goo blog サービス終了のお知らせ 

満天横丁に住まう妖怪のひとり言

満天横丁に住む満天と申します
最近、猫妖怪化してきており更新は不定期ですが…
ひとり言にお付き合い頂ければ幸いです。

ゴールデンクロスカントリークラブ

2011-10-04 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
9月の敬老3連休、真ん中の24日日曜に、ゴルフへ出かけた。
場所は以前にも行ったことのあるゴールデンクロスカントリークラブ。

実はココとは私しゃ相性が悪い(笑)
フロントから5,901yだから、そんなに長くないと思うのだが…
全体的にコースの幅が狭めなので、な~んか長く感じる(笑)
前の組のオジサン達も「ココはボールを失くすからな~。
汚いボールを沢山持って来たよ」っと言っておった。
つまり、一筋縄ではいかないゴルフコースと言えよう(笑)

っと言う訳で「取らぬタヌキの皮算用」やら
「イケイケドンドン」的なゴルフが通用しないコースなので
一打、一打考えながら打っていかなければ、良いスコアを出すのが難しい。

今までココに4回来たことがあるが、1回目「103」2回目「103」
3回目「100」4回目「97」という状況(笑)
今回も100を切ることが出来たら、苦手コースを克服した事になる。



空に秋の雰囲気がようやっと漂って来た。「やっと秋がキタ~!」といったところである(笑)



パター練習場に、バンカーやアプローチの練習場もある。こういう所で時間を気にせず練習したいもんだが…
夏の間は暑くって避けておった千葉での久々のゴルフだった今回、アクアラインのトンネル内で事故渋滞に巻き込まれ
ゴルフ場へ到着したのは、スタート時間ギリギリ(笑)練習も何もあったもんじゃなくのスタートであった。
まったく朝の事故だけは勘弁してほしい~



オレンジ色の筒は、グリーン周りで使うバック。今回はキャディ無しの2サムなので重宝した。



おお~。なんと爽やかな秋の空なのだろう~。
色々な事があり、放射能汚染なんぞが気にされる昨今であるが、でもココは一つ全てを忘れ大きく深呼吸した。



フェアウエイのド・真ん中にある「このマーク」は石川選手が出演の「RESPECT」で
石川選手が飛ばしたボールの位置。
このコースでフェアウエイのド・真ん中で、しかもこの飛距離は凄い(笑)
他にも何箇所かあるそうなので、ここへ来たら探してみるのも楽しいかもしれん。



んっ!? フェアウエイのド・真ん中の石川選手のプレートから目をあげれば…
あんなハジっこに…夫が…??



「んっ!? アイツ、
なんであんな狭いところでゴルフやってんだ?」




「そりゃ~お前、どうせ金出してゴルフをやるんだから
隅々まで使ってゴルフしなきゃ勿体ないじゃろう~
っと思って、あんなハジっこでやってんじゃないのかい?」


っというよな、アヒルの会話が聞こえてきた…(笑)←別名「妻の心の声」とも言う(ガハハハハハ)



最終18番ホール。
いつも思うのだが、ゴルフをしていると楽しくってアッと言う間に18番となってしまう。

とはいえココの18番は気が抜けない。
見ても解ると思うが、グリーンまでにデカイ池がある(笑)
パー5なのでセカンドで無理をすれば池に捕まる可能性があるのだ。
過去にココで何度も池にボールを沈めたことがある(ハハハハ)

っということでココは無理せずセカンドを池の手前へ置き、3打目勝負っと思ったが
思ったよりも残り距離があったので…4オンに切り替え、2パットのボギーとした。

ゴールデンクロスカントリークラブとはこういうゴルフ場なのだ
どんな上手な人でも楽しめるゴルフ場だが、飛ばせばOKっという所ではないので
とても勉強になる。。。いや…とても勉強させられるゴルフ場だと言えるな~

私は前半は「頭を使うゴルフ場」って事をすっかり忘れ「秋の空に乾杯~」なんて浮かれておったもんで
52・・・すっかり「ゴルフ場に完敗」してしもうた(笑)
後半は心を入れ替え真摯にゴルフへ向きなおったので45。
なんとか100切りは出来たものの、レギュラーから95を切るのは、ココのゴルフ場では至難の業かもしれん。

とはいえ…あんなハジっこでゴルフをしておった夫は81だからな。。。
なんともデカイため息が出てしまう妻であった。

さて、最後に
ゴルフのスコアとかけて、秋の空ととく、その心は…
「どちらも、安定はしません」

…ん~。ゴルフのスコアと一緒で、おそまつ過ぎる~~~(アハハハハハハ)

ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

ゴルフクラブ 購買の秋(笑)

2011-09-26 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
会社でウンザリする事が続き
元気を無くしておった私を…夫が気遣ってくれたらしく…

ある日…家に帰ると…
アイアンのグリップ交換をしてくれておった



上は私が最近使っておるアイアンセット。
ツアーステージ「Viq」スチールシャフト フレックスR
夫のお下がりなのだ(笑)

