ふむ道,小道,数多く

趣味いろいろ。2014/9に別ブログを合体したので、渾然一体となってしまいました(笑)

久しぶりのThe Hobbit 18-19 #hobbitRAL

2011-04-24 09:50:52 | Tolkien・Hobbit
フィーリとキーリが伯父に殉じたくだりがわずかに1行なのが,ちょっと寂しい。

ビルボの目覚めのシーンって,後のLOTRでのフロドやサムの目覚めのシーンの原形ですね。でも,ガンダルフに起こされるのではなく,エスガロスの人間に案内されて会いに行くんだ。

そういう観点で見始めてしまうと,トーリンの最期は,ボロミアと,セオデンに重なります。ここでフィーリとキーリを殉死させてしまったので、メリーとピピンにはにああいう運命を用意したのかな,とか。。。

五軍の戦いは前年の秋。今は春。お土産話を楽しみに待っていたエルフさん,気が長い(笑) ビルボはここで,裂け谷ではいつも?居眠り,の癖がついたのね。もし映画で,当時9才~10才の,将来の馳夫さん,すなわち,エステルが出てくるなら,このタイミングかな,と思います。(^^)

死人占い師(=サウロン)を追い出したのは,great council of the white wizards。と,いう事は,サルマン様ご活躍?の,ように読み取れますね。

ビルボのホビット庄帰還後の,その後の様子が矢継ぎ早に伝えられておりますね。ずーっと以前に調べた資料によれば,バーリンはご存知のようにその後モリアに移って王となりますが,オークやバルログとの戦いで倒れ,オインとオーリがこれに殉じます。ダインははなれ山の王として指輪戦争を戦って戦死したそうです。それ以外のドワーフは,指輪戦争の後まで生き延びたようです。ってか生き延びたと思ってます。

グローインはご存知の通り,後のエルロンドの会議に息子ギムリを伴って現れますね。その時,ボンブールが太りすぎて6人の介護を受けていた事がわかりますね。

。。映画で,ドワーフ達のその後が示されると嬉しいですね。

久しぶりのThe Hobbit 15-17 #hobbitRAL

2011-04-16 21:34:45 | Tolkien・Hobbit
トールキン(だけじゃないかも)は、crowとravenを使い分けてるという話を聞いた事がありますが、まさにここ、バーリンが説明してくれてますね。
Those were crows! And nasty suspicious-looking creatures at that, and rude as well. You must have heard the ugly names thay were calling after us. But the ravens are different. There used to be great friendship between them and the people of Thror; ....


洞窟の入り口は、絵などで見ると、結構大きいと思いますが、わずか十数人で数日で、しっかり塞ぎ、かつ、新しく道まで作る事が出来たのですね。すごいスキル。(時節柄気になる(^_^;))

人間とエルフの部隊、トーリンを相手にせず、何故か目的地を前に大宴会。作戦なのか、ドワーフを甘く見ているのか…もっとも、実はこの時ガンダルフが参加しているんですよね。…て事は、やっぱり(ガンダルフの)作戦?

ビルボがアーケン石を持ってきた理由は、トラブルを止めたいが為。しかし友人は裏切れないから戻る、そして、何の未練もなく石を渡したビルボに、バルドとエルフ王、

as he went both the king and Bard saluted him with honour.


この辺り、指輪物語シリーズの全てのテーマが詰まっているような気がします。


翌日、アーケン石を前に常軌を逸したトーリンの罵詈雑言(^_^;)の数々をメモ(汗)

undersized burglar!

Curse him for his choice of you! May his beard wither!

What have you to say, you descendant of rats?



ダイン様の部隊が到着、バルド、エルフの王連合軍と押し問答をしている間にゴブリン部隊も到着。。という事で、言い争いどころではなくなります。。

ビルボの指輪について、
it prevents your head from being specially chosen for a sweeping stroke by a gonlin swordsman.

に、受ける。この当時は、まだそんなのんびりした事を言っていられたのですね。(^^;)

やがて連合軍が追いついめられ、誰もがすっかり忘れていた時に、突如現れるビルボの「旅の仲間」たちが突然登場! トーリンがヒーローになる瞬間、何度読んでも好きです。ここを読むためにこの本を読むと言っても過言でない

熊バージョンのビヨルンが来て、鷲達が来て…活躍できなかったビルボ。原作読み的には、変に無理しない方が自然で良いのですが、この辺り、映画でどうなるのか、少し心配な所です。

