ふむ道,小道,数多く

趣味いろいろ。2014/9に別ブログを合体したので、渾然一体となってしまいました(笑)

HoME8 3-III:Minas Tirith (6)

2006-09-22 23:57:34 | Tolkien・HoME
<下書き>
Gwinhir「あいあい,うさぎの皮を被ったイタチだね,旦那。でも靴忘れてるよ。大きくなって履けなくなったんじゃない?」ところがその瞬間,男が少年を捕まえ,お前,何待ち伏せして弱いものイジメしてるんだ,と,怒り,小さなオークみたいな奴ですみませんとピピンに言います。ピピンは,「いえいえ,Thalionさん(一体どうやって名前を知ったんだ!?),本物のオークはもっとヒドイです,もしよかったら,彼を私のガイドに貸して頂けません?」とお願い。Thalionさんは快くGwinhirを貸してくれます。「でも夕方までに帰らせて下さいね。」

彼らは東の門の方へ行きます。そこでは人々が走り回り,角笛やトランペットの音が聞こえます。ピピンはてっきり戦争が始まるのかと思ってしまいますが,Gwinhirは「彼らがやってくる,見に行こう。」
</下書き>

最後になって,ようやく正式版と明らかに違う感じになりましたね。

クリストファーさんによると,お父さんが何故この話を捨ててしまったかは,その日フロドとサムはイシリアンにいて,天候が悪くなったので,ピピンはその不吉な夕暮れを見るようにしたかったのか,もしくは,前日べレン(ベレゴンド)達と一緒に過ごし,この日はGwinhir(後のベアギルでしょうね)と過ごしていますが,それを1日にまとめたかったのかな,と,推測しています。

その後べレンはBarathilという名前になり,Barithilになります。彼の息子の名はすぐベアギルだそう。

さて,こうしてこの章は清書に近づきますが,白の塔の大広間について,「‥遠くにアーチ型天井が鈍い金色に光っていました。床は磨かれた石で,白く光り,いろいろな色の網目模様が付いていました。」と下書きにあるそうですが,清書で下線部が抜けたとか?(あっ,ホントだ!) クリストファーさんは,これが意図的に削除されたとは思えず,清書の過程で「うっかり1行抜かしたんだろう」と考えているそうです。(息子だから言える言葉ですね(笑))で,一般に天井が網目模様になってしまっているそうですが‥(映画はひょっとして,しっかり床に模様ついてない?)

The Children of Hurin資料発掘

2006-09-22 01:41:30 | Tolkien・Silmaril/UT
今日(正確には昨日)HoME読書しませんでしたので,またこの話題で。
さっそくUTを発掘してきましたが,さらにHoMEをあさり,3巻The Lays of Beleriandに,「The Lay of the Chirdlen of Hurin」を見つけました。シルマリルも発掘したかったんですけど,今日はジョギングし過ぎで膝を痛めているのでやめときます。(えっ,何故膝を痛めていると本を捜せないかって,膝を床に付けないからですっ)

UTはかなり格調高い文章で,これの完全版か~~っと思うとちょっと目眩がします。(笑) でもいきなり『これはシルマリルにあるから省略ね』とかあるので(笑),こういう所がちゃんとつながるのでしょうか。どこかに「The Children of Hurin」は全21章の話と載っていました。21章と言うと,FOTR位の長さでしょうかね? ハリポタ6巻が30章ですから,その2/3という事か。(ハリポタって長いのね(汗))

一方,HoMEの方は,大元のThe Lays of Beleriandという事で,詩のような形式ですが,韻を踏んでいるようないないような感じです。古英語の訳本形式(ベオウルフとか)みたいな感じです。(あ"っ,そう言えばベオウルフ読まなきゃ!(汗))UTより読み易いですが,理解し易いかどうかはわかりません。読んでみたいけど,そもそもHoMEのLOTR分がCOH(もう略語作ってる(笑))発売までに終わるか微妙で,実は来年の春にはThe History of the Hobbitも出るんですよね。これもまたとても楽しみな本なんですよ。(来年はトールキン祭りだな(笑))という事で,COHのHoME版は,正式版読み終わってからになりそう。

Alice's Adventures in Wonderland (9)