女性用のアイアンを色々と使ってみたが、どうにも軽くて手振りとなる。
そこで思いきって男性用のアイアンを使っておる。
男性用でもカーボンシャフトにするべきか悩んだが
夫が以前に使っておったスチールシャフトのアイアンを使ってみて
全然違和感なく使えたので、それをそのまま使っておったのだ。

とはいえ、グリップが少々痛んでおったでの~
グリップ交換し、グっと新品っぽくなった(笑)

使っておるのは「SW」「PW」「P」「9番」「8番」「7番」「6番」



さて、気を使うのも…
自分のお下がりのグリップ交換だけじゃ申し訳ないと思ったのかは解らんが…(笑)

ついでに…中古ではあるが
「キャロウエイのレガシー 5W フレックスR」男性用を買ってくれた。
こちらも女性用を使っておったのだが、軽くてミート率が悪かった(笑)
アイアンも男性用を使えるくらい怪力な妻なのだから
ウッドも男性用の方が使い易いんじゃないか?っと思ったらしい(ハハハハ)


はて…んで、この写真。5Wだけではなく…隣にドライバーがあるが?
っと思ったアナタ。 鋭い目を持っておるの~~(アハハハハハ)

先にも書いたが、最近会社でウンザリする事が続き、元気の無かった妻は…
夫が色々と気を使おうと努力している事なんぞ露知らず

元気になるには購買ぞ!っと思い。

独自にネットでドライバーを購入しておったのだ!(ブワハハハハハ)

「キャロウエイのレガシー 1W 11.5度 フレックスR」
こちらもやっぱり女性用のレガシーを使っておったのだが
当たりは悪くはないが…飛距離が落ちての~。
軽すぎるからと重しを貼ったりして使っておったのだが、なんかシックリこない。

っということで、思いきって男性用を買っておったのだ(笑)

9.5度・10.5度・11.5度とあるので、どれにしようか悩んだが…
ま、ヘッドスピード38程度なんで、簡単に使えるだろう11.5度にした。

使ってみて驚いたが…なんの、男性用だろうがなんだろうが
女性用よりも飛ぶし使いやすい(笑)もっと早くに男性用に変えれば良かった。

ところが…で、ある。

ヘッドスピード43でツアーステージXドライバー フレックスSを使っておる夫が
妻がドライバーを変えて10ヤードほど飛距離が伸びたのを見て

「ね。ちょっと打たせて」っと無理やり私のドライバーを試打たのだ。
ほうしたら、なんと、夫も10ヤードほど飛距離を伸ばしておるではないかっ!?
しかも、私より素直に真っ直ぐに飛ぶ(ハハハハハ)

いや…夫ならキャロウエイのレガシーでもフレックスSで9.5度の方が合うぞ!
っと必死に言う妻をしり目に…
「ちょっとコレ貸してね」っと
今日、友人とのゴルフに私のドライバーを持って行ってしまった。
妻が仕事してるっちゅーのにだ。。。。。

妻が男性用のゴルフ道具を使ったとしても、使えるのなら何の問題もないと思ったが

共有化されるとは思ってもみなんだ。
夫のゴルフ道具は、逆立ちしたって妻は使えんのにな~~(トホホホホ)




っと言うことで…購買したが腑に落ちない状態の妻は
も・一つ購買した(アハハハハハ)

ブログで知り合った「ままさきどん」が以前に
グリーン周りで使うゴルフバックが便利っと言っておったのだが
それが、ズーっと心に残っておっての(笑)

ゴルフのラウンドをする場合、ゴルフバックは乗用カートに積まれ手元には無い。
キャデイさんが居る場合は、持ってきてくれたりするのだが
居ない場合は、数本のクラブを手に持ちコースを歩く。
特にグリーン周りで、ボールがグリーンに乗っていない場合などは
パターを入れて、2~3本持って行くことが多い。

で、グリーン周り及びグリーン上で色々な事件・事故・ショックなどが起こり
持っていったクラブを忘れ、パターだけを握りしめてカートに戻ってしまう事がある。

「アホ」じゃろう~(ブワハハハハハ)←笑っておるが年に数回私しゃある。。。

そんな時にこのバックに数本のクラブを入れておくと、あ~ら不思議。
クラブを忘れずにカートまで持って帰れるじゃないですか~。ってな商品なのだ。

先日一緒にゴルフをしたご夫婦が、たまたま似たようなのを使っており
その時に、私しゃクラブをグリーンに忘れてしもうての~(笑)
バタバタしておった私と比べ、涼しげに落ち着いたゴルフを続けていたご夫婦を見て
絶対に買うぞ!っと心に誓ったのだ(ハハハハハ)

グリーン周りの土に突き刺して使うタイプと
上の写真のように、足を出して使うタイプの2種類がある。
ネットで調べた所
突き刺すタイプは、入れるクラブの種類によっては倒れると書いてあったので
足を出すタイプを買った。
これ、バックの底を地面にグっと押すと、ピョンっと足が出るタイプ。

