不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

half moon bay

酒と釣りの友 天国の mさんヘ

猫好きなあなたに

2010-01-16 17:26:00 | 海外ニュース
写真の出所 ロサンゼルス・タイムズ紙電子版 1/16/2010
Photos : Courtesy of ICanHasCheezburger.com

猫が好きな方のみにお薦めです。世界中から爆笑物の「にゃんこたち」大集合。
矢印⇒で画像選択 なんと1番から100番までの全100枚大傑作。

大笑いしました。それにしても見るのに疲れたにゃー。96番は日本から参戦?

 ご訪問いただきありがとうございます。お帰りの際に左コラムの投票ボタンをパコンとクリックして投票いただけましたらラッキーです。
コメント

reflected in a small pond

2010-01-15 22:24:41 | 西海岸
Photo by Frederic Larson / MYSTICAL PHOTOGRAPHY /San Francisco Chronicle

mさん お元気ですか。昨日掲載のラルソンさんの一枚です。

どこで撮影したのかと思ったら、サウサリート側の Fort Baker にある小さな池の湖面だそうです。

前に紹介した車のフロントガラスの雨粒に映った一枚を覚えておられますか?この写真家(顔写真はこちらをクリック)はどんな所でもすぐに GGBを見つけ出す執念がありますね。

さてわが家の小さな池の住人50匹のメダカ君たちですがここの所、寒気の影響で池のおもて一面に氷がはり生きているのか死んだのか皆目分かりません。水槽に入れてやれば安全でしょうが、甘やかさずにこのまま冬を越させるつもりです。自然界のメダカがみんなそうして越冬しているように生物の生命力を信じて。

 ご訪問いただきありがとうございます。お帰りの際に左コラムの投票ボタンをパコンとクリックして投票いただけましたらラッキーです。
コメント

vinyl being cool again

2010-01-14 16:25:25 | 海外ニュース
参考記事 ロサンゼルス・タイムズ紙電子版 1/13/2010

 以前このブログでレコード盤復活の記事(resurgence of vinyl)を書いた。今回はその続報である。

先週、ラスベガスのコンベンションセンターで消費者エレクトロニクスショウが開催された。3Dテレビなどと並んで最大の呼び物となったのは一世紀前のテクノロジーであるビニール製のレコード盤を聴くためのレコードプレーヤーだ。

Crosley社はかなり大きなブースの半分のスペースをさいてレコードプレーヤー関連の展示をするほどの力の入れようだ。

Crosley社のスポークスウーマンの言葉。

This is our business. Every singer that releases a CD also has it on vinyl. Stores might not sell it,but you can find it.

一方、ION社のブースでは最近販売を開始した新しいターンテーブルを披露。

レコード盤をデジタルのオーディオファイルに転換できる装置だ。

なんでまたそんなややこしいことをするの?

音質の違い。デジタルは「より冷たい音」それに対してレコードは「より暖かい音」なのだそうである。たとえ、デジタルに変換してもレコード盤の暖かさは失われないそうな。「本当かしらん?」僕

その他、iPod ドックを装着したプレーヤーや USBコネクションの付いた ION Profile Play LP なる最新商品まで。

これからは時代遅れと思われる物も迂闊に捨てられませんぞ。

 ご訪問いただきありがとうございます。お帰りの際に左コラムの投票ボタンをパコンとクリックして投票いただけましたらラッキーです。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=pierrenicole-22&o=9&p=6&l=ur1&category=amazoncampaign&banner=09Z4RTKXPBSBMCJ2HVG2&f=ifr" width="120" height="150" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0">

コメント

グーグル180度の政策転換

2010-01-13 20:11:52 | 海外ニュース
Photo by Elizabeth Dalziel / AP

参考記事 サンフランシスコ・クロニクル紙電子版 1/13/2010
見出し Google does an about-face on China policy

 1月12日カリフォルニア州マウンテン・ビューに本社のあるグーグル社は中国での事業の政策転換を発表した。

オフィスの閉鎖、市場からの撤退も視野に入れているとの報道。

事の発端はグーグルのメールサービスである G-mail 利用者に対する中国からの高度なサイバー攻撃だ。アジア諸国の人権擁護者が利用するメールへの検閲が目的らしい。