久しぶりのThe Hobbit 13-14 #hobbitRAL

2011-04-05 22:34:14 | Tolkien・Hobbit
ドワーフ達がドラゴンの力によって洞窟に閉じ込められ、数日真っ暗闇、魔法の鍵も効かなくなり‥という辺りのモチーフ、LOTRでモリアの入り口で怪物に閉じ込められたというお話でまた使われるんですね。(^^;)

ビルボは時折ヒーローらしかったり、ヒーローらしからぬ行為をしたり(^^;)、アーケン石を拝借してついに本当のドロボー。‥後々これがトラブルの元となるわけですね。

ビルボがコウモリか何かにぶつかって慌てて助けを呼んだ後で、助けに来たドワーフ達はあっという間に宝探しに没頭。トールキンの他の小説(シルマリルかその辺り)に、ドワーフという種族の特徴は「practical」と書いてありましたが、ここほどそれがはっきりわかる所はないですね。(笑)でもフィーリとキーリは最初に金銀のハープを見つけて早速演奏。どんな曲を奏でたのか、映画で見せて欲しいな。

この時からドワーフは、白雪姫の小人さんから、LOTRのあのギムリの姿へと変身したのですね。

その後正面口までの道は、LOTRの映画でのモリアの立派な坑道と被りながら想像してみました。正面口に小川。。なかなか良い景色ですね。しかし、ビルボはお腹が空いている(笑)安全な所へ登って、クラム登場!(笑)


一方、湖の町。その描写
From their town, the Lonely Mountain was mostly screened by the low hills at the far end of the lake, though a gap in which the Running River came down from the North.

からすると、湖とはなれ山の距離感は、旭川と旭岳位なモノでしょうかね? 旭川がスマウグに襲われたら(汗)確かに旭岳からでは気配を感じる事はできないでしょう。ちょうど石狩川もあり、実際増水して事故なども起きる事があるので、バルドの言葉もリアルに感じます。。

... growing ever huger and more bright ...

英会話学校の文法得意な生徒なら大得意で(笑)追及しそうな文章だ。しかし、私ゃこれはわざとだと思うけどな。(^^;) イギリス人て、しばしば、ノンネイティブな日本人にもはっきりわかる文法ミスを、小説や歌に確信犯的に入れてる気がする。。(良い例がビートルズのあの名曲‥and she don't care!)

しかし、スマウグが迫ってくる様や、急いで避難する人達、そしてスマウグの攻撃‥‥、つい半月あまり前に現実に起きた出来事と重なります。

バルドの手に残った1本の矢。
If ever you came from the forges of the true king under the mountain, go now and speed well.

先祖代々受け継がれたその矢は、かつてのドワーフ王の下に作られた矢だったのですね。
スマウグ退治後、バルドでさえ気になるドラゴンのお宝。(^^;)


さて、建造物というより元々の住処と、人口の1/4を失った湖の町ですが、‥避難先でいろいろな物資が不足したり、病気になる者が出たり‥‥そこへ森のエルフの援助開始。‥何かとても、現在の現実と重なってしまいますが、復興に向けて動き出す人々のこのたくましさは、応援したくなりますね(^^)

久しぶりのThe Hobbit 11-12 #hobbitRAL

2011-03-07 22:49:54 | Tolkien・Hobbit
週末に、ってか、海外旅行往復の飛行機の中で(汗)、とにかく急いで読んだので、感想大雑把です。このブログを読まれる方は、既に指輪物語まで読了しているとは思いますが、一応念のため。ネタバレがあります。シリーズのお話を全然ご存知ないという方には重要なネタバレですので、気にする方は、この辺で避難下さい。

この辺りに来て、ふと気が付くと、この物語の中では、ドワーフの中でもパーソナリティが確立されている主要なキャラクタは、トーリン、フィーリ、キーリ、バーリンですね。しかし、指輪物語と重複して登場するのは主要キャラクタではなかったグローインだけ。主な4人は、いずれもこの物語中と、指輪物語が始まる前に亡くなってしまいますね。登場人物は、ビルボ、ガンダルフ、エルロンド以外は極力重複しない(真相は不明ですがグワイヒアも別鷲と言われ‥)のは、トールキンの、1つの考え方、なのでしょうか。

はなれ山のドワーフの洞窟を開ける為に、王の子孫トーリンを差し置いてリーダーシップを発揮するビルボがまたカッコいいですね。しかし開けるのがこんなに難しく、簡単に閉じ込められてしまうような洞窟って、ドワーフの王がいた時代、実用的だったのでしょうか? 普段は閉じられた事がなかったのかな? それともスマウグが来てから、魔法の力で閉じたのでしょうか?

