goo blog サービス終了のお知らせ 

カウンセラーの ひとりごと

心軽やかに過ごすヒントを一緒に見つけましょう🤗

動き出すのは大変

2020年07月10日 | ひとりごと

ゴールや終わりがあることは

どんなに大変だと思っても、

動き続けていれば

いつかはゴールや終わりが見えてくる。

だけど、

大変だからちょっとだけって

動きを止めたら

動き出すのが大変だと感じるようになる。

そして、

大変なことをするために

大変な思いをして動く必要があるのかって考えたりして

そんなことを考えているうちに

動かないでいることに慣れてしまう。

こんな悪循環から抜け出るには

やっぱり動くしかないんだろうな。。。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^/

「どうしよう」が「こうしよう」にかわる実践ブログ

        ほしのぶLOG

  ひとりひとりが輝く社会の実現を目指す法人

  一般社団法人マスタリーカウンセリング協会

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^/


みんな一緒で安心する

2020年07月08日 | ひとりごと

「みんな一緒じゃなきゃいけない」って言われたら

窮屈な感じがする。

だけど、

「みんな違うのがいい」って言われたら

一瞬何しようかって考えるけど、

周りはどうしてるんだろうって

周りのことばかり気になって

どうしていいかわからなくなる。

だから、

「みんな違うのがいい」って

周りのことを気にしているうちに

みんなと同じようになっている。

今は

「みんな違ってみんないい」っていう

多様性を尊重する考え方が普通で、

「みんな一緒でみんないい」っていう

画一性を重んじる考え方は古いと言いながら

みんな一緒で安心している。

そうやって安心しているのを見ると

なぜか安心してしまうのです。。。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^/

「どうしよう」が「こうしよう」にかわる実践ブログ

        ほしのぶLOG

  ひとりひとりが輝く社会の実現を目指す法人

  一般社団法人マスタリーカウンセリング協会

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^/


もったいないことをしている

2020年07月06日 | ひとりごと

難しかったり困難だと感じることは、

なかなかできるようにならないと

投げ出したくなるし

逃げだしたくなってしまうこともある。

でも、。
どうでもいいことであれば

難しいと感じたり、

困難だと感じることはない。

自分にとって必要なことだと思うからこそ

難しいとか困難を感じることができる感覚。

何気なく

難しいからやらないとか

困難だから誰かにやってもらったりするけど

本当はとっても

もったいないことをしているのかもしれないですね。。。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^/

「どうしよう」が「こうしよう」にかわる実践ブログ

        ほしのぶLOG

  ひとりひとりが輝く社会の実現を目指す法人

  一般社団法人マスタリーカウンセリング協会

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^/


自信が持てないとき

2020年07月04日 | ひとりごと

 

自分の考えに自信がないときって

自分の考えが正しいと思っていても、

 

「でも・・・もしかしたら」っていう気持が出てきてしまう。

 

できていることでも、

「つもり」って一言が足されて

「できているつもり」になってしまう。

 

はっきりしない

とっても優柔不断な感じ。

 

こんな時って、

周りからいい評価をしてもらえる

自信がないだけなんですよね。

 

周りからどう評価されたとしても、

最後に自分を評価をするのは自分自身。

 

自分ぐらいは自分の見方になって

甘い評価をしてあげてもいいと思うんです。。。

 

 

\^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^/

「どうしよう」が「こうしよう」にかわる実践ブログ

        ほしのぶLOG

  ひとりひとりが輝く社会の実現を目指す法人

  一般社団法人マスタリーカウンセリング協会

\^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^/

 

 

 

 

 


不安の原因探し

2020年07月02日 | ひとりごと

 

どれだけ先にあるのかわからないし、

実際にあるかどうかわからないけど、

あったらいいなというのが夢物語。

 

だから、

夢物語は「手に入らなかったとしたら」

なんてことは考えなくてもいいんです。

 

でも、この先に

現実的な結果が待っているとなったら話は違う。

100%の自信があること以外は、

「理想とする結果が手に入らなかったらどうしよう」

という不安がつきまとってしまうんです。

 

そして、不安の原因探しをしてしまう。

 

だけど、不安の原因探しは、

完璧になっていないところを探す

足りないところ探し。

 

だから、

不安の原因探しをしているうちは、

完璧にならないと

先に進むことができなくなってしまうんですよね。。。

 

 

\^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^/

「どうしよう」が「こうしよう」にかわる実践ブログ

        ほしのぶLOG

  ひとりひとりが輝く社会の実現を目指す法人

  一般社団法人マスタリーカウンセリング協会

\^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^/