あの時、ご一緒したご夫婦のように
夫婦で一緒に使えば「オシャレ~」と思ったのに…
夫曰く「いかにもクラブを忘れがちな素人みたいで使えない」っと言いおった。。。

お前!今まで何本クラブを忘れたんだっ!?
っと思った(ガハハハハハ)←スットコドッコイな所は似た者夫婦なのだ(笑)

ま、いずれ、スマートなゴルフを展開しておる妻を見て
なにげに使い出しておる夫が目に浮かぶがの(フォホホホホホ)

ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

秋に向けての一石二鳥~

2011-09-14 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
先週行ったゴルフ場で見つけた「ススキ」

まだ穂に白いモジャモジャはないが…
はて? こういう種類のススキなのかもしれん。
あいかわらず、草木の事は、まったくもって解らん(笑)






ゴルフへ出かけたその2日後が「中秋の名月」であった。



ススキと言えば満月。満月といえば月見、月見と言えば団子だが
今年は…体重が増えてしまったので無し。

札幌に居たころは、お月見っといったら秋風が吹いて涼しかったイメージがあるが
現在、横浜は「めっぽう暑い!」なんじゃこの暑さはっ!?ってな状況なのに…

「私しゃ、太った」

暑くて出歩くのが嫌で、ほとんど家から出ず、
節電のためにエアコンを我慢し、熱中症になるまいと水分補給にいそしみ
食欲減退で飯が喉を通らんのに、菓子やアイスは食えるという状況では
太らない訳がなかった。。。

なんとな~く、自分の体の重さを感じてはおったが、怖くて体重計に乗れず
暑さのせいで体がダルく、それで動きが緩慢なんじゃろうっと思い込んでおった。

自分が太ったっと認識したのは…
現在定年退職で自宅で遊び呆けておる夫が、痩せたからである。

定年退職し、家事を半分手伝うようになった夫と
仕事をしているとはいえ、半分の家事が減った妻との差が出た結果であろう。
ま、夫の場合は、「家事半分」プラス「家の回りの散歩」プラス「ゴルフ」と
定年退職した事が嬉しくって、暑くても動き回っておったからだろうがな~
(雪が降った時の犬みたいじゃ・・・)

この中秋の名月の日(9/12)に、一生に一度見られるかどうかの超新星が
双眼鏡で見られるっと聞いたので、セッセと家を出たり入ったりしたが
汗をかいただけで、結局は見ることが出来んかった。

ゴルフへ出かけた9月10日も気温30度を超えて暑いのなんのって
「秋だよな・・」ってな気持が心の片隅に巣くっておるもんじゃから
気が緩んでいたのか…こりゃあかんってな程、ヘロヘロになってしもうた。

何もかも満足いくような状況ではなかったが、力が入らない分大叩きもせず
なんとか「96」で収まった。
(場所は、ここのところ定番のバンディ)

それでも…体重は減らない(アハハハハハハ)

そこで「プロゴルファー石渡俊彦プロ」のエクササイズDVDを見ながら
毎日運動することにした。
ゴルフの為の軽いストレッチなのだが、これがまた、キツイ(笑)
過去に四十肩を左・右・も一回左と3回も患ってしてしまった私には
どのストレッチもウンウンと唸る。

でも、これ以上、決して太る訳にはいかない。
なぜならば…会社の制服をワンサイズ上へ引き上げる訳にはいかないからだ。
我が社では、女子の制服は本社が一括して購入しておる。

アホみたいじゃが、私にも女心の見栄と意地ってもんがあるだ!(ブワハハハハ)

「絶対に痩せるぞ!!」

っと同時に…ゴルフの飛距離も手に入れるぞ~~~い!
(相変わらずの、取らぬタヌキである…アハハハハ)

ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

バンディでゴルフ

2011-08-29 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
夏休み前に2回ゴルフへ出かけた。
夏休み中は余りの暑さに、グデーっと日がな一日ゴロゴロしておったので
記事にするような内容がない(笑)
読んだ本や見た映画の感想を書き貯めておこうかと思ったが
肝心の自宅PCのモニターが壊れたしもうたので何も出来なかった

っということで、古い話であるが…せっかく撮った写真があるので見てくれ~

夏に我が家で良く行く富士の裾野にある「バンディー」



小さい富士山



少し大きい富士山



もそっと大きい富士山



ドバ~っとデッカイ富士山(ブワハハハハ)
山梨側から見るとスッキリしている富士山も、ここ静岡側から見ると
宝永4年(1707年)の宝永大噴火で誕生した宝永山がハッキリと見える
1706年に徳川綱吉が亡くなっているから徳川家宣の時代か
江戸にまで噴火の灰が降ったというから、本当に凄かったのだろうの~



これは夫が撮影した写真。

手前にフンがある。。。。。。向こうへ歩いて行く人影がしたフンかっ!?

ってなテーマで撮ったらしい(ガハハハハハハ)
はい。最近、冷たいモノや水ものばかりを腹に入れ
腹が急降下中の満天どす~(笑)

でもの…さすがの私でも、ゴルフ場のフェアウエイでウンチはせんぞ(アハハハハ)




最近のゴルフボールはカラフルで綺麗な色の物が多いの~
私のゴルフボール入れも
まるで宝石箱のようじゃ~~



全部ワシのじゃ~!!!