鶫ってどんな鳥なのかWiki等を見ると、いろいろ種類があるようですね。トールキンはどの鶫を想像して書いたのかな? 鶫の一種クロウタドリの声などを聞くと、王族がその声を理解した(かった)というのが何となくわかるような気はしますが。。

久しぶりのThe Hobbit 9-10 #hobbitRAL

2011-03-07 22:08:07 | Tolkien・Hobbit
13人中8人がこっちの道が正しいと言って,と,いう辺りが,細かくておかしかったです。(^。^)

ドワーフ達がエルフに捕まってしまう所は,LOTR映画のロスロリアンでのシーンを彷彿とさせますね。以前から,指輪物語はホビットを素材にいろいろ膨らませた話だと思っていましたが,そんな事が思い出される所です。トールキンさん自筆のエルフの家(って言うんですかね?城というよりは(#^.^#))挿絵,わかりやすくて味わいはあるんだけど,…不良(^_^;)エルフ、スランドゥイルの居城としては,ちょっとかわいいな。(^。^)

さて,指輪をはめて姿を隠したビルボが,スパイ活動の末にトーリンを見つけ出し,他のドワーフとの連絡係をやっている時,ふと,このエルフ達も最後は一緒に戦うんだなあ,という事を思い出しました。(^。^) で,不意に,あ~,そこかよ,レゴラスの活躍どころって…(笑)納得。まあでも,この辺りのシーンで,ここの王子様であるレゴラスにも絡んで欲しいような‥(^^;) まあ,どう絡んでくるのか,ちょっと楽しみであります。

脱出成功後,激流の中,ビルボ頑張ってようやく流れの穏やかな所に到着。川面に星も映っていた,という事は,夜ですね。出発はパーティーの時間なので夜と思われますので,丸一日? 以前読んだ時はおそらく読み急いでいたので,その認識はありませんでした。(^_^;)

で,途中で一旦樽が集められる船着場で‥,

He no longer thought twice about picking up a supper uninvited if he got the chance, he had been obliged to do it for so long, and he knew now only too well what it was to be really hungry, not merely politely interested in the dainties of a well-filled larder.

否定を示す語句が多いので,よ~く気を付けて読まないと???(^_^;)ですが,要は,ビルボは,ドワーフ達プラス自分,が,ミッションを達成する為に,必要な物,特に魅力的なお肉などを拝借するのに,もはや躊躇はしない,という事ですね。(^ ^)

その時町では賑やかにお祭り?をやっていたんですね。これも今回初めて気付く。

空の筈の樽が空じゃない,と,怪しまれながらも,ギリギリセーフで,逃走成功! ……このエルフ達ですよね,後年,ゴラムを取り逃がしたのは。(笑)

そしていよいよ,湖の町に到着!
町の人達にしてみれば,伝説のドワーフ王が来た! という感じなのですね。マスターは,彼の立場なりにエルフ王とどちらを立てるか悩んでおりますが…

So he gave up to him his own great chair and set Fili and Kili beside him in places of honour.

この光景,映画で見るの楽しみだったりします。

そして,
beards combed and trimmed(*^◯^*)

ドワーフというのは,ポジティブな種族なようですね。心配で,町のおもてなしにも素直に楽しめないビルボとは対照的。

一方,レゴラスパパはバカではありませんでした。(^_^;) 町の人達と違って,ドワーフの意図を図りかねてます。すっかり記憶にありませんでしたが,スパイを差し向け,ビルボとドワーフの一行を監視。

で,町のマスターは,やっぱり疑っていて,そのうち尻尾を出すだろうと思っていたのね。

久しぶりのThe Hobbit 8 #hobbitRAL

2011-02-21 07:17:06 | Tolkien・Hobbit
今まで気に留めてなかったですが、闇の森の入り口
two great trees that meant together, too old and strangled with ivy and hung with lichen

で、アーチ状になっていたのですね。

リスってかわいい生き物ですが、それすら黒くて不気味(^_^;)な闇の森。でも、日本でそこまで暗い森ってどんだけあるのでしょう? …山ガール(*^^*)の私でも、それっぽい場所は一つしか知らないですね。実はそれは、京都嵯峨野の天龍寺の竹林! いやコレを見るまで、ホントに木(天龍寺は竹ですが)が密集して真っ暗になるって、信じられなかったわ。

蛾が来るから灯りは使えない、わかるわよ@山ガール(爆)

ボンブールは、ビヨルンが飲んではいけないと言った川の水を飲んだから、寝落ち(^_^;)したんですね。

森が少し明るくなると、近くにエルフがいるような記述。最初にこの本を読んだのは、LOTR読む前でしたので、この、エルフの気配…、はスルーしましたね!

高い所は苦手なホビットが、木に登るなんて…(^_^;)
he was greened and grimed from the old bark ...