これまでグーグルの中国での検索サービスは1989年の天安門事件の映像やチベットのダライ・ラマの情報が見れないなど不当であるとの非難の声があがっていた。

このたびの180度の転換は人権擁護派から一転賞賛の声があがっている。

3億5千万人と云われる世界最大のインターネット利用者と世界一のスピードで急速に拡大している携帯電話市場を有する巨大な市場中国。

ネット検索だけではなく携帯電話市場への参入に意欲を燃やすグーグルの真意はどこにあるのか?人権擁護問題に今頃になってはじめて目覚めたとも思えない。

経済崩壊を見越しての早めの脱出劇を演じているのか。

みさなん、どー思われますか?
コメント

七つの水仙

2010-01-12 18:19:52 | 音楽
38年振りに引っ張りだしたギターは埃にまみれていた。

ヤマハの弦をワンセット買う。学生時代はずいぶん高いと思っていたが今の方が意外と安いのにびっくり。1,050円也。

ところがチューニングのやり方をすっかり忘れている。何度かやってやっと思い出す始末。

ピックをとりだす。掴んだとたんにパリンと壊れる。フィンガーピックもパリン。

学生時代の友人から来た年賀状からの誘い。またバンドやらない?

Fコードが押さえられない。さてどうーなることやら。

友人のバンドの持ち歌の一つ。歌詞を見直してみてびっくり。当時も居なかったと思うけど、今どきこんな男性について来る女性が居るだろうか?
居たらいいなと思うね。

七つの水仙 Seven Daffodils Brothers Four


(歌詞)
I may not have a mansion, I haven't any land
Not even a paper dollar to crinkle in my hand
But I can show you morning on a thousand hills
And kiss you and give you seven daffodils

I do not have a fortune to buy you pretty things
But I can weave you moonbeams for necklaces and rings
And I can show you morning on a thousand hills
And kiss you and give you seven daffodils

Oh seven golden daffodils all shining in the sun
To light our way to evening when our day is done
And I will give you music and a crust of bread
And a pillow of piny boughs to rest your head
A pillow of piny boughs to rest your head

(訳詩)
僕には、立派な家も土地もないかもしれない
手の中には一ドルの紙幣さえない
けれど、千の丘に訪れる朝を君に見せてあげられるよ
そして、君にキスをしてこの七つの水仙をあげよう

僕には財産なんて無く、君に綺麗なものを買ってあげられない
けれど月の光で君にネックレスや指輪を紡んであげることができる
千の丘に輝く朝をあげよう
そしてキスと七つの水仙の花を

ああ、七つの黄水仙が太陽に輝いている
一日が終わっても僕らの夜の道を照らしてくれている
君に音楽とパンの切れ端をあげよう
松の枝で編んだ枕に君の頭を休めるんだ
松の枝で編んだ枕に君の頭を休めるんだ

 ご訪問いただきありがとうございます。お帰りの際に左コラムの投票ボタンをパコンとクリックして投票いただけましたらラッキーです。



コメント

お地蔵さま

2010-01-09 22:09:37 | 日記
お地蔵さま ごめんなさい。タワシで一生懸命こすったんですがどうしてもこれ以上落ちません。でも元々ハンサムなあなたは痣がゴルビーみたいでかっこいいですよ。

ゴルビーと仲良しだった英国のサッチャーさんに言い寄られる  かもね。

きっと仇は討ちますからね。

あろうことか恐れ多くも何者かが我がお地蔵さまの右側頭部にウンチをしてしまった。高さが地上より3メートル近くあるので、人間や犬の仕業とは思えない。やっているところを見ていないが犯人は恐らく鳥であろう。色が藍色であったのでそんな色の木の実を食べた奴だろう。

復讐を誓ったもののどうして容疑者を見つければよいのだろうかと思案にくれる冬の夕暮れであった。

関連サイト 既出 quiz はこちらをクリック

 ご訪問いただきありがとうございます。お帰りの際に左コラムの投票ボタンをパコンとクリックして投票いただけましたらラッキーです。
コメント

economic crash in china

2010-01-09 00:40:52 | 海外ニュース
Photo by Daniel Acker / Bloomberg News

参考記事  ニューヨーク・タイムズ紙電子版 1/8/2010

上海発記事の一部のみ抜粋

エンロン社をはじめ、見かけは高業績だが不正経理をしていた多くの企業の粉飾決算-->破綻を見抜きヘッジファンドの運用でウォール街で巨万の富を築き上げた男。
ジェームズ・チェイノス James Chanos氏 51才。

その彼が今度も動く。狙いは China Inc. すなわち 中国だ。

世界中のほとんどの投資家が不況からの脱出の牽引役として中国に賭けているが彼の見立ては違う。大半のエコノミストが中国の経済発展はまだまだ続くと予測しているのに反し、その超景気刺激誘導された経済は破綻に向かって突き進んでいると警告を発している。

特に不動産セクターにどっと流れ込んでいる海外からの投機資本は、先日経済崩壊したあのドバイの1,000倍も痛手を被る、あるいはもっとひどい目にあうのではないかと考えているようだ。

注目を集めた8パーセントの経済成長につても北京政府が数字に手を加えたごまかしであるとさえ彼は疑っているようだ。

チェイノス氏の言葉

...China miracle is blinding investors to the risk that the country is producing far too much.

