なぜか綺麗に撮れない



晩秋のゴルフ場は美しい(笑)

丁度コースに到着した時に、コース中程のバンカーへボールを入れた選手が居た。
本来ならセカンドでグリーンを狙うパー4のミドルコースである。

ボールはバンカー内にあるのだが、スタンスはバンカーの外という難しい状況。
プロはどうやって打つのか?っと興味津々に眺めていると…やっぱりトップした。
バンカーから脱出出来たものの、ボールは地面を転がりフェアウエイへ
グリーンまではまだ30ヤードほど残っておった。
そこから3オン目のアプローチでピンに寄せ、1パットでパーを取りたい所だが
少し砲台気味のグリーンへのアプローチはプロでも難しいらしく
その選手は3オン2パットのボギーとしていた。

ここ、太平洋の御殿場コースは本当に素晴らしいコースである。
グリーンも速いし、富士山からの風の影響で芝目が複雑である。
ほんのちょっとしたミスが命取りとなるようなこのコースで…
一人、快進撃を続ける若者が居た。

「石川遼」である。

前日8位と少々出遅れたか?っと思っていたが、この日の石川選手は違った。
前半6バーディの30。後半1バーデイで35。
遠くに居ても、何処に石川選手が居るのかスグに解るほどの大歓声であった(笑)

昨年は少年から青年へと変化したその少し大きくなった体と
あらゆる筋肉を目一杯使ってのパワフルなスイングに
「若いの~」っと感心したものだったが…

今年の彼はそれに「オーラ」を纏っておった(笑)
全身黒の服装だったのも影響しているのか、勝ちに行くという執念のような「気」が
彼の全身から立ち登っておったのである。

昨年見た時にも、可なりな集中力を駆使している様は見て取れたが
今年の集中力に比べれば昨年などはまだギャラリーを気にしていた風があった。

コレだけの気迫を持って行われるスイングは、どれほどのモノか?っと思ったが
実際は水面を走り飛び立つ黒鳥のような、静かで躍動感のあるスイングであった。

昨年のパワフルスイングから少しスイングを変えたらしい。
もちろん我々のような中年ヘナチョコゴルファーと比べれば爆発的な力を感じるが
私が見た石川選手のスイングには、ムチのようなシナヤカさが新たに加わっていた。
これは…強くなるぞ~~。っと思ったら、今回優勝しちまったがの(笑)



ああ、それにしても綺麗に撮れないカメラじゃ(ガハハハハハ)
紅葉がとても美しくコースを彩っていたのに、ちっとも状況をお伝え出来ない

今回、ホイホイと我等夫婦が見て回った選手は
「宮本 勝昌」(実に明るく爽やかな人であった。)
「宮里 優作」(やっぱ宮里藍ちゃんの兄ちゃん。応援しただ~笑)
「田中 秀道」(久々に見たが、なんだか精彩を欠いていたな~)
「薗田 峻輔」(石川選手の先輩。さて?っと思って見たが緊張していたみたいだった)
「藤田 寛之」(この日一番頑張っていた選手。4日目は残念であった)
「芹澤 信雄」(推薦枠であったが、アプローチが非常に勉強になった)

この日は石川選手目当てで、沢山のギャラリーが来ていたので
我等夫婦はチョロチョロと神出鬼没に見て回り、サッサと早めに帰って来ただ(笑)

そうそう、ココで食べた「豚汁」が最高に美味かった(ガハハハハ)
結構、この日は寒かったでの~

ところで、あれだけの気迫とオーラ全開の石川選手に
「遼ちゃん、頑張って~!」と声援をおくっていたのは
その殆どが「オバちゃん」であった(ガハハハハハ)

なんのオーラや気迫だとて、オバちゃんパワーに勝るものは無い!
そう、確信出来た楽しい一日であった。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

女子ゴルフ部

2010-11-08 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
前々から、ゴルフってどうして男性主体なんだろう?っと思っておりやした。

ゴルフ人口も少し前までは圧倒的に男性が多く
そのお世話をするキャディさんも、女性ばかりだし
クラブハウスの作りも、女子のロッカーは数も少なく
風呂場なんぞも女子側は小さいのが当たり前でした。

日本の平均寿命を考えても、女子の方が長生きするのだから
もそっと女性を大事に考えても良いだろうに…などと思ってました。

ところが、数年前に女子のプロゴルファー界に革命が起きまして…
宮里藍ちゃんというスーパースターが彗星のごとく表れ
可愛く、スタイルも良く、技術もあり、ほいで若いっというスターが続々と排出され
女子のゴルフ道具及びウエアも、「使ってみたいわ~」「着てみたいわ~」と思うような
ものが沢山作られ、販売されるようになりました。