ほぼ拾ったボールばかりなのに…勿体なくって使えない(笑)
何時も触ってはニンマリし、またゴルフボール入れに仕舞う毎日じゃ



おお~「富士山、噴火かっ!?」ってな雲がたなびいておる。
富士山の側に住んでみたいが…噴火が怖くって住めない。残念じゃの~。

一度は余りの汚さに却下された世界遺産の登録を、また頑張っていると聞いている。
山でも川でも海でもそうだが、美しい自然を見に行くのなら
それなりのマナーを持って見に行かねばならない。

ゴミは必ず持ち帰る!

簡単な事のように思えて、意外に難しい。
でも、年間登山者数が30万人という富士山で
たった一人が一個のゴミを捨てると、とてつもない量になる。
富士山へ登る人は、持って行ったゴミの倍は持ち帰る気持ちでいれば
きっと世界遺産の登録が成就すると思う。

さて話は元に戻って、今回のゴルフの成績は…

一回目は48+49=97(ま、可もなく不可もなく~笑)

二回目は47+44=91
もそっとで90を切れたのに…惜しい(笑)
OBを2発連続で叩いてしもうての~(アハハハハハ)

夏休み中に、夫を転ばそうとして、夫が歩いている足先に自分の右足を出し…
右足の中指を突き指してしもうた。。。。
アイツの足の強靭さには本当に参った。
どんな障害が目前に現れようとも、なんの不都合もなく歩みを進められるのな

プックリと腫れた右足中指に湿布を貼りながら
にこやかにゴルフへと出かける夫を何度か見送る夏休みを過ごした
身から出たサビ。ああ~。なんで私しゃこんなに粗忽なのか・・・。

つまらない夏休みを過ごし、またセッセと会社で仕事をしている毎日である。
涼しくなったら「遊ぶぞ~!」っと息まき中。
そうは叫んでおっても、気分は沈む~~。
(これが、更年期ってヤツかの~ブワハハハハハ)

ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

ゴルフ旅 in軽井沢

2011-07-15 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
「消費電力を少なく!」
世間全部がこのスローガンを掲げておるもんで、この夏は何処へ行っても暑い。

何時もなら少しは涼める会社も、銀行も、デパートも…皆、暑い。
生まれも育ちも北海道人な私には、キツ~イ夏となっている。
で…案の定、夏バテしてしまった。それも梅雨明け前にである。(アハハハハハ)
「このままでは夏を乗り越える事が出来ない~」っと叫んでおった妻を、
定年退職後、家でノホホ~ンと過ごしていた夫が哀れに思ったのか
「んじゃ夫婦で軽井沢へ行くべ~」ってな話になった。

注)記事を書くのが遅れたので、この話は梅雨末期の6月30日~7月1日の事である



月末月初の出発だったので、私しゃ6月の30日は14時まで働いていた(笑)
それから軽井沢まで夫婦で車を走らせたのだが…とてつもない雷雨に出会っての~
相変わらずの「雨女ぶり」には笑うしかない。

やっとのことで辿り着いたのはココ「村民食堂



星野温泉「トンボの湯」を含む「星野リゾート」にある食堂である。
遠くに見える建物が立ち寄り湯「星野温泉 トンボの湯」
軽井沢に着いたとたんに、肌寒く感じたので温泉に入りマッタリしても良かったのだが
つい…まだ関東エリアの暑さを引きずっておったもんで
「ぶっかけ蕎麦」なんぞを注文してしまい、芯から冷えた(笑)

星野リゾートといえば北海道のトマムで宿泊したことがあるが
軽井沢にある「星のや」はベラボウに高い



っということで我らが選んだ今晩の宿泊先はココ。



夏バテを癒す旅…とは言っても、軽井沢まで来たらゴルフはハズせない(笑)
どうせなら朝寝を楽しみながらゴルフが出来る、ゴルフ場併設のホテルに宿を取った



ココは「浅間コース18ホール」と「白樺コース18ホール」の2つがあり
全部で36ホールのコースがある。

我らが宿泊した時は「ハーフ無料」というオマケが付いておった。
これに…夫が飛びつかない訳がない。
だが、前日14時まで働き、夜に到着した我らなので
前日にハーフ。翌日に1ラウンド。なんていうエレガンスなゴルフは出来ない。
っという事で、この日は一気に1.5ラウンドをするぞ!ってな状態となっちまった(笑)



せっかくゴルフ場併設のホテルに宿泊したのに…1.5ラウンドする為に
朝も早くから起き、急いで飯をかっ食らい「浅間コースIN」からスタートした。



前日の雷雨が嘘のように晴れ渡り、気温も25度と清々しい。
やっぱり軽井沢のゴルフは最高じゃ~が…
ただし久しぶりの1.5ラウンド。
はたして私の体力がもつのかっ!? ってな不安を抱えてのスタートであった(笑)





で、「浅間コース」のINとOUTをスルーで終えてこの状態である(ガハハハハハ)
満天さんの全身から滲み出ている「ヘロヘロ感」

ココはグリーン近くまでだが、乗用カートのフェアウエイ乗り入れがOKなのだ。
それでもこんな状態だもんな~。本当にあとハーフ、出来るんじゃろうか???