The Chinese are in danger of producing huge quantities of goods and products that they will be unable to sell.
これまでの実績と同様に中国の経済崩壊によって巨万の利益をあげることができるのかどうか。虎視眈々とチャンスを窺うウォール街の著名な逆張り専門投資家チェイノス氏。

当分の間、彼の言動から目が離せない。

 ご訪問いただきありがとうございます。お帰りの際に左コラムの投票ボタンをパコンとクリックして投票いただけましたらラッキーです。

コメント

カリフォルニア・ドゥリーミン・・・

2010-01-08 00:31:37 | 音楽
The Mamas & The Papas: California Dreamin'


学生時代この曲をコピーすることになりフルートが少しできた僕はサビのフルートソロを任してもらうことになった。正直うれしかったねー。

ところが。ところがである。当時はヒット曲の譜面はすぐには手にはいらないので買ったばかりのSP盤から音を拾おうとしたのだが何度レコードをかけ直しても一音だけ音が拾えない。

カレッジポップスの旗手として当時ならしていたザ・リガニーズのメンバーの一人 所太郎さんの下宿に押しかけ助けてもらうことにした。

理由が分かった。僕のもっているフルートの音から拾おうとしたのが間違いであった。僕のフルートには存在しない音があったのだ。彼らの使っていたのはアルト・フルート。最初はさすがの所さんもわけが分からずレコード針の頭を指で押して回転を遅くしたりしてかなり焦っていたみたいだった。今から思うといい思い出である。

さて、どれがその一音か分かるかなー?

ご訪問いただきありがとうございます。お帰りの際に左コラムの投票ボタンをパコンとクリックして投票いただけましたらラッキーです。




コメント

real el dorado

2010-01-06 16:38:55 | 海外ニュース
イメージ画像 Google 画像検索

昔、僕のカミさんは El Camino のお嬢 と女友達から呼ばれていました。
本当は El Camino Real のお嬢 ですが長いのでそーなったみたいです。

なんで?

車の運転に自信がないから。

El Camino Real はシスコに住んで居たことがある人はたいてい走ったことのある道路の名前でフリーウエーの101号線と280号線の真中を南北に走っています。シリコンバレーのど真ん中。車の免許を取ったはいいけれど高速道路を走るのがまだ怖いやっこさんは一人で買い物にでかける時はこの幹線道路沿いですべての用をたしていたからです。

El Camino Real とはスペイン語で「王の道」のこと。昔、カリフォルニアはスペイン領だったのをご存知でしたか?

今日の話題は El Dorado お馴染みのスペイン語で意味は「黄金卿」

記事 英国ガーディアン紙電子版 1/5/2010

スペインのコンキスタドールに征服された中南米文明にはインカおよびアステカに匹敵する文明を誇った El Dorado が存在すると信じられて来た。これまで幾たびもアマゾンの熱帯雨林での探検が繰り返されて来たが見つからなかった。

しかし、ようやくその場所が特定されたようである。

新たな宇宙からの衛星画像と上空飛行解析の結果ブラジルとボリビアの国境にまたがるアマゾン上流盆地で200を超える幾何学的な土塁の存在が明らかになった。

250キロメートル(訂正)にわたる長さにコロンブス到着以前の時代の円形、四角形、その他幾何学的形状の構築物、道路、水路、囲い訂正)などが広がっている。西暦200年(訂正)ごろから1283年まで(既に報道済みでした。)の時代の遺跡と推定される。

科学者はジャングルの林冠の下には消滅した古代社会の痕跡である2千を超える建造物が埋もれていると信じている。

人口推計は6万人。人類学者たちはこれら運河や道路を造るために求められる高度な技術は、エジプトのピラミッドに匹敵するとの見解だ。

 なんか心ときめく報道ですね。アマゾンの密林に飲み込まれたからこそコンキスタドールからの破壊・略奪を逃れることのできた奇跡です。コナン・ドイルの失われた世界は現実にあるんですね。