そのお陰か、旦那さんと一緒にゴルフをされる奥さんが増え
彼氏と一緒にゴルフを楽しむ彼女が増え、
お父さんや家族と一緒にゴルフをするお嬢さんも増え
気が付けば、ゴルフの練習場でも、女性が可なり増えて来ました。嬉しい限りです。

でも…まだまだゴルフをする上では、誰か男性と一緒に行くのが主流みたいです。
どのグループを見ても男性グループに女性が混じっているのが殆どです。

そこで、私は考えました。
「女子主体でゴルフをしたい!」っと(笑)

何時か、女子ばかりでコンペが開ける程になれば、楽しいだろうな~っと思ってます

まずは、女子でゴルフをしている方とお友達にならねばなりません(笑)
幸いなことにこのブログを通して、漫画付き合いのあるトミーさんをめっけ
続いて、ちかさんをめっけ、ちかさん繋がりで、ままさきさんと…3人をめっけました

「とりあえず、私を入れて4人ゲット!(笑)」

で…先週、そのうちの一人「ちかさん」っと会うことに成功~
二人で行ったのは、私が何時も行っている「ゴルフの打ちっぱなし練習場」
なにせ、共通の趣味がもたらす縁なもんで、簡単に意気投合(ハハハハハ)
練習したり、お互いに教えあったり、道具を交換して打ちあったり
その間も二人はズ~~ッと、シャベリっぱなし(笑)

なにより、ゴルフに全てを捧げてない所が良いのだ(アハハハハハ)
もちろん、上手くなりたいってな気持ちはお互いに持っているのだが
だからといって、競技会に出たいとか、寝食を忘れて打ち込む程では、ない。
「楽しけりゃ~それでエエのだ」
ってな感覚がとても良い。これぞ女子ゴルフ部ってな感じがした(笑)

「ちかさん」は、細っそりとした体付きをしているのだが、足腰が強い。
毎回、1.5ラウンドをこなすツワモノだ。
飾らない雰囲気が、言葉にもその様相からも伺える。
雰囲気は穏やかで、とても優しそうに見える。だもんで私しゃすっかり甘えてしもうた

きっと彼女と一緒にラウンドしたら、笑いっぱなしで腹がヨジレルこと請け合いである。

私なんぞが呼びかけておるもんで…集まるメンバーも中高年婦女子が多いが
何時かきっと、皆でゴルフバックを宅急便でホテルへ送り
新幹線の座席指定で寄り集まり、軽井沢あたりで一泊しながらの
温泉、お食事、楽しいコンペ付き会合を開けたらエエな~なんて想像してニンマリした

男性諸氏は、皆さんこうやって楽しんでおる。
女性諸氏だって、こんな遊びを楽しんだってエエのだ(アハハハハハ)

たまには、若いイケメン男性も一人、二人仲間に入れてゴルフをするのも楽しい。

現在この女子ゴルフ部は、仮名で「楽笑会」と呼んでおる

っと言うことで「楽笑会」は、まだまだ女性ゴルファーを募集しておる(笑)
スコアは一切不問。3回以上ラウンド経験があれば可。
なにより、仲間を作って楽しみたいと思う人であればOKである。

まだまだ先の長い人生。楽しんで笑わなきゃソンである(笑)
いつま~でも募集しておるので、よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

太平洋クラブ 成田コース

2010-10-18 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
10月16日土曜日に
「太平洋クラブ 成田コース」へ行ってきました~

ココ。距離は短めなんだども…高速グリーンにトリッキーなレイアウトと
決して生易しいコースでは、ないんどす。
ま、今回初めて行ったので「難しいよ~」ってなウワサに怯えながら出かけたんどすがの
(アハハハハハハハ)

ちょっと嬉しい結果が出たんで、先に思いっきり結果発表してしまいますと…
私しゃこの日、久々の90切りが出来ましただ。

「89!」

ここの所100は切れるのだが95が切れず、ず~っと97を連発してましたからの~
いきなり95どころか90が切れたのには、自分でも驚きですだ。

 
「15番ホール」               「誰も居ない女子ロッカー室」

いったい何が良かったのか? それはハッキリしております。
「キャディさん」のお陰どす(笑)

私を除く他の3名さまは、皆さん何度かココでプレーをしたことのある人たちで
私だけが、初めてだったのでキャディさんが気を使ってくださったようで

「登って見えますが下りです」とか「思ったよりも早いグリーンです」とか
「あの木のあたりに落とすと次が楽です」など
チラ・チラっとお声を掛けてくださり、大変助かりました

他のゴルフ場では、時にクラブ選択まで勝手にしてしまうキャディさんが居たり
まったく動かずボーとしているキャディさんも見たことがありますが
今回このゴルフ場で付いて下さったキャディーさんは、とても素晴らしかったです
大事な一言を「ポツ」っと言ってくださり、あとは私の選択に任せてくれるので
実にノビノビと楽しくゴルフが出来ました。