この表現非常に面白いです。grimedは「(すすなどで)黒くする、汚す」という意味。greenには単純に緑の他に「青ざめる」また「~をからかう、だます」という意味があるそうです。grimedは「(すすなどで)黒くする、汚す」ですがgrimはご存知「気味の悪い、恐ろしい」。またbarkにはお馴染み「犬などの吼え声」の他に「木の皮」‥この1行、日本語にどう訳して良いのかわからない位、いろんな意味があるんですね(笑)

エルフと、蜘蛛と、樽の話の順番があやふやでしたが、まず、ボンブールの夢話に絆されて道を外したのがポイント(^_^;)、ガーデンパーティーをしていたエルフに出会い、次に蜘蛛…。

この蜘蛛達は、シェロブの子供達なのですが、母ほどは強くない、とは言え、数が多いし、立派な髭のドワーフ捕まえられるのだから、やっぱり侮れないですね。でもここで、指輪と、トロルの宝から見つけたナイフの力を借りてビルボ大活躍! よく考えると、旅の途中でゲットしたアイテムで戦う、という、ファンタジーの基本が、確立されている(^^)

ようやく戦い終わったビルボとドワーフさん、何故か トーリンがいないと気付くまで随分時間かかりましたねー。

久しぶりのThe Hobbit 7 #hobbitRAL

2011-02-19 11:52:18 | Tolkien・Hobbit
大鷲達が優雅に飛ぶ様子や,カーロック周辺の地形,ドワーフ達がビルボを担いで(^^)渡渉した様子が,手に取るように頭にイメージできます。やっぱ文章うまいトールキン先生。

ビヨルンを1番怖がっているのはガンダルフみたいね。…に対して全く能天気ビルボ。(笑)skin-changer ビヨルンの家から100マイル圏内では,毛皮商人、敷物,毛皮のマント,司祭用マント,マフ等は禁句( ̄▽ ̄) ビルボの居住区にも,毛皮マント着た坊さん来るんだ,と,変なツッコミ入れてみる。そういえば,ビルボ達の宗教について,トールキンさんが語ったのを,HOME含めて見たことないかも。

If one was to sting me, I should swell up as big again as I am!
って,ホントにそうなるの?(笑)この大きなハチたち、hornetより大きいけど,beeなのね。

ビヨルンの家を訪ねるのに,ビルボを訪ねるのと同じ作戦を取るガンダルフ,ですが,ビルボも誰も指摘しないのね。ドワーフ達はもうこれが常套手段と思っているのかな。

…にしても,ビヨルンて意外?ノリがいい人ね。特に,ガンダルフが木の上から火を放ったシーンについてのリアクション。(ガンダルフ記憶力いいね(笑))

ビヨルン家の晩御飯,実は、テーブルや椅子は,元から動物に合わせて小さ目に作ってあり,ビヨルン自身はちょっと窮屈な態勢でも大丈夫。。動物達への優しさがうかがえますね。

ビヨルンは,ナイフ以外金物を持ってないので,ドワーフ達の,金銀財宝の話には興味を示さなかったようですが,後にギムリがビヨルンのケーキは最高(^^)というような事を言ってましたね。てことは,この旅の後,お付き合いはあったという事ですね。

ビヨルン家から闇の森までの旅は,以前読んだ時の記憶がなくなってました。実はポニーで4日もかかるんですね。それに,キャンプの時など,熊っぽい獣の気配…護衛と監視を兼ねて,ずっと後をつけてた?ような事が暗示。

ガンダルフはちゃっかり馬を頂きました。(^_^;) 馬ってどの位長生きするのかな?ガンダルフはこの馬とどの位付き合ったのでしょうね。

そしていよいよ,ガンダルフ抜きの冒険スタート!

久しぶりのThe Hobbit 6 #hobbitRAL

2011-02-11 01:10:29 | Tolkien・Hobbit
ビルボが、洞窟を脱出してから仲間に再開するまで、結構時間かかっていたんですね。何かすぐ見つけたような気がしてたわ。

皆無事だったのは良いけど、ホビットにとって何より大事な食べ物なし。おまけに地滑りで皆さん傷だらけ。

トゥック家の従兄が、ビルボにワーグの鳴き真似をして怖がらせた、という逸話があるけど、ビルボの時代以前、トゥック家のホビット達がどんな冒険をしたのか、詳しくお話し聞きたかったトールキンさん。

細かいけど、ビフール、ボフール、ボンブールがどんな木に登ったのか、説明省略(笑)ボンブールを乗せられる木って、どんな木かしら( ̄▽ ̄)

で、ビルボ、木に登れずウロウロ。トーリンの命令でドーリが担ぎ上げたわけですが、その説明にKindle1ページ分割かれてます。(^^)

ガンダルフが火を点けた後、結構ギリギリ危ない所だったんですね。で、グワイヒア登場!