バンカーやアプローチの練習場にドライビングレンジまであるそうな
時間があれば練習したい所だが、今はジっと休むに徹するしかない(笑)



っという訳で1ラウンドをスルーでこなし、食事休憩に1時間休み
その後9ホールのハーフを終了した本日のスコアは…

「浅間コースIN 42」
涼しくって調子が出たのか好スコア!

「浅間コースOUT 49」
ところがINとOUTをスル―でやったもんで、ヘロヘロとなりガタ落ちスコア~(笑)

「白樺コースOUT 46」
1時間の休憩を挟んだのが好を奏して、ソコソコなスコア~

浅間コースを足せば「91」だが
良いスコアだけを足せば「88!」

ま、こういう時は良いスコアの「88じゃ~!」ってな気分だけを胸に帰路へつく(ブワハハハハ)

■オマケ


軽井沢へ行くとたいがい寄るのが、上信越自動車道「横川のサービスエリア」
腹が減っておれば横川名物の「釜めし」を食うのだが、
この日は軽井沢のお土産を買うので立ち寄った。





立ち寄ってみて驚いたのだが、サービスエリア内に電車が停まっておった。
昭和30年代に信越線で碓氷峠専用に使われていた車両「キハ57」だそうな
ただし実際に展示されているのは、キハ57の元になったキハ58。
北海道で走っていたのは「キハ56」だったと思うが
やはりこのベージュに赤のラインが入った車体は懐かしい。

昔より座席の間隔が広く感じたのは、
ここで釜めしを食べられるようにという配慮だろうか
それでもこのシートの色と垂直な背もたれをしばし堪能した(笑)

っということで…軽井沢っと言っても、飯を食ってゴルフしただけだし
1.5ラウンドもやって慌ただしいったらない旅であったが
それでも久々だったので楽しかった。
涼しさのせいで夏バテも一時解消したしの~~~。
でも、関東に戻ったら「アッ」っと言う間に…また夏バテに戻った(ハハハハ)

本当に今年の夏は暑い~~~~。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

定年夫の…なぜか増えるゴルフ用品

2011-06-30 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ


夫が定年を迎え、数日して我が家にコレが届いた
「ほ~~。新しいゴルフバックを買ったのかい? カッコエエの~」っと私しゃ言った。

それから数日して…今度はコレが届いた



「3番と5番ウッドを買ったのかい? へ~~イイじゃん」っと私しゃ言った。



それから、それから…また数日経って、今度はコレが届いた

「んっ? ドライバーも買ったんか? まあ…使いかってが良さそうでエエの」

ほうして数日後



U3とU4が届いた。
夫は能天気にVサインなんぞしておる。。。。。。



ほいで結果、こうなった。

あまりに幸せそうなもんで、怒る気にもならん(ガハハハハハ)

定年退職して夫は幸せそうじゃ。良かったの~~~

っと、毎日個人事業主として働きに出ておる妻はそう思った。

さて、妻の怒りが爆発するまであと…○日。か~(アハハハハハ)

ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

GWゴルフ

2011-05-22 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
5月の1日~2日に福島県へゴルフ旅行をしたと前回の記事で書いたが
あまりに風が強く、寒さに負け、各日ハーフで終了してしまったものだから
なんともゴルフをヤリ足りない気持ちが拭いきれない。

そんな時はサッサとゴルフへ行くに限る。っと言うことで
5月4日、今度は千葉へとゴルフへ出かけた(笑)



「アクアラインカントリークラブ」

アクアラインを降りて10キロ程度にある豪華なゴルフ場である。
06年にアコーディアとなっている。

今度は写真で見るとおり、五月晴れ、無風、気温23度。
絶好のゴルフ日和である。

※日帰りで設定すると天気予報をチェックしてから行けるので
 私の「雨女」ぶりも「暴風女」ぶりも関係なくなる(ハハハハハ)



貴重品を預けるロッカー。なんとも古めかしくバブリーな時代を感じる。



女子のロッカールームも広々としていて使いやすい。



木々の緑も鮮やかで、やっぱゴルフは晴天に限る!っと改めて実感(笑)



「さつき」…かい? 

「椿じゃ~!」っと騒ぐ妻を尻目に
「さつきだよ」っと夫が冷静に答えておった(ブワハハハハハ)
淡いピンクの色が綺麗だの~。ああ~、日頃の疲れが癒される~~~(笑)



コースにある茶店の入口にかかる松の枝。
なんとも言えず面白い(笑)

「旦那、日差しが眩しいでやんす。ひとつ日陰でもつくりやしょう」なんて
松の心遣いが伺える(笑)



先日買った、「超セレブなパター」を必死に練習する妻。(アハハハハ)

高い値段を出した以上は、絶対に元を取るぞ!ってな気迫に満ちておる。
主婦根性丸出しの妻をパシャリと撮影した夫は、「ちょっと怖い」っとおののいておった(笑)