コース設計は、あのゲーリー・プレーヤーさんです(笑)
(このお名前を聞いただけで、トリッキーさが解る人には解ります…ハハハハ)

18ホール(6,581ヤード / パー72)
この日は男性の方が青(Regular)を使用し、私は白(Front)から打ちました
赤(Ladies)よりは距離がありますが、白からだと5,862ヤードとなります。

OBを一発、池ポチャ一発、バンカー脱出失敗一発などがあったのに
バーディもあり、パープレイも連発できたので、この結果となったようです。

ちょうど2年前にドライバーからアイアンまで全てを替えてしまい
それから調子が狂ったまま今日まで…長かった。。。(ハハハハハ)

今回素敵なキャディーさんに付いて頂き、本当に勉強になりました

今回学んだことは、まず
「欲をかかない!」
ちょっとでも遠くへより、次にどうしたいか?を考えたクラブ選択が大事と知りました

「きっと上手く行く!」
ゴルフ場の設計者が、穴を掘って待っている訳で…まんまと毎回ハマルよりは
落とし穴を避ける頭脳が必要と知りました(笑)

「暇ならグリーンを見ろ!」
自分がいかに毎回テキトーにパターを打っていたかってのを痛感しましただ
パターこそ、全頭脳を駆使し読み取るべし。っと思いました~(ハハハハハ)

「アプローチ命!」
今回はアプローチ・ワンパットっが多かった。お陰でパーが量産出来ました(ハハハハ)
シツコク、アプ練したかいがあっただよ~~(笑)

もう何年もゴルフをやって居たのに…初めてゴルフの楽しさを知ったってな所です(笑)
ゴルフって面白いんだの~~~(ブワハハハハハ)

今度から体力勝負じゃない、本当の頭脳プレーが自分で出来るように
頑張りたいと思いますだ(アハハハハハ)

とはいえ…大事な事をスグに忘れてしまう酢の入った頭脳を持っているもんで…
シッカリとブログに書いて置きます(ハハハハ)

毎回違うゴルフ場へ行く私のような流れのゴルファーでも
やり方さえちゃんと解れば、十分にスコアを縮めることって出来るのだの~~

太平洋のキャディさん。素晴らしい一時を「ありがとうございました~」
また、行きたいわ~~~

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

ゴールデンカントリークラブ

2010-09-29 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
9月の3連休を利用して、千葉県は長生郡にある
「ゴールデンクロスカントリークラブ」へ行った。

このゴルフ場と、私の相性は最低最悪である。
一昨年から年に1回程度行っておるが、良いスコアが出たためしがない。

初回「103」二回目「103」三回目「100」という体たらく・・
マジでこのコースで100を切ったことがないだ

全体的には広いし、フラットだし、林もないし・・なのだが
しいて言えば、ティーグラウンドに少し傾斜があるってのと
大きい池がゴロン・ゴロンっとある位なんだがな~それとて、悩むほどのものでもないんだが…。

っというような頭があったものだから、この日は朝から気合が抜けていた(アハハハハ)
そのせいかどうか、今回初めてこのコースを「97」であがれた(笑)

ただ最終18番パー5で、OB+池ポチャをかましたので[10]という数字があるがの。
ここをボギー程度であがっておれば…この日、久々の95切りだったのに・・・。
なんぞという思いがあるもんで、やっぱりこのコースとの相性は悪い(ハハハハ)

それに、今回、いつものようにカメラを持って行ったのに、拡張子が違うとかで
ブログに写真をUP出来ない(笑) なんでだろう? 呪いか?(笑)

ところで…私はココの風呂場で中国人に囲まれた(アハハハハ)

っと言うと、昨今の状況から怖いイメージとなるが
どうやらゴルフがセットされたツアーで、来日しているみたいだった。
最近、何処の観光地へ行っても中国人を見かけるようになったが、ゴルフ場もなんだの~

広い大陸に住んでいるせいか、彼等は声が大きい
風呂場では中国語が反響しまくっておった(笑)

また、広い大陸に住んでいるせいか、彼等の行動は大らかだ
スッポンポン状態で胡坐をかき、脱衣所に座っている姿を見た時は目のやりばに困った。

そして、広い大陸に住んでいるせいか、彼等は自己主張が強い
それっぽい場面をチラっと見たが、私しゃ彼等が何を主張しているのか
まったく解らんかった(笑)

それでもゴルフ場の常で、「こんにちは~」と声をかけると
「こんにちは」と日本語で答えてくれた。

ああいう所へ遊びに来るのだから「超セレブ」なのかもしれん。
色々な出来事があって、日本人の場合は中国へ遊びに行くのが怖いっと思ってしまうが
中国人は平気そうに見えた(笑)

