ふむ道,小道,数多く

趣味いろいろ。2014/9に別ブログを合体したので、渾然一体となってしまいました(笑)

緊急事態でございます

2007-11-10 00:06:09 | 英語・一般
今世の中を騒がせる例のアノ事件のせいで,私は英会話学校を失ってしまいました。一瞬,他の英会話学校に行ってしまおうかと思い,いろいろ調べてみましたが,結局,余計なお金を使う事は止める事にしました。私は○バブルには絶対に乗りませんよ! あの英会話学校が,通える所に帰ってくるまで,私は,英会話学校なしで,英語の力をキープ,どころか,伸ばしてみせます!

で,どうやって英会話なしで英語力を伸ばすかって...(^o^;)考え中。


特別企画:日本人の英語力向上に貢献した人達

2007-10-02 23:59:58 | 英語・一般
この20年,日本人の英語力の向上は,目覚しいものがあると思います。中でも,特筆すべき事象,貢献したと思われる人物を挙げてみました。お金があれば,是非,表彰したい人達ですね。(順不同,敬称略)

(1) ビル・ゲイツ
12年前のWindows95の発売は,それまで,日本人英語ピラミッドの底辺を支えてきた,英語難民,英語貧民,何とでも言え(爆)理系人間,エンジニアの英語力を,飛躍的に底上げする原動力となりました。それまで,先輩から後輩への一子相伝,口移し(^o^;)だった技術力の継承が,このWindowsの出現で根底から途絶えてしまい,電子立国日本は絶滅の大ピンチ。新しい技術をいち早く取り入れる為には,訳本が出るのを待っている暇はありません。おまけに,会社側はそれっとばかりに,インド人など英語圏の技術者を雇い始め,もう待ったなし。ついに技術者達は,禁断の学問,英語に向かって大移動せざるを得なくなったのです。(これは,真面目に,真実です)

(2) J.K.ローリング
英語難民技術者の大移動とは別に,もう1つ日本人の英語大移動の源流となったのがハリー・ポッターです。大人も子供も楽しめる話で,高校程度の英語力で読める,という事で,最初から,英語力を伸ばす救世主と言われていましたが,現実には特殊ボキャブラリの難しさなどから,挫折する人続出。まあ,お約束通りの運命を辿る所でした。ところが,5巻で,大きな転機が訪れます。何と,原書出版の間が3年も開き,訳本も2年かかるという事態が発生。すると,Windows技術者と同様,訳本が出るのを待っていられないハリポタ難民が巷に大量に溢れ,続きを早く知りたいポッタリアンと呼ばれるファンは,原書に手を出さざるを得なくなりました。読書マラソンBBSも乱立,皆助け合いながら,頑張ってきました。その甲斐あって,6巻7巻になると,ネイティブ並みのスピードで読了する人も続出。それまで,英語の原書を読むというのは,英文科の教授や学生など,英語を職業とする人達に限られてきましたが,普通の主婦,果てはWindows英語難民のエンジニアに至るまで,ネイティブ並みの読解力を獲得したのです。これは日本英語史上,特筆すべき事態です。

(3) 猿橋望
ここ1~2ヶ月の間に急速な危機が危惧されるNOVAですが,この英会話学校の良い所は,圧倒的に安い事,何を勉強するかを押し付けない所,普通ならガイジンと話をするチャンスもない人達に,そのチャンスを与えてくれる所,決まった曜日の決まった時間に行かなくても良い所,です。そして子供のバイリンガル化にいち早く貢献したのも,NOVAです。いろいろ問題があって騒がれ,巻き込まれた生徒さんはお気の毒とは思いますが,私に言わせりゃ,大多数の生徒さんは,自分が週何回来れるかちゃんと予測,計算してチケットを買い,首尾一貫しない教育方針はそれはそれでよいと割り切り,問題が起きる前に事前に回避していますよ。おかげで,留学のチャンスもないのに英会話の力を伸ばした人がいかに多い事か。日本人の英語力の底上げにかなり貢献したと思います。是非,頑張って立て直して欲しいと思います


ちょっと空き時間に。。。

2007-02-02 02:47:56 | 英語・一般
本来,BBC版LOTR聴いているのですが,中途半端な空き時間に,同じMP3プレーヤーに入っているマクベスを聴いてみました。なんかLOTRを聴いたすぐ後だと,不思議と全然違和感なく聴けるのね。theeとかthouとかthyとか,I know not.とかswineとか,倒置とか,古臭~い言い回しが。(笑) しかも,そういうのを除けば,シェークスピアって驚くほど,フツーの現代語なんですよ。意外に思われるかもしれませんが,シェークスピアの英語は,現代英語なんですよね。昔の英語と言うと,いわゆるローハン語なんですよ。(笑)

ただし,話の内容は全然わからんチョンマゲ!(爆)

しかし,これでわかった。わたしのボキャブラリは,明らかに,TOEICよりシェークスピア向きだっ(笑)


Globish

2007-01-08 09:51:08 | 英語・一般
最近BBC World Serviceで小耳に挟んだ面白い話題です。
この頃,英語ではノンネイティブスピーカーの数が,ネイティブスピーカーの数を上回っているそうで,そうしたノンネイティブスピーカー達が話す英語が「Globish」と呼ばれ始めているそうです。Wikipediaにも登場しておりますので,興味のある方はチェック下さいませ。

Globishとは,平たく言うと,まあ,いろいろなノンネイティブの国の人達が話す「旅行英会話」(笑)でございます。しかし上にも書きました通り,ノンネイティブがネイティブを上回っており,ネイティブの話す英語より簡単な英語が,公然とまかり通るようになってきて,Globishを体系化しようという動きも出始めているそうです。

