オウザンモクレン 2023-03-27 | 花・植物 オウザンモクレン(黄山木蓮)木蓮が山のあちらこちらで、ほぼ満開に咲いていましたが、これは、オウザンモクレンという種類で花はハクモクレンの花より少し小さく、写真のように花びらに赤紫色の柄が入っています。オウザンモクレンの花が一斉に咲く見ごろが数日間しかないので、見られる人はかなりラッキーらしいです。見ることが出来てよかった!とても綺麗でした💕
春に咲く花 2023-03-23 | 花・植物 ハクモクレン大阪では、桜もほぼ満開に咲いていましたが、白木蓮も満開でした。クサフジこの植物の名前を、翡翠さんに教えて頂きました。ありがとうございました。雪柳雪柳も満開です。ハナニラスイセンレンギョウ一斉に 色々な花が咲いて気持ちをパッと明るくしてくれました。
春の花が咲き始めました。 2023-03-13 | 花・植物 ウチワノキ下を向いているので、ちょっと控えめな印象の花です。先週には咲いていなかった花も、咲き始めていましたよ。シナマンサクサンシュユ川津桜カタクリの花ヤブツバキ落ちた花もきれいです。沈丁花どこかから、いい香りがするなぁと振り返ると、沈丁花が咲いていました。梅昨日は、とてもあたたかな1日でした。春の陽気に一気に花が咲き始めた感じです。鳥だけでなく、花を探す楽しみも増え、楽しい季節になりました。夜から降り始めた雨がどんどん強くなって、とうとう、夜中に雷まで鳴り始めました。今日はちょっと睡眠不足です。
コウヤボウキ 2023-02-05 | 花・植物 この場所を何度も通っていますが、まったく気づきませんでした。調べてみるとコウヤボウキと出てきました。ほわほわっとして、何だか色合いも可愛いらしい。ピンクの綿毛
色んな実 2022-11-23 | 花・植物 山茶花が咲いていました。ドウダンツツジの赤が濃くなってそろそろ見頃です。この実を見ると、クリスマスもそろそろ近いな~と思います。あぁ、可愛い💕何かクリスマスの飾りを作りたくなります。見上げたら実がいっぱい。柿?まん丸い。お休みの今日は、お昼ごろにすごい雷が鳴っていました。どこかに落ちたのか、家の電気が落ちました。こんな事は久しぶりです。
カンレンボク 2022-11-15 | 花・植物 カンレンボク(旱蓮木)木の上を見ながら写真を撮っておられる方が居らしたので、何か鳥でも居るのかと思ったら、「カンレンボクと言って、バナナのような形の実が付く珍しい木だよ。」と教えてくださいました。へぇ~と、思わず私もパチリ。中国原産のヌマミズキ科カンレンボク は、強い生命力と多くの実をつけることから、子孫繁栄にたとえられる喜びの木として喜樹(キジュ)と呼ばれているそうです。原産地は中国雲南省。落葉高木で夏にうすいクリーム色の花が咲く。
サンザシと秋紫陽花 2022-10-10 | 花・植物 サンザシの実秋紫陽花秋