なにせ社会主義の国。国が右といえば右を向くしかないし左といえば左だろう。
情報に関してもネットですら国が検閲している状況だろうし
一部の有識者しか真実は解ってないのだと思う。

わが国の首相がコロコロと変わり、安定しない政権であるのに比べ
一つのビジョンを持って国を長く運営出来る彼等からみれば…
日本という国は敵ではないだろう。

まだ嫌な意味でも良い意味でも、相手にしていてくれる内が華である(笑)
国際ルールにのっとった毅然とした対応さえ出来れば、問題はないと思うのだが…
小さい会社でもそうだが、事が起こった時に毅然とした態度で対処するのは難しい。
でも国を背負って立つ人々には、無理してでもそういう態度を貫いて欲しかったがの。

別にゴマをすったり、変に気を使ったり、嫌ったりするつもりは私には毛頭ない。

ただ…
どんなクラブを使っておったんかの?
今日のスコアはどんな具合じゃった?
このあいだ中国であった試合でタイガー見た?
ああいうのってテレビ中継されるの?

なんぞと…ちょっとだけ、ゴルフ談義ちゅ~のを中国人とやってみたかった(笑)

現在、我社の社員も中国で仕事をしておるだ。
民間レベルでは平和をモットーにして行きたいね。
どうにかして仲良く出来ないもんだろうか???

なんとなくだが…中国人の人達がゴルフ場の脱衣場で話しているのを聞くと…
イメージ的な大阪のオバちゃん達を連想した(笑)
どうだろう、わが国のトップの方々よ
典型的な大阪のオバちゃんを相手に、自身の主張を通す練習をしてみては?(笑)

中国は、すばらしい歴史と文化を持った国である。
いつまでも尊敬出来る国であって欲しいっと思っている。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

夫婦でゴルフ in 「バンディ」

2010-09-13 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ


猛暑が続いていた関東の8月。
っといっても…9月も第3週になろうというのに、まだ暑いがの(笑)

あまりの暑さにゴルフへ行く気も失せていたが、それもなんだか情けない。
気が付けば夫はこの猛暑でも、既に5回もゴルフへ行っている。
そこで妻も負けじとゴルフへ行くことにした。



行ったところは「富士の裾野にあるバンディ」
ちょいと写真の整理にとまどい今頃のUPとなったが、行ったのは8月28日(土)である。
標高が高いので平地より気温が2~3度低く過ごしやすい
隣接して遊園地があるので、観覧車が見える



ここにはキャンプ場も併設されていて、ゴルフとのセットなんぞもあるようだ
パパはゴルフ、ママと子供は遊園地、お泊りはキャンプなんて設定も出来そうだ



ゴルフをしていてお隣を見れば、なんとスキー場のリフトが見えた(笑)
色を塗ったり、整備に忙しそうである。

余りの暑さについ忘れそうになるが、もう数ヶ月もすれば冬が来るんだの~
昔は冬になれば、何を置いてもスキーへ出かけたもんだったが…
いまでは雪が降ってもゴルフをやっている(笑)
時々、冷たい風が耳を切り裂くスピード感を思い出して「スキーへ行きたいな」とも思うが…
多分足腰が付いていかないだろう(ハハハハハハ)



この時は、期間限定で食事付き、ツーサム割増無しの「12,500円」ポッキリ(笑)
所によってはティーグラウンドにマットがひいてあったりしたが
結構楽しくラウンド出来るので、暑い夏にはオススメかも
ただ、富士スカイラインをどうしても通るので往復で通行料金が500円かかる



ふっと見ると林の中に「月」が見えた。
小さい土管がハマっており、月のように見えるだけなのだが、
ゴルフ場のスタッフが、動物の通り道でも作ったのだろうか??
ジブリ作品「千と千尋の神隠し」なんぞを思い出すようなシチュエーション。
ここを通ってアチラへ行けば、違った世界へ迷い込みそうな雰囲気がしたが
まず、痩せなければ通れない(笑)



gooのブログで「フォトチャンネル」が使えるそうな~
なんでもお試しの期間限定だとか。とりあえず連続写真を貼り付けてみた

題して「坂道発進」(ブワハハハハハハ)
言っておくが、最低最悪なダメなスイングぞ(笑)
本来なら、もそっと右足に体重をかけ、斜面なりに立ち、
クラブを短く持ち、コンパクトにスイングする状況じゃ
ただ、私の場合…欲がからんでの~(ハハハハハ)
グリーンへ届けとばかりに振っておるもんで、オモロイ格好となっている(笑)

この日のスコアは「96」(お・おしい…あと一打で目標の95だったのに~)
なにせ富士のすそ野にあるゴルフ場は、グリーンが難しい
この日は曇りで富士が見えないもんだから、富士山の影響が出た芝目が解らず苦労した

確実に登っているように見えるのに…ス~っと走るように転がるし
スライスか?っと思えばフックに曲がったり…いやはやハチャメチャなパターであった

結局、暑さに負けて8月はコレ一回のゴルフであった~(それでも疲れたが…笑)
9月に入ってもまだまだ暑く、週一回の練習でもヘタっておる(笑)
暑い→動かない→ガブ飲みする→アイス食う・・・太る。の、負の連鎖を実行中じゃ
(アハハハハハハハ)

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

十里木カントリークラブ

2010-07-27 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
なんでやんしょ。なんでこんなに暑いんでやんしょか?