フライパンから拾われて棚に上げられたベーコンの気持ちがわかるって、君ね~( ̄▽ ̄)

ビルボはここでうさぎの料理を覚えてサムに伝えたと思い込んでいたのですが、ろくにお手伝いもしなかったのね。それにしても、トールキンさん、うさぎ料理好き?(^_^;) まあ、C.S.ルイスの熊肉といい、何かエピソードあったのかしらインクリングス(笑)

その夜のビルボの夢、何か思い出せない物を捜してたって一体…

久しぶりのThe Hobbit 5 #hobbitRAL

2011-01-29 01:00:17 | Tolkien・Hobbit
suddenly his hand met what felt like a tiny ring of cold metal lying on the floor of the tunnel.
ビルボが指輪を見つけたのは、すご~く偶然だったのが強調されてる。Kindleでは人気下線ポイントみたいね(笑)

しかしそんな所でも、カリカリベーコンエッグを思い出してるホビット( ̄▽ ̄)

前にしか行けないから前に行く…わかりやすい。でも、文字通り、前向きですね。

Gollumの紹介は、闇に棲む恐ろしい生き物について語った後に、唐突に始まりますね。波紋を立てずにボートを足で漕ぐ事が出来るんだ、ふーん。

...slays king, ruins town ...
コレを読んで、それはtimeでしょと呟いたら、…あったりぃ!

ゴラムは、自分の事をMy Preciousと呼んでた! そうか、そういう事だったんだ。

この本自体は複数回読んでいますが、LOTRを読んだ後では初めてです。従って、前はあまり気付かなかった、ゴラムの無念さが、今回ヒジョーに気になります。

洞窟の出口、通せんぼしているゴラムをどうするかビルボ…戦わないといけない、けど、果てしない時間、光も希望もなく、ただ冷たい魚を糧にひっそりと生きざるを得ないゴラムに、ビルボは、哀れみを感じる…そして、ビルボの出した答は、ゴラムを飛び越える事でした。

すんでの所で脱出に成功したビルボを追うのは、

Thief, thief, thief! Baggins! We hates it, we hates it, we hates it for ever!

の声。彼は、the only thing he had ever cared for を取られたんだ。しかもそれは彼のミスではない。彼の怒り、悲しみはいかばかりだったかねぇ…

久しぶりのThe Hobbit 3,4 #hobbitRAL

2011-01-27 00:44:52 | Tolkien・Hobbit
一行が荒涼とした山岳地帯に差し掛かり、ようやくRivendelを見つける所の記述、元祖山ガール(爆)の私としては、なかなか好み‥

They could hear the voice of hurrying water in a rocky bed at the bottom; the scent of trees was in the air; and there was a light on the valley-side across the water.

トールキンさん、山をよくわかってますね。

ところで、ガンダルフの髭って、アンテナになるんですね。(笑)
で、夕方薄暗くなってから、裂け谷に向かう急坂を降りていくなんて、なかなか怖い。。。

Moon-lettersとは、月の灯りで見える文字…でしたね。モリアの門の文字がそうだったね。


ガンダルフの記憶に頼って道を進む…ホビットでも、LOTRでも変わらない、トールキンの伝統。(^_^;)
この表現ステキなのでメモ。
the silence seemed to dislike being broken -except by the noise of water and the wail of wind and the crack of stone.

霧ふり山脈という地名は、この時既に使われていますね。ドワーフ達がその恐ろしさを知らないというのは、ちょっと意外ですが、初めて読む読者には、その方が良いでしょうね。(^。^)
ビルボが最初に出会った「恐ろしいもの」は、巨大嵐、…これは覚えてました。が、下の谷で、stone-giantsが岩をぶん投げて遊んでいた、のは、もう記憶なかったなあ(^_^;) おまけに、彼らが避難した洞窟はずぶ濡れ。で、トーリンとガンダルフが口論。2人共大人げない(^_^;) 乾いた洞窟を探し当てたのはフィーリとキーリ。
新しい洞窟が大丈夫そうとみると、早速、宴会(笑)

その夜、ビルボは洞窟の壁が開いているような夢を見て、その後一気にゴブリン達との戦いが始まるわけですが、…面白いので、一気に読んでしまいました。(^。^) 映画になったら、この戦い、さしずめFOTRの、モリアでの大立ち回りのように描かれるのでしょうね。(^_^;)

Run!Run!Run!