今年「お初」の 「冷やし中華」
もちろんいつものお約束通り、食べ始めた頃に「あっ、写真!」っと気が付いて撮った一枚(笑)

ここだけの話、冷やし中華って書いてあったが…コレは、冷やしつけ麺だと思う(ハハハハハ)

さて、気分良くスタートし、久々に気分良く終わったこの日のスコアは
なんと[93]!!!!
もそっとガンバレば…90が切れたかも。。。おしい~~~。

っということで調子の良い内にもう一回ゴルフへ行き、あわよくば[90]を切るぞ!
ってな思いが働き…よせばいいのに翌週の土曜日(5月14日)に静岡県にある「太陽カントリークラブ」へ出かけた。

お天気良好。無風。気温25度。多少狭めだが距離の短いコースなもんで楽勝~っと高をくくったのが災いしたか…
信じられないくらいに何をやっても旨くいかず…この日のスコアは「101」。。。
ほぼ、1年半ぶりに100を超えた(ガハハハハハハハ)

人間とは不思議な生き物である。良いスコアが出たら出たで、「もそっと・・」なんぞと欲が出る。
ほいで、欲をかいた結果がコレである。いやはや、ゴルフと言うのはまるで人生の縮図だの~

以前に一度行ったことのあるゴルフ場だったので、もしや…っと思い自身のブログを紐解いてみれば
やはり、前回も苦戦していたゴルフ場であった(アハハハハハ)
どうにも私しゃ、あいも変わらず歪んだフェアウエイと砲台グリーンに富士山が苦手なようだ(笑)

四苦八苦したのと、リキみが続いたせいで…帰ってから腰痛が・・・・(ガハハハハハ)

あれから…熱い風呂に入り、腰に湿布を貼るってな日々を過ごしておる

誰か、「力みを無くし平常心を保てる秘訣」
なんてものを知っておる方が居たら
ぜひ、ご教授願いたいだ~~~


ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

いざ、福島へゴルフだ。

2011-05-12 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ

福島県の鳥「キビタキ」をモチーフにデザインされた「キビタン」
県のマスコットキャラである。

福島原発が津波により被害を受け、放射能汚染問題が起こると…日本から外国人が消えた。
日本人の中にも関東地方にさえ近寄りたくないっと言う人まで現れて…。

でも、一番困っているのは福島の人ではないかと思った。
福島っといっても大きい県なのだ。福島原発があるのは海沿いなのである。
福島県の中央には山があり、海沿いからの風は内陸にすら届かない。
あの辺の風は山から海へ流れるか、もしくは南北へ流れる。
福島ってだけで風評被害にあい、全県が汚染されているかのような報道に
多大な迷惑を受け、県民の皆さんは困惑しているのだろうっと思った。

っということで、5月1日~2日(一泊二日)。
我等夫婦は、福島へゴルフ旅行へ出かけることとした(笑)



東北自動車道「那須塩原サービスエリア」でヤマメとアユが売っていた。

考えてみれば…一昨年の秋に北海道へ帰省して以来の旅行である。
旅行っといえば、忘れていたが…私しゃ無類の「雨女」であったの~~~。
なんだか雲行きが怪しい。。。塩焼きを売っているオジサンも、火を扱っているわりには寒そうじゃ。



「天栄村」の中にある「太平洋クラブ&アソシエイツ 白河リゾート」へ行く
福島原発から直線距離で90キロ。影響はない。

ただし、今回の震災で、通常のルート(県道37号線:白河羽鳥湖線)で通行止めがあり
復旧までは迂回路経由となるので、高速道路を降りてから少々時間が掛かる。

そのかわり、2サム料金を無料とし、ワンドリンクのサービスが付いている。ありがたい。

さて、迂回路を車で移動していると…我等夫婦の目の前にとんでもないモノが見えた。



「夫よ。なんかさっきから白いものが見えるが…なんじゃろう???」

「うん。まさかとは思うが…あれは、雪じゃなかろうか??」

ボヤ~っとした我等夫婦は札幌生まれの札幌育ち。つまり雪国の育ちである。
今回行く白河リゾートは、標高が高いところにあるとは認識しておったが、
まさか、まさか、GWに雪が残っているほど高いところにあるとは思ってもおらんかった。。。

「雪じゃ~~!!!」
っと妻は思わず叫んでしまった。

周りに見える山々の頂き全てが白かった。
天候は悪化の一途をたどり、異常に風が強い。だから、とても寒い。
今頃太平洋側にある温暖な関東平野は晴れで、しかも20度を越える温かさのはず。