サラリーマン諸君、もう少しの我慢で夏休みが来ます。あと一踏ん張り、頑張りやしょう

主婦の皆さん、もう少しすると…居るだけで熱を発する夫君が夏休みに入るでやんす。
今のうちに体力温存しといた方が良いかと思いますだ~(アハハハハハ)

こんなに暑けりゃ、いくら安いとは言っても「千葉県」でゴルフなんぞ出来やしません。
(千葉は暑いでやんす…ハハハハハハ)
かといって、7月に暑さに負けてゴルフへ行かなかったなんて、女が廃りやす(笑)

そこで考えたのが、「高い所」

値段が…じゃなくって、土地がでやんすがの(フォフォフォフォ)

行ったのは7月の3連休初日。富士の裾野に広がる「十里木カントリークラブ」でやんす。

しばし、涼しげな雄大なる富士の姿をご覧下され~~~





雪が一筋残る富士山ってのも、エエもんでやんす。





深い緑、広がるフェアウエイ。ああ~、富士山が見えるゴルフ場ってエエな~~

ちなみに…上2枚は満天さん撮影でやんす。で、下2枚は夫撮影でやんす。
満天さんの写真構図は、男らしいでやんしょ(ガハハハハハハ)



フェアウエイにポツンと立つこの木。なんで写真に写したかと言えば…
ティーショットで近来稀にみるほどナイスショットだった私のボールが
こんなに細くってショボイ木に、カツーンとブチあたり、戻って来たからでやんす。
こ・こんな細い木に普通当たるか? ほいでもって当たって手前に戻ってくるか?
シンジラレン・・・



後半は富士山から霧が舞い降り幻想的な雰囲気となりました~
午前中も下界と比べて2~3度気温は低く、過ごし易い環境でゴルフが出来たんですが
この霧が舞い降りて来てから、5度以上は気温が下がり、寒いくらいでした

霧は横に走るんですの~~~。サ~~っと走って涼しさを運び
そのまま何処ぞへ消えて行ってくれました。恵の霧でしただ(笑)



アッシは「イノシシ年生まれ」でやんすが、見れば見るほどイノシシって…
所詮は「ブタ」ですの~~。
しかしこの目。剥製にされても「ガン」を飛ばしておる所なんざ、結構好きっす(がはは)
(十里木cc食堂横の休憩室に居りました…誰ぞ、食ったんだろうか?…笑)



丘陵地帯にあるゴルフ場なもんで、アップダウンが結構ありましたの
ほいでも、終わってみれば「97」であがれました。

「ヒグラシ」が五月蝿いくらいに啼いてましただ
「カナカナカナカナ」も大勢で「カナカナ」やると騒音になるんですの~(ハハハハ)

日帰りだったもんで、涼しいゴルフが出来たとはいえ
下界に戻れば暑さで、満天さんもセミの抜け殻状態っす(アハハハハ)

知ってました? セミの抜け殻って…食べると美肌効果があるそうです。

これを食うより…フェアウエイを渡るミストの方が、乾いた肌に潤いを与えてくれたようで
シットリしましたがの~~(ハハハハハハ)

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

ミニスカでゴルフ

2010-06-23 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
可なり歳下だけど、マジで尊敬しておる宮里藍ちゃんが
米女子ゴルフツアーのショップライト・クラシックで、今季4度目の優勝を果たした。
おめでとう~!
ゴルフをやった事のある人なら解ると思うが
1番~18番までゴルフに集中し、モチベーションを維持しつつプレーするのは難しい
それを3日間連続で続け、尚且つ最終日に最高のプレーをするというのは
知力・体力・精神力、全てにおいて研ぎ澄まされていたっという証拠。
25歳の誕生日を迎えたと言っていたけれど…本当に凄いな~~。尊敬します!(笑)



少々UPが遅れたが、新しいドライバーと4W及び7Wが我が家に到着し
その翌日の6月12日土曜日に、無謀にも早速ゴルフへ出かけた(笑)
(新しいクラブについての記事はコチラ