その1つとして,フランスで使われているメソッドに則ろうという話が出ています。これは元々,フランスで発行された,ボキャブラリを1500語に限定した英会話の本,「Parlez Globish」(Globishの語源?)を元にしているとの事。まあ日本で言う所の「基礎英語」でしょうかね。

これが世界中でまかり通るようになるとすれば,日本人の英語学習者にも朗報ですね。ただ,BBCのアナウンサーも言ってましたが,"The end of the English of Shakesperia",シェークスピア英語の終り。英文学を楽しもうなんて人は増えないんでしょうかねぇ。


「不思議の国のアリス」を英語で読む

2006-12-03 14:00:59 | 英語・一般
たまには日本語の本です,とは言っても,アリスを英語で読む為の本ですが。(笑)

この薄さで900円というのはちょっと高いかな~と思いますが,アリスの原書を読む時日本人がよくひっかかる箇所や,原書読書のコツが,文法を交えて解説されていて,原書を読む事に慣れてない方,どうしても文法が気になってしまう典型的な日本人には,なかなかよさそうな感じです。元々学校英語が得意な方が,原書読書に入っていく為の導入にもよさそうですが,私のように学校英語が苦手で,特に高校で習う文法を全く覚えてない御仁にも,文法と言う観点で原書を読むという事を思い出させて頂き,結構よかったかなあと思います。

ただちょっと脱線が多いんですけどね。そこはご愛嬌かな。(笑)


次に読む本

2006-11-19 18:06:05 | 英語・一般
Shadowlandsを読み終わった所で,次に何を読もうか滞っています。実はブツは周りに一杯。せっかくC.S.ルイスの(実質)伝記読んだから,久々にナルニアの続きを読もうかとか,Eldestも届いているし,そろそろ7巻の発売話も本格化しそうなのでポタ2巻も読んでおきたいし,今まで全く読んだ事のない本も準備しているし。。。。

ダーリンがアメリカ出張帰りにUS版Newsweek(実は日本ではUS版を手に入れるのは通常不可能,いくら英語版を頼んでも,来るのはアジア版です)を買ってきたので,しばらくそちらを読んで考えます。


知らん!(爆)

2006-11-13 00:49:59 | 英語・一般
ここ2~3日,Podcastやいろいろな所で聞こえていて,正確に何を言っているのか気になっていた,ラムズフェルトさんの名台詞,BBC様で見つけたので,ちょっとお借りします。
Reports that say that something hasn't happened are always interesting to me, because as we know, there are known knowns; there are things we know we know. We also know there are known unknowns; that is to say we know there are some things we do not know. But there are also unknown unknowns - the ones we don't know we don't know.
(Tuesday, 2 December, 2003, 01:09 GMT)実はずっと前の言葉だったのですね。


Video PodcastをiTunesに登録するのはまだまだかな

2006-10-15 12:14:56 | 英語・一般
英語を安く勉強しようと思っている御仁には大変便利な世の中になったもので,CNN,BBC等大御所のPodcastも気軽にダウンロードできるようになりましたが,最近,それに加えてこういう大御所達が,こぞってVideo Podcastを出し始めております。これはなかなか面白そうと思って,さっそくBBCの幾つかのVideo Podcast(Ten Weekly,Newsnight等)をあさって,iTunesのPodcastに登録したのですが,待てど暮らせとなかなかダウンロードが終わりません。ウチはまだ普通の12MbpsのADSLを使っていて(実質約7Mbpsです),ついにひかりなんとか(笑)が必要な時代になったかな?と思いましたが,しかしよく見ると,Audio Podcastで30分位の番組でだいたい10Mb~20Mbに対して,Video Podcastでは70Mb位。まあ確かにVideo Podcastはファイルのサイズが大きいのですが,実質で7Mbpsの能力があれば,そんなに時間がかかるものではございません。で,普通に直接MP4ファイルをダウンロードしながらよく見ると,ビット転送レートが速くてせいぜい200kb/sなんですよね~。これってADSLが遅いせいではないですよね~。
という事で,Video Podcastは,当面,iTunesからではなく,週末の時間に余裕がある時に,直接ダウンロードして楽しむ事にします。


最近Podcast事情

2006-09-02 01:51:44 | 英語・一般
さて久しぶりに(笑)英語学習ネタです。
私が聴いているPodcastは主にBBC,ABC(オーストラリア),NPRですが,何分新しい分野なので,それぞれのPodcastの置き場所は,たまにチェックする必要がありますね。最近,NPRのPodcast置き場に,人気ジャーナリストTed Koppelさんのコーナーがあるのを発見しました。KoppelさんはNPRのsenior news analystもやっているようです。毎回5分程度でお手軽なのと,難しい話題を比較的ゆっくり,明瞭な英語でお話してくれるので,ちょっとおすすめです。

オレンジ色の「Pod」をiTunesのPodcastの所にドラッグ&ドロップすると簡単に設定できますよ。


troll

2006-07-14 21:25:55 | 英語・一般
英語ではいわゆるネット荒らしの事を「troll」と呼ぶのだそう。で,彼らはヘンな投稿をして,たくさんの人が煽られて反応する事を楽しんでいる事から,その語源は,trollという言葉自体に普通に「釣り」という意味があるのと,1度に大量の魚を釣るトロール漁法(trawl)と,皆様ご存知(笑)のtroll,に引っ掛けている,と聞いてびっくり。

「荒らしはほっといてください」は,英語で,

Don't feed the troll.

と言うのだそうです。もちろん,これは2重の意味がある言葉で,面白いですね~。


Run!Run!Run!