それでもせっかく来たんだからと、到着してすぐにハーフをやる。
風が強く思うようなスイングは出来なかったが、なんとか[48]で終わる。




思っていたより良い部屋である。
が、このあとますます風が強くなり台風並みに吹き荒れた。
フロントの人も首をかしげるほどの強さである。

「こんなに凄い風は…滅多にふかないんですけどね~」と言うのだ。

どうやら、1年半ぶりに旅行へ出かけた私は「雨女」から
「暴風女」へと変身していたようだ。



ログハウス風の食堂は、趣があってなかなか良かった。
夕食はシャブシャブをたらふく食った。ワインも飲んで上機嫌である。

風が強いといっても、天気予報では明日は晴れだ。
明日に期待し、この日は早めに寝ようっとしたが…益々強くなる風の音でなかなか寝付けなかった。



翌朝。
この空模様を見てくれ。なんとも妖しい。が、雨は降っておらん。
ただし風が昨日より強い。雨のない台風のようだ。寒さが尋常じゃない。
近所から来たオジサンは「今日はゴルフにならん」と言って風呂に入って帰っていった。
が、私ら夫婦は近所から来たのではない。
遠く横浜から行ったのだ。おめおめと風に負けて帰る訳にもいかないので
頑張ってスタートした。



あまりの寒さに、夫は目眩がし、妻は吐きそうになった。
北国生まれは寒さに弱い。家に入れば暖かいのにな~。

クラブハウスから外を見れば、ゴルフ日和に見えるから悔しい。

グリーンに乗ったタマが、風で何度も押し戻される。
プロの試合なら、中止となるような風であった。

っと言うことで流石の我等もハーフで断念(笑)
終わってみれば昨日と同じ[48]。意外に…私は風に強いのかも?とか思いながら風呂に浸かる。
この風呂がまた熱湯のように感じての。
入りきればヌルイのだから、よほど体が冷えていたんだろう。



帰りに山肌が崩落している場所を通った。
空はあんなに晴れているのに・・・なんでこんなに寒いんだ。

白河リゾートから離れ山の下へ移動すればするほど、風が止み、気温が高くなる。
空は晴れ渡り、まるで我等夫婦をあざ笑うかのような仕打ち。

我慢出来なくなり那須あたりのゴルフ場へ電話をかけ、「薄暮プレーが出来ないか?」と聞いたが
「宿泊者のみが薄暮プレーが出来ます」と断られた。踏んだり蹴ったりである。

ま、今回の旅は福島県にお金を落とすことが目的だしの。
その目的は達成出来たんだから…良しとするか(アハハハハハハ)

それにしても…良いゴルフ場だったのにな~。
18ホール出来なくて残念であった。また今度は地上が灼熱地獄の夏にでも行きたい。
その時は爽やかなゴルフが出来るだろう。

って…爽やかだが今度は雨が降ったりして、っと思わず自虐的な思考になってしまう妻なのであった。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

太平洋クラブ 相模コース・市原コース

2011-01-28 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
日本海側は大雪に見舞われ、日本列島どこへ行っても…
「さぶい!」(私の暖冬に慣れた体が悲鳴をあげておる…笑)
関東は山沿いあたりで雪が降ったが平野では、雨すら降らん状態が続いておる。
だもんで毎日「乾燥注意報」が発令され…
おかげで中高年婦女子な私は、皮膚がカサつくどころか体全体がミイラ化してきておる。
こんな時は暖かくした部屋に加湿器を稼動させ、ヌクヌクしていたいもんだが
ここで巣篭もりしていては、北海道生まれという寒さに強いハズの体が廃るってもんだ。
という訳で、寒くて乾燥しておるが…雨が降らんのをイイことに
今年初のゴルフへとイソイソと出かけて行った(笑)

「1月15日(土)太平洋クラブ相模コース」



イソイソと出かけて行ったはイイが…なんとゴルフ場の池が凍っておる!



所々に「雪」まであるじゃないかっ!?(注:手前にあるのは雪よけのシートです)
雪ってのは、チラっと見ただけでも寒さがつのるな(笑)

今回一緒に回ったご夫婦が共に70歳を過ぎておられるので
男性陣は「白」から、女性陣は「赤」から、と仲良く別れてスタートすることとした。
久々の赤からのスタートに「距離が短くなる分、スコアも少なくなるかも」なんて
タヌキ満天は腹算用をしておったのだが…着膨れしたタヌキの短い手足が空回りし
この日のスコアは…な・なんと・・「102」であった。。。。

寒いので普段着ないようなババシャツまで着て行ったのがアダとなった(ハハハハ)
沢山着ている場合は、無理にクラブを振り回さなきゃエエものを…
赤からスタートが禍し、ミョウ~な力が入っていたらしい。
ほんと、ゴルフってやつぁ~、その人の欲がスコアにすぐに表れるのな~(笑)

「1月22日(土)太平洋クラブ市原コース」



夫が仕事と称して翌週土曜にも予約をキープしておったのだが
メンバーに空きが出てしまったため、急遽私の出番となった
前の週と違い、この日は晴天。気温10度とこの時期としては暖かい日であった。



池も凍ってなければ、雪もない(笑)やっぱゴルフはこうでなきゃの~~(アハハハハ)
池中央にある橋をカートでご満悦状態で走る満天。綺麗な池だの~



カートに積んであったゴルフ場の傘の柄に「カエルがゴルフをしている絵」を発見!
なんと縁起の悪いことにチョロしておる(ガハハハハハ)
だが…この日の私は前回と違い、な・なんと・・「93」の好スコア(笑)

距離の短い「赤」からのスタートで「102」だったのに
距離が長い「白」からスタートした今回は「93」だってか?????
先週から今週にかけて、私しゃ練習もな~んもしておらん。
ゴルフのスコアってのは、ほんと水モノなのな。
なんだかスコアの変化に一喜一憂しておるのがアホらしくなるくらいじゃ
(なんぞ言いつつ…また次回、スコアが悪いと落ち込むんだがの~ガハハハハハ)


「じゃじゃじゃ~~~ん!」
キャロウェイキャディバック グラフィック 9.0型(重量:3.4kg 素材:合成皮革)
今年の新作が出たので、2010年モデルが安くなっておった(半額ぞ!)