行ったのは千葉県にある「新香木原カントリークラブ

最近のゴルフ場は、一応名目では「服装のルール」ってものを打ち出してはおるが…
プロゴルファーの特に女子が、ショートパンツに短いソックスとか
衿のない丸首Tシャツなんぞを着てプレーをしている姿を見るもんで
ほぼ自由化してきておる(笑)
時々、あまりにもヒドイ男性ゴルファーに、
「短いソックスは…」っと注意している場面を見るが…
日本の気候は蒸し暑いんだし、ゴルフ場側もそろそろ妥協し初めている風も見える(笑)

数年前まで女性ゴルファーの服装も、シンジラレナイくらいにダサかった。
それが昨今の若い世代の活躍により、女性の服装もカラフルとなり種類も豊富になってきた
このブームに、オバサンだからといって乗らないのは非常に勿体無い(ハハハハハ)

っと言うことで…満天さんは、自分のお歳をコロっと忘れて…
「ミニスカートを買ってみた!」



セットUPをしに、ティーグラウンドへ向かう満天。
恰好は若いが…背中のラインに年齢を感じる~~(ガハハハハハ)



一応、服装の基本、ミニスカだけれどもハイソックスを着用してみた



な・なんだか・・・スラックスの時よりも、お上品にスイングしておるように見える!
(ブワハハハハハハハ)

ガキんちょの時から裏山でスキー三昧な生活をしていたもんで…残念ながら足は太い(笑)
ただ、学生の時にテニスをやっていたもんで、スポーツ時のミニスカに違和感はなかった

この日も蒸し暑かったもんで、ミニスカは涼しくってエエの~(ハハハハハ)



満天どんのミニスカ姿に気分が悪くなったのか…木が点滴を受けておった。。。



盆栽のような池に浮かぶ島が、何気に涼しさを演出しておる



御歳61歳の夫の足。。。。
夫もガキんちょの頃から裏山でスキー三昧な生活をしておったせいか
未だにこの足の筋肉を維持しておる。凄いの~~~。

この日、初ウッドを使った割りには、満天どんのスコアはソコソコまとまって「98」
夫は…「79」。

ミニスカを履き続けるためには、もそっと足を細くせねば…っと思ったが
夫にゴルフで勝つためには、足をもそっと太くせねば…かの?

ん~~~。ムズカシイ・・・(ガハハハハハハ)

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

レディースゴルフクラブについて

2010-06-17 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
どんなスポーツでもそうなのだが、一般女子がちょっと頑張りたいな~っと思った時
マトモな道具が揃わないことが多い(笑)

一般女子で額に汗して頑張る人が、スポーツ業界で少ないのが要因だとは思うのだが
それにしたって数が少ない。
言っちゃ悪いが「チャラ~」っとした道具ばかりが山のようにあって
「そんじょそこらの男子にゃ~負けん!」っと頑張る女子用の道具は、チョロっとしかない

特に、一般女子のゴルフ用品は、他のスポーツに比べて可なりヒドイ。

軽くてフニャフニャと柔らかく、「非力なアナタでも使えますよ~」ってな道具に
愛らしいアナタにピッタリの、優しい色で揃えてみましたというフヤケタ色を揃えている

それに輪を加えて、「ゴルフを始めたいんですが、道具が解らなくって…」っと言われ
鼻の下をビロ~ンと伸ばしたオヤジが選ぶ道具もビロンとだらしない(笑)
「ゴルフ初心者には、コレがイイかな~」っと超ド級に柔らかいクラブを平気で選ぶ。

確かに「柔らかいクラブ」=「振りやすい」=「上達が早い」てな図式をよく聞くが
私が知っている限り、本当に非力な女性は全体の10%もいないと思う。
残り70%が男を引っ叩く時に、充分な加速を付けるだけの力を持っているし
20%の女子は下半身が男性よりもドッシリ安定している。

実際は私はヘタだから…と甘んじる女性よりも
出来れば夫や彼氏、仕事が出来ないクセに出世だけ早い男性の同僚なんぞを
「負かしてやりたい!」っと虎視眈々と狙っている女の方が多いと思う(笑)

残念なことに、そんな上昇志向の女性へオススメのクラブが現在売ってない
メーカーのクラブ開発メンバーの主軸が、殆ど男性である事
女性の力なんぞこんな程度じゃろうってな考えに固執している事
メーカーで女性社員を集めても、ウエア開発しかやらせていない事などが原因だと思う

そこで仕方が無いので男性用のシャフトの柔らかいモノを選んで使う女性が多いのだが
「男性用」っと銘打っておる商品なもんで「飛ばさなきゃ」っと力みが入り
力まかせに振ろうとして、ダフリにトップの連発である

「ほらね。やっぱりキミにはこのクラブ、無理なんだよ」っと男にニヤっとされ
なおさら力が入る悪循環(アハハハハハハ)