うっかりして誤訳をしてしまいました。訂正(赤色文字)してお詫びいたします。
以後気をつけますので今後ともよろしく願いいたします。

 ご訪問いただきありがとうございます。お帰りの際に左コラムの投票ボタンをパコンとクリックして投票いただけましたらラッキーです。

コメント

tiger apparantly naked

2010-01-05 16:06:00 | 海外ニュース
Photo by Annie Leibovitz / AP

記事 英国ガーディアン紙電子版 1/4/2009

6人目までをブログに書いたところで一斉に日本のメディアが報道し始め14人目が発覚するに及んで僕の出番はないとほっておいたが久々にタイガー・ウッズの記事。

表紙に各界のセレブリティのユニークな写真を掲載することが売りの英国の娯楽雑誌「Vanity Fair」の2010年2月号の表紙でこちらを挑みかかるように凝視しているタイガー。

この写真では分からないが両手にダンベルをもち、ほとんど裸(apparently naked)のようだ。

この写真がいつ撮影されたのか明らかではないが、一連の不祥事が発覚する以前に撮られたことは間違いないようである。

Woods had a positive approval rating of 87% in 2005;it is now 33%,Vanity Fair notes,describing as "one of the greatest recorded drops in popularity of any nonpolitical figure".

タイガーに一言。無期限試合欠場などと云わず奥さんと直に離婚してゴルフで勝負しなさい。財産はすべて奥さんと二人の子供達にあげなさい。君の実力があればまた一財産築くこともできるでしょう。また独身であれば何人の女性とどーなろうと君の自由です。ポルノスターまがいのことをして金儲けしている暇はありませんぞ。

正月の間中、食っちゃー寝、寝ては食べてのぐ~たら生活で体調を崩し、少し直ったので起き出して海外WEB新聞チェックしていたところこの記事です。英国人は本当にゴシップが好きですね。この雑誌も悔しいけど相当売れるでしょう。

ロサンゼルス・タイムズ紙電子版の記事写真つき
これはもはや裸同然ですね。若い女性には見せないようにしましょう。
タイトルは Ministry of Gossip


 ご訪問いただきありがとうございます。お帰りの際に左コラムの投票ボタンをパコンとクリックして投票いただけましたらラッキーです。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=pierrenicole-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B002ZW63JI&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0">



コメント

polaroid photographer

2010-01-04 00:40:42 | 海外ニュース
Photo by Louis Mendes
記事 ニューヨーク・タイムズ紙電子版 1/3/2010

この写真を撮ったのは Louis Mendesさん。ニューヨークの路上で40年間道行く人々を撮り続けているカメラマン。70歳になる今も現役である。

デジタル・カメラ全盛の今であれば上の写真は難なく合成できるであろうが、彼のカメラは超アナログのビンテージカメラ、懐かしきポラロイドカメラである。旅人は好きな場所でポーズをとり暫く待てば額に納められた写真を手渡してもらえる。
何度も撮り直すことはない。シャッターを押すのは一度きり。多重露出で動きのある上のような写真だってほらこの通り。

現在、NYでこのカメラを使って商売しているのは彼ひとりだ。



1月7日までの仕事場はロックフェラーセンターのクリスマスツリーの前。

声を張り上げる。 ”Picture with the tree?” ”Picture with the tree?”

道行く人が立ち止まる。

”This is about a moment for nostalgia. People see these cameras in movies, but they’ve never seen one in person. But when they see this, they go: ‘Ooh. Ahh. Wow.’

彼は云う。「カメラを持った人が撮ってもらいたがるんですよ。写真好きの人って自分自身が写っているいい写真を意外に持っていないからね。」


男の子を連れたお母さん。暫く考えて写真を撮ってもらうことに決めた。

お母さんの言葉。

“It was about a moment. I told my son he would never be this little again. In 20 years, he’ll be an adult.”