男性用なんだが、クラブの本数が13本もあると…
出し入れの関係上、女性でも大きいサイズのキャディバックが欲しくなってしまった
可愛いだけの女性用キャディバックだと、2ボールのパターやら
土人ちゃんのヘッドカバーやらが入らんのだ(アハハハハ)

下痢止めやバンドエイドなどの医薬品に、ホッカイロや帽子に上着
バンテリンにサングラス、日焼け止めに虫避けスプレー
ジュースにアメちゃんなどなど・・・
「女性には、必要不可欠品が沢山あるのだ!」
それらを入れてもバックの形が変わらない程度の広さが欲しかった(アハハハハ)
それにの、細い女性用のキャディバックだと…時々乗用カートでクルクルと回るだよ
これくらいデカイとカートにシッカリと固定出来て楽なのだ。

っと言う訳で、男性用のしかもスーパーお派手なキャディバックを買っただ
なんかゴルフの腕が上手そうに見えるの。
唯一ヘッドカバーの土人ちゃんが「そんなんでもないだよ~」っとアピールしておるが…
全体的には「かかってこんかっ!」ってな態度に見える(ガハハハハハ)

前のキャディバックは私がゴルフを始めた頃に買ったものだから
考えれば10年以上の長い付き合いだった。たいした痛みもなくよく頑張ってくれていた。
今回買ったキャディバックとも長い付き合いとなりそうじゃ

なんといっても、憧れのキャロウエイ(大好きだったアニカ・ソレンスタムと一緒ぞ)
これでウッド系とキャディバックがキャロウエイとなった(笑)
これからは、スーパーお派手なキャディバックに負けぬようゴルフに精進せねばの

ただ…余りにも「かかってこんかっ!」ってなゴルフバックなもんで
キャディさんが夫のバックっと私のバックを取り違えるだ(ハハハハハハ)
キャディバックでは勝っているが、スコアでは何時になったら勝てるんじゃろう
いつか、スコアも勝てたらエエな~~(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口

キャメルゴルフリゾート

2010-12-29 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ
12月18日(土)に、夫の誕生日ゴルフを開催した(笑)

場所は千葉県の「キャメルゴルフリゾート」である。
(前回行ったキャメルさんのお話しはコチラからどうぞ~)





あまり綺麗に写ってはおらんが…快晴・無風・温暖な冬のゴルフであった(笑)



ココは「ジャンボ尾崎プロ」がプロデュースしたゴルフ場だとかで
各ホールのパネルが展示されておった。



「ポンポコ満天さん、発見!」
以前にココを訪れてから、ず~っとこのポンポコ満天さんを
ブログのプロフィールで使わせてもらっておる(笑)
懐かしいの~~。元気だったかい?



流石、リゾートと銘を打っているだけはある。広いフロント回りは
これぞリゾートってな雰囲気がバリバリである。



「おっ、またもポンポコ満天さん発見!」
困るんだよな~。ゴルフ場の狸は穴を掘っての~(笑)
って…ちょっと油断していて、変な写真を夫に撮られてしもうた(ガハハハハハ)

2年前はココで[90]なんていうスコアを出した事もあるが
最近はトントご無沙汰の数字での~(アハハハハハハ)

クラブを変えて極端にスコアが落ち込んだが、またココの所持ち直しているのでどうよ?
っと思っていたら「今回は94であった」
夫も80を切っておったし、やっぱココとは相性がエエんだの(笑)



ティーグラウンドにある「ラクダのティーマーク」(なかなかラクダには見えんが…笑)
白と赤が並んでおるとカップルみたいに見えるの~
「何時までもこのティーマークの様に、夫婦で楽しくゴルフをしたいね」
な~んて言っていたら…



次のホールのティーマークでは「男同士で並んでおった!」(ブワハハハハハ)


っと言うことで…今年の記事はコレで最後となる(笑)
2006年7月から始まったこのブログも、来年7月で「5年」となるようじゃ
本に漫画や映画の感想から、ゴルフの話に陶芸、それに会社の妖怪達が絡み合う
まったくもって変なブログが…よくぞ5年も持ったもんだと不思議に思う

「それもひとえに…皆様の支えのお陰でございます」

あたたかいコメント、励ましのコメント。本当にありがとうございます。
また来年も皆さんと笑える話が沢山出来たら嬉しいな~っと思っております。

どうぞ皆様、お体をお大事に。良いお年をお迎え下さい。

では、また来年。元気でお会い致しましょう~~~

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

ブクログ ←満天書店入り口