ちょっと重めのクラブを、軽~く振っても球は上がるし遠くに飛ぶ。

力任せにドスドスやっておるオッサンよりは、簡単に飛ばすことが出来るのである。

私のヘッドスピードは現在36程度に落ち込んだが、以前は39ほどあった。
最初に中古ショップで手に入れた、外人女性用の重めのクラブを使っていたので
ヘッドを走らせるコツを掴むのが早かったのだろうと思う。

その後、ゴルフショップの店員さんに、男性用Rシャフトを薦められたが
夫がまだ早いと五月蝿く言うので、女性用Lシャフトのクラブに換えた。
コレがいけなかった(笑)

今まで使っていたクラブより軽くなった分、インパクト後にヒョイっと上げる打ち方となり
右足に体重が残る変な打法になってしまったのである。
クラブヘッドにある程度の重さがないと、ヘッドを走らせる前にクラブが上昇してしまい
左足に体重が移動する前にフィニッシュを迎えるという打法となる(笑)

またこれを治そうとヘッドをヒョイと上げないように努力した結果、
インパクト時に右肩が下がり、せっかくあるクラブのロフトが寝てしまい
飛距離が落ちるという、最低最悪の状態となってしまった

非力じゃない人が、非力なクラブを振るって~と、こういう状況となる(笑)

さてその後も、私は男性用のRシャフトを買おうと試みたが
「もう、歳も歳なんだから」と夫に止められ、研修生用の少し重いクラブを手に入れた
やっと少し変なスイングが治ってきたかと思うが…
一度付いたクセは、なかなか戻すのが難しい(トホホホホ)

さて、50歳となったが…まだまだ元気な私なもんで…(笑)
今後も長くゴルフを楽しむために、少々クラブ変更をしようと思いたった

現在の1W、3W、5W、9W、3U、6I、7I、8I、9I、P、A、S、Ptを

1W、4W、7W、9W、5U、6I、7I、8I、9I、P、A、Ptと
夫が現在使っている56度のウエッジをAと変えてみることにした。

で…思い切って買ったのが
「キャロウエイ NEW レガシー」新作である(ハハハハハ)


ヘッド体積 460cm3 長さ44.5インチ ロフト11.5 シャフトA 重さ277g 先調子

いままで10.5度を使っていたので、チョイと易しくしてみた(笑)



W4…クラブ長さ 41.5 ロフト17.0 シャフトA

W7…クラブ長さ 40.5 ロフト21 シャフトA

重さ共に294g 先調子

コレを試打した時にやっぱり店員さんに、男性クラブのRシャフトを薦められた
(まだまだ怪力だって事か…笑)

このキャロウエイは使えなくはないが、アナタのスイングでは最低ラインです
45インチ以内でRシャフトの男性モデルを使って、もっと上を目指しては?っと言われたが
「私…50歳なもんで…」とは、なかなか言えず、汗をかいた(アハハハハハ)

でも、確かに年齢や性別は関係ないと私も思う。
重いから振れないのではなく、重いからこそ軌道を作り易いとも言えるし
その分、シャフトを短く柔らかいものを使えば、かえって上達は早いとも思う。

よい例にジュニアの女子が居る
彼女達がレディースのフニャフニャクラブを使っている所を見たことがない
最初彼女達はお父さんのゴルフクラブを短く持って使っている
成人女性よりも遥かに非力なのにである(笑)
そんな硬くて重いクラブを使っているのに、メキメキと上達し小学生でも90台で回るのだ

ヘッドの重さを感じ、ヘッドを走らせ、ヘッドのロフトに仕事をさせる
そこに、力は必要ない。

380yのミドルホールを攻略するのに、ドライバーで160y飛ばせば残りは220yである
110yを2回打てば3オン。1パットでパー。2パットでボギー。

私の場合380yのミドルホールを攻略する時
ドライバーの平均飛距離が190yなので、残りも190y。
アプローチのハーフショット50yが得意なので、その距離を残すことを考え
7Wで140yショットをセカンドですれば、サードショットでピンに寄る可能性が高い
旨くいけばパー。ヘタしてもボギーで納まる

全ホールをボギーであがっても90。時々失敗こくので私しゃ97前後だがの~(笑)

このように、男性がよくいう軽くて柔らかい道具を使った方が上達も早いし飛ぶよ~
っという原理は、なりたたないし必要ないのだ

飛ばさなくても100は切れるし、それよりもショットの安定性の方が大事じゃ(笑)

結局私は、キャロウエイ所属のフィルミケルソンがマスターズで優勝した記念に
セールを開催していたネットの販売店で、上記商品を40%割引で購入した
(親切に色々と言ってくれた店員さん。悪かったの~~)
昔っからアニカ・ソレンスタムのファンでの。キャロウエイに憧れておったんじゃ

さて、今度もシャフトはAとはいえ…レディースクラブ。
今回のチョイスは吉と出るか、凶と出るか…どっちかの~~

とりあえず、出来るだけ力まずにゴルフを楽しみたいもんである(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