クリスマスツリーが片付けられたら新たなお祭りやパレードを探し求めて街角を渡り歩く人生。

 NYに行ったら是非とも探し出して撮ってもらいたいものですね。上の記事をクリックして彼の顔を覚えておいてください。

 ご訪問いただきありがとうございます。お帰りの際に左コラムの投票ボタンをパコンとクリックして投票いただけましたらラッキーです。





コメント

big chains shrink

2010-01-03 01:10:44 | 海外ニュース
Photo by Mel Melcon
記事 ロサンゼルス・タイムズ紙電子版 1/2/2009

(米国でのニュースであるがいずれ日本でも同様のことが起こるであろう。)

昨年は大型小売チェーンの破綻により小売業界の風景が変わったが、2010年はさらに変化が続くと予測されている。

経済回復が進まない中、大型小売チェーンでは生産性の低い店舗閉鎖が継続され、拡大計画の縮小が進む一方、他のグループは急落しているテナント賃料と近隣の競合店の閉鎖をチャンスと捉えて動き出すであろう。

キーワードは店舗サイズの変更(re-sizing)とロケーションの変更(relocation)である。

大型店の破綻により巨大な小売スペースの空洞化が起こっている。ロサンゼルス郡では約100店舗の巨大な小売スペースが空いており総面積は4500万平方フィート、(ピンと来ませんね)78個のフットボール競技場がすっぽり入る広さのスペースがガラガラ。これはほとんど Circuit City electronics ,Mervyns department stores および Linens'n Things home furnishings chain の破綻により発生した。

全米で今年の上半期に8000軒もの数の店舗閉鎖が予測されており、その一方でもっと悪いことには、そのために不動産稼働率と賃料の低下に直面する土地所有者に対して銀行からの借金の支払期限が到来すると云う悲劇が待ち構えている。そのため2011年にはさらに事態が悪化するであろう。

都市部の賃料が低下するためこれまで進出ができなかった比較的サイズの小さなグループがチャンスと捉えて進出して来ることは考えられる。

インターネットの浸透によりオンラインショッピングをする顧客が増えており、小売店はこれまでのような巨大な売り場面積を必要としなくなった。

一部を紹介すると以上のような内容の記事であった。

僕の住んでいる小さな町にもいくつもの大型店が進出して来ている。そのため、昔の商店街はほぼ全壊し、お豆腐や野菜、パンを買うにも遠くのスーパーやわざわざコンビニに出かけなくてはならなくなった。車社会で発展して来たアメリカ型の消費社会システムを盲目的に追従して来た弊害ではないか。便利になったつもりがますます不便になり、これまで商売をしてきた自分たちの首を自ら絞めている。

僕の町を含め日本国中の地方都市は僕が知っているカリフォルニアのかってのサンノゼの町のようになって来た。シリコンバレーに近いので現在のサンノゼがどの様に変わっているか知らないが、30年前のサンノゼの町そっくりである。

これからの日本の進むべき方向を見定める時期が来たようである。
古きよき日本の伝統・文化を再評価し、アメリカにはないヨーロッパ型社会の優れた面は素直に取り入れて日本独自の生きる道を模索しようではありませんか。

 ご訪問いただきありがとうございます。お帰りの際に左コラムの投票ボタンをパコンとクリックして投票いただけましたらラッキーです。
コメント

お屠蘇

2010-01-01 21:08:22 | 日記
Photo by Frederic Larson / MYSTICAL PHOTOGRAPHY
San Francisco Chronicle " Happy New Year"

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

みなさん今日はお屠蘇を召し上がりましたか?

わが家では昔から元旦の朝に親父が家族を座敷に集め、昨年の10大ニュース(世界、日本、家族内の)を発表し、その後お屠蘇で乾盃し親父の自慢ののど(小唄ないし都々逸の一節)を拝聴するのが恒例になっていました。物心ついた頃にはすでに無理やりすすめられていましたから恐らく4,5歳の頃から酒には親しんでいたことになるでしょうか。

父が亡くなってから僕も小唄をやりましたが偶に温泉に浸かって人知れず唸る程度です。心にゆとりがないと唄を歌う気が起こりませんね。人並みに年はとってもまだまだ未熟と云うことでしょうか。

さて、一体なぜお正月にお屠蘇を飲む習慣が始まったのかご存知ですか?

との字はと屠と同じ意味です。その字は蘇生の蘇と同じ意味です。
その意味するところはこれを飲むことによって心身に忍び寄る邪気を屠(ほふ)り、弱った身体と魂を蘇(よみがえ)らせるところから「屠蘇」と名づけられました。無病息災厄除けのため山椒・防風・大黄など十種類の薬草を調合し、酒に浸して飲んだのが始まりです。[松尾大社 延命屠蘇袋書き より]

もともとはお薬だったのですね。
今日飲み忘れた方。まだ正月は始まったばかりです。松の内に是非ともご家族の一年間の健康と息災を祝って屠蘇体験をしてみませんか。

 ご訪問いただきありがとうございます。お帰りの際に左コラムの投票ボタンをパコンとクリックして投票いただけましたらラッキーです。
コメント

ランキング投票ボタン

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