2006-09-22 00:26:51 | BookClub
Chapter 9: The Mock Turtle's Story
前の章の最後のチェシャ猫でAlice思わず「それは(首切りに備えて拘留されてる)公爵夫人がご存知よ!」と言ってしまったので,公爵夫人が連れてこられたわけですが,肝心のチェシャ猫が消えてしまったので,‥皆公爵夫人の事を忘れてしまった?
何はともあれ,公爵夫人はお魚と蛙の家にいた時に比べて全然穏やかで優しい人ですね。でも,何事にもいちいち「教訓」を語る人だったんだ。中でもおかしかったのは,フラミンゴは噛む→bite,マスタードは辛い→刺激的→bite,どちらもbiteという事で,「類は友を呼ぶ。(Birds of a feather flock together.)」ええ~,マスタードは鳥じゃないじゃん,鉱物だっけ? と超~大ボケAlice。この辺り,適切な日本語に訳せるプロの翻訳家の方はスゴイです。

ちなみにこの諺,ハリポタで覚えたんだけど(確かフレジョのセリフでやはり何かを引っ掛けたダジャレになっていたと思う),どこで覚えたんだか。。。

次にAliceが出会ったのは,GryphonとMock Turtle。Mock Turtleは,私の読んだ本では,にせ海亀と訳されていましたが,辞書には「タートルネック」と書いてあります。挿絵のMock Turtleは,顔と後ろ足が牛(チョキなのがおかし‥(爆)),首元はタートルネックっぽいです。何故そんなに悲しそうなの?という質問なのに,学校の話で,Turtle(海亀)の先生はTortoise(陸亀)になるとか(何故なら,taught usだから(さぶ~!)),科目はReeling(reelは釣りの意味だけど,酔っ払うという意味も!),Writhing(もがき),Arithmetic(何故かこれだけまともに,算術),Ambition(野望),Distraction(精神錯乱),Uglification(醜化),Derision(あざけり)。Drawling(間延び)の先生はアナゴ。

多分何かダジャレがあるのだと思いますが,難しくてわからないですねぇ(汗) Aliceはここでも,するなと言われているのに,やたら質問好きです。幸い,彼らは怒りませんでしたので,次の章も続きます。


The Children of Hurinとは‥

2006-09-21 01:42:31 | Tolkien・Silmaril/UT
さて2つほど前の記事で浮かれて書いたこのニュース,CNNの他にもたくさん報道されておりますが,これはBBC版(Tuesday, 19 September 2006)。

ところでBBC版の記事で
Extracts from The Children of Hurin have been published before.
を読んで,あれあれ?っと思ったのですが,私は危うく滑る(笑)所でした。今度出版される「The Children of Hurin」って,シルマリルやUTにそのあらすじが書いてある,「Narn i Hin Hurin」の事だったんですね。(今頃気付く私)‥という事で,この話題のカテゴリは,Silmaril/UTにします。

もしそうなら,ニュースなどをぼんやり読んでいると,何かエルフとドワーフの話かと思ってしまいますが,主人公は人間ですので,注意しましょう。(笑)

もしやご存知ない方の為に,Narn i Hin Hurinとは,第一紀の終わり頃(ホビットの冒険,指輪物語は第三紀)フーリンとその妻モルウェンの間に生まれた一男二女ラライス,トゥーリン,ニエノールの『数奇な運命の話』と言っておきましょう。はいはい,これは確かに,もし生前に完成していたら,トールキンの最高傑作になった可能性もあります。ドラゴンも出てくるし,登場人物は多分殆ど美男美女。またその中の1人,エルフのベレグは好きなキャラクタなので,完全版が出るというのは嬉しい限りです。

ただ,その原書は相当ハードでしょうねぇ。(汗)

来年春に出版という事ですが,実は来年夏とも噂されるハリポタ最終巻と読み重なってしまったら‥ま~いいや,あらすじ知っているから中断してハリポタ読みますって,おいおいおいおい!(爆)

HoME8 3-III:Minas Tirith (5)

2006-09-21 00:23:12 | Tolkien・HoME
祝,クリストファーさん,お父さんの未完本完成,です。(1つ前の記事)

<下書き>
ガンダルフは宿泊所にはおらず,ピピンはべレンの仲間達に紹介され,彼らと楽しく過ごしました。昼食は北の壁近くの小さなホールで食べ,夕食まで一緒にあちこち出掛け,旗を降ろす時間まで一緒に過ごしました。彼は部屋に帰りましたが,ガンダルフはまだ戻らず,メッセージもありません。彼はベッドに入り,すぐ眠りました。夜半彼は明りで目を覚ましました。ガンダルフがバルコニーにいて,うろうろしながら「ファラミアはいつ帰るのじゃ?」とかブツブツ。ピピンはまたすぐに眠りました。

翌日,まだデネソールからは何の命令もありません。「今忙しいのじゃ,あんたの事は忘れておろう。しかし,彼は忘れてはおらぬぞ! いまのうちに都を散策しておくのがよいじゃろう。」

その日べレンは仕事があったのでピピンは1人でした。でも彼は既に道を覚えていて,飛蔭に会って餌を与え,その後1番下の階層に降り,東の門までやってきました。

人々は彼をじろじろ,「ミスランディアのhalfling」を見に皆集まってきました。ただ皆彼に対しては礼儀正しく,手を広げお辞儀をするゴンドール式の挨拶をしてくれます。

やがて彼は風通しのよい道を通り,きれいな門のある路地にやってきました。ここには少し小さな家があります。たくさんの子供達がいました。ピピンは町中にいる人達はちょっと年取っていると感じていたので,嬉しく思います。柱のある大きな家を通ると,とある少年が飛び出してきて,ピピンを上から下まで眺めています。

「よく来たね,ここは初めてじゃないの?」
「初めてだよ。でももうゴンドールの男になったんだ。」
「男!? いくつなの? 名前は? 僕は10才でもうすぐ5フィートになるよ。君より背高いじゃん! お父さんは兵士なんだ。僕も兵士になるんだ。君のお父さんは何してるの?」

「どの質問から答えたらいいだろうね。僕の父は,僕と同じホビットで,シャイアの西四が一の庄という所のタック村の傍のWhitwellに土地を持っているんだ。僕は21歳だから君より年上だね。4フィート4インチだけどそこでは結構背が高いんだよ。もう成人するまでにあまり背は伸びないだろうね。もっとも,もっと太くなって体重は増えるだろうけどね。食べ物が十分あれば。」

(あ"っ,ピピンのあのセリフはここから来たのね。。いや独り言です(笑))

「21?」Gwinhir(グウィンヒア?変な名前)はそう言って口笛を。「僕,君の頭の上に乗れるよ,それに倒す事だってできそうだよ。」

するとピピンは笑って「もしそうさせてあげたらね。ウチらはレスリングの技の1つや2つは持ってるよ。でも頭の上に立つのは好きでないなぁ。もし尖がった所に来たら,‥‥僕は剣をもっているんだよ,Gwinhir君。」

「剣? じゃあ兵隊さんなの? そうは見えないけど。」
「そうだよ。でも,そうは見えないよね。しかし10年経てば,生き残る事ができたら,わかると思うけど,人は見かけじゃないんだよ。僕は親切でお馬鹿なよそ者に見えるかもしれないが,そうじゃない。僕はホビットだ。ホビットの悪魔なんだ。魔法使いの仲間で,エントの友達で,ボロミアと一緒に旅をした9人の仲間の1人なんだ。モリアの橋の戦いやアイゼンガルドの陥落の時そこにいた。だからレスリングやラフプレーはもうしたくないね。噛まれないように注意しなよ。 ‥‥続く
</下書き>

正式版と違う,と,予告されましたが,そんなに違っていたでしょうか? まあ細かい所は確かにいちいち違うようですけどね。(笑) 『レスリングやラフプレー』は正式版にはないな(爆) この辺りは正式版より好きかも。

それにしても「生き残る事ができたら」は時代(当時まだ第2次大戦中)を感じさせる言葉です。。。うう。。

クリストファーさんやったね!

2006-09-20 23:21:39 | Tolkien・Silmaril/UT
何か思ったほど盛り上がってない?(笑) トールキンファミリー,HoMEファンにとっては,えええ~!?な,仰天大ニュースでございます! 「トールキンの未完作を息子が完成」

追記:で,冷静によく見たら,TORN経由こちらにも記事がありました。英語。ふん,内容は日本語とほぼ同じ。タイトルは "The Children of Hurin"というのだそうです。

皆様(爆),来年は(ハリポタも多分来ますので)英語力を磨いて,てぐすねひいて待ちましょう。

追記の追記:"The Children of Hurin"と聞いて,一瞬執政家の話かと思って,ウホウホ♪になりそうになった私。(笑) でも実はエルフやドワーフの出てくる話なのだそうです。何ページ位になるのでしょうね? まさか三部作とか? ‥でも,おそらくホビットの冒険と同じ位なんでしょうね。

HoME8 3-III:Minas Tirith (4)

2006-09-19 23:58:52 | Tolkien・HoME
ど~もShadowlandsを観て以来,トールキンさんてああいう人だったのね,という「情報」が付いて,まあ大方想像はついていたのでショックという事ではありませんが(笑),‥ますます「面白く」なって参りました。まあ,トールキンにせよC.S.ルイスにせよ,「お父さんはこういう人だった」と後世に伝えてくれる「良い息子さん」に恵まれたという事で,ファンとしても,一生かけても読みきれない?(笑)位の資料があって,楽しいです。

(デネソールの居室の)大広間は最初から正式版通りに描かれているそうです。柱とか,ピピンが王たちの柱を思い出したという辺りとか,自分の膝を見つめて座っている年老いたデネソールの様子とか。デネソールのお父さんエクセリオンの名前もこの辺から登場。

そして,ピピンが,あの角笛はボロミアのだ!と言うと,
<下書き>
「然り。」とデネソール。「私もこれを持っていた。我が家では王が消える以前から長男がこれを持っている。マルディルの父Faragonがルーンの野のアラウの野牛から獲った物だ。しかし我々は,12日前に北の方からかすかにこの音を聞いた。そして今はもう吹かれる事はない。」ピピン「そうです。私は,彼がこれを吹いた時,傍にいました。それは森を揺るがしましたが,助けは来ませんでした。来たのはオークだけです。」
</下書き>

ピピンがボロミアの死について語り,デネソールに忠誠を誓う所は,ほぼ正式版通りに出来上がっていたそうですが,誓いの言葉をリードしたのはデネソールでなくガンダルフで,ピピンはゆっくりガンダルフの後について誓いを述べたのだそう。

また,この時は,ピピンがガンダルフの年齢について改めて推測する所が「彼はいつどこからこの世界に来て,いつ死ぬのだろう?」+α程度ですが,入っているとの事。この時の,彼らとデネソールの会見は正式版に比べて「突然」終っているのだそうです(立ち去るガンダルフにピピンが走って付いていった‥),が,映画ほどでは。。。(笑)

彼らが宿泊所に来ると,Turgonの息子べレンという人物(Baranorの息子ベレゴンド登場ですね)が灰色と白の服を着て現れ,飛蔭,食料貯蔵室を訪ねる様子が描かれているそうです。で,削除されたそうですがこんな会話が。。

<下書き>
「当面は見知らぬアクセントが美しい言葉を台無しにする事はないと思うが。ホビットは上品な話し方をするね。」
「デネソールもそう言ったんだ。」
「ホント? それは気に入って頂けたという事だ。そうしてもらえるお客人はとても少ないんだよ。」
</下書き>

この後ピピンは,自分はまだ20才の子供だと言ってます。20才は後でもうちょっと上に修正されますね。そして城壁の上で,‥おっと,ピピンがペレンノールにいろいろな方面から集まってくる人達を見るというシーンはまだ抜けているそうですが(あぶないあぶない,逆の意味に読む所だった;),かなり粗いですが,だいたい正式版に出てくる説明はできているのだそうです。(べレンはオスギリアスでの戦いや,デネソールの予知力,ファラミアについてなど,ほぼ正式版に近い話をするのだそうな)

しかし,次からいよいよ(笑)正式版と違う話が出てくるそうです。ここで時間となりましたので,また明日。

Alice's Adventures in Wonderland (8)

2006-09-17 11:36:25 | BookClub
Chapter 8: The Queen's Croquet-Ground
クロケー(クロケット)って伝統的な遊びなのかと思っていたら,考案されたのは1850年頃なのだそうです。Aliceの本が出版されたのは1865年ですから,当時は超新しい遊びだったんですね。

庭園の薔薇の色を一生懸命塗り替えている庭師トランプ達。そこへハートの女王様の行列。そう言えば王様もいるので,女王様ではなくて王妃様なのかな? 実は英語は女王様も王妃様も同じ,queen,なのですが,日本語は難しいですね。で,邦訳版は女王様ですよね??? ‥‥それはいいとして,王家から家来まで,皆一組のトランプなので裏からは見分けがつかないというのが楽しいです。

挿絵をよく見ると,行列はハートの組ですが,庭師はスペードだったりとかします。

女王様のクロケーって,玉がハリネズミで木槌がフラミンゴ,よく考えてみたら,エライ残酷です。(汗) でも,きっとフラミンゴは打たせない(打たされない)んだろな~(笑)

クロケー会場に現れたチェシャ猫に,

首切り役人の言い分:胴体がない者は首を切れない
王様の言い分:首がある者は首を切れるはずだ
女王様の言い分:すぐに事を片付けないと全員処刑するぞ("if something wasn't done about it in less than no time, she'd have everybody exceuted."

no timeって,普通にイディオムで「短時間」という意味ですが,今までのダジャレの応酬を考えると,当然?ここでは「無の時間」という意味も含んでいるという思いますので,無の時間より短い時間でって,絶対不可能じゃん!(爆) 女王様の言い分は可笑しいですね~。


Eragon trailer

2006-09-16 02:53:06 | エラゴン・Paolini
は~い,ホントにホントにホントに,長い事お待たせしました~。ついに,Eragon,予告編登場です。え~と,あんまり長い時間経ったので,登場人物の名前忘れちゃいましたよ。(汗) 

以下予告編ネタバレです。
いきなり,原作1巻には直接姿を見せないGalbatorixが登場。しかし,彼と一緒にいるルシウス・マルフォイみたいなおじさんは,‥‥誰だ?(え?ドラゴン・ライダー?) 私は例によってまた原作ちゃんと読めてなかったのでしょうか?
で,Aryaは黒髪かと思っていましたが茶髪なんですね。
SaphiraのCGが少々しょぼいような気がして心配‥‥(汗) この予告編じゃ全くわかりませんが,かわいい面をちゃんと出して欲しいです。Eragonは,声はカッコいいです。が,顔はファンタジーのヒーローにはちょっと不向きかも。。。

何かちょっと辛口気味になってしまいましたが(汗),全般的に,同じアメリカ発のファンタジーを基にした某ドラマや某アニメをちょっと思い出すような場面があって,やや心配です。

ただ,その心配な中で,支えになったのは,BromとMurtugh,及びGalbatorixと,謎のおじさん,です。この4人は,しっかり予告編を締めてました。

実はこの映画のSaphiraの出来が,早ければ来年スタートとも噂されるホビット映画に影響を与えるんですよね。まあもしPJがやるなら,絶対負けないスマウグ作ってくるでしょうが。。(笑)


Alice's Adventures in Wonderland (7)

2006-09-16 02:12:30 | BookClub
Chapter 7: A Mad Tea-Party
さてほぼ10日振りになってしまいましたが,芋虫に続いて揚げ足を取る人?達の登場です。会話が全く支離滅裂です。(笑) 久々に,「Cuckoo」を読んだ気分です。

でもいかにも数学の先生らしい論理も。(笑)
「もっとお茶どう?」
「また頂いてないのに『もっと』はないでしょ。」
「『少なく』はできないだろう。何物も『無』より『もっと』あるんだから!」

Hatterと言えば,ハウルの動く城,ソフィー・ハッターですねっ!! う~~~む,彼女は狂っていたのか?

ところで,as mad as a hatterの語源ですが,実はhatterはアングロサクソン語(トールキンの専門!)でatter(=毒 attercopは蜘蛛でしたね)から来たとか,昔の帽子屋さんは特殊な化学薬品を使っていて,何年もこの仕事を続けると,必ず病気になったからとか,いうような説があるそうです。
一方,as mad as a March hareは,交尾期のウサギみたいに狂ってる,というような意味だそうで。(笑)

このアホな人達を置いて立ち去った後,いろいろ寄り道はしましたが,ようやくAliceは最初のドアを開けてきれいな庭に抜ける事ができました。


Run!Run!Run!