東京湾カントリークラブ

2010-05-08 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
関東エリアは、4月に入っても寒い日が続き、雪が降った日もあったのに
GWに入ったとたんにグングンと気温が上昇し、30度近くまで気温があがった。
このジェットコースター並みの気温の変化に付いていけず、体調を崩した人も多いと思う。

夫は、GWの前半に事務所移転の引越し作業のため出勤しておった。

「最近は気温の変化が激しいじゃろう。そんな時は腰を痛めるで注意せぇ~よ~」
なんぞと妻は、イベントに張り切りやすい夫の性格を見込み、注意を促しておった。

が…案の定、GWの初日に出勤した夫は、自分の歳もかえりみず重い荷物を持って
「ギク」っとやってしまった。世に言う「ギックリ腰」である。

直立歩行一歩手前の「アウストラロピテクス」状態の夫を玄関で迎えた時は笑った。

しかし、なる時はなるのが「ギックリ腰」である。
そして、それでも仕事に行かねばならんのが「管理職」なのだ。
ほいでもって、キャンセル料を取るようなゴルフ場に予約を入れたなら、行かねばならん。

つまり、ギックリ腰をやった翌日も彼は「ヒーヒー」言いながら仕事へ行き
5/4に予約を入れてあったゴルフへも、行かねばならんかったのだ~(ハハハハハハ)

ただそれでは余りに可哀想なので、ゴルフ場へは5/5のスライド変更にしてもらった。
さて…1日ずらした程度で大丈夫なのか?(笑)

5月5日(水)、こどもの日。
ちなみに5/3は憲法記念日、5/4はみどりの日である。(笑)

晴天、最高気温27度。絶好のゴルフ日和である。
場所は千葉県「東京湾カントリークラブ」(アコーデア系列 27ホール)
最近はアクアラインも渋滞するでの。袖ヶ浦インターを降りてスグのゴルフ場にしただ。

ココは丘陵コースと言われておるが、それほど高低差がなく、フラットなコースだと思う。
ただし、狙い場所を間違えるとスコアが乱れやすいように設計されているので
ボ~っとゴルフをしていては、スコアはまとまらない。

なんでもグリーンは、スプリングスという芝を使っているらしく
早そうに見えて遅く、遅そうに見えて早く「どっちなんじゃ~!?」と叫びたくなる(笑)



ツツジが綺麗に咲いておった。ウグイスも上手に鳴く季節となったのだの~



久々にタンポポを見た! んでも私が子供の頃に見たタンポポとは違うのな~



ちょいと小さいが…鵜でさえもピンと背筋を伸ばしておったそんなお日和に
我が夫は「アウストラロピテクス」らしく、腰を落とし少々前傾姿勢で歩いておった(笑)

「こりゃ~ゴルフにならんだろう」っと思い、ほくそ笑む妻。今日は勝てるかもしれん。

っと…思ったら。ゴルフって奴は奥が深いの~~~。

「なんと!アウストラロピテクス打法は
ドライバーの飛距離が伸びるのだ!」


平均ドライバー飛距離が250yの夫が、276yも飛んでおった。。。。(計測器使用)
言っておくが、彼は本当にギックリ腰を患っておるんぞ。ナゼだ?

そこで…妻も「アウストラロピテクス打法」を真似てみた(ハハハハハ)

まず、まっすぐに立つ。次に重心を土踏まずに置きながら腰を落とす。
背筋を真っ直ぐに伸ばしたまま、腰から前に折る。
このチンパンジー体型で左右の体重移動をウチ太もも内で納めながら打つのだ
そうしたらば、あ~ら不思議。私のドライバー平均飛距離は200yなのだが
計測器を使用し計ってみたら216yも飛んでおった。

っと言う訳でこの日の私のスコアは…
「前半45、後半48の93であった!」

しかも、前半は流石に腰がシビレたのか、夫のスコアは「47」と振るわず
見事、妻は夫に勝ったのであった~~(ブワハハハハハハ)



高笑いが止らない~

とはいえ、夫は後半持ち直して「42」のトータル「89」
本人は不本意だったらしいが、なんと言ってもギックリ腰だぞ!それで90を切ったのだ。敵ながらアッパレである

今回夫を見ていて、つくづく思ったのは、ゴルフに必要なのは力ではなく
「技」と「頭脳」なのだの~。それと「平常心」(笑)
そこん所がちゃんとしておれば…
力がなくても、ギックリ腰でも、アウストラロピテクスでも、90は切れるらしい
勉強になったぞよ、夫よ。ありがとう~~~。
(でも、前半、勝ったもんね~~~ガハハハハハハハ)

※前半は「長浦コース 白:3,192y」後半は「蔵波 白:3,142y」を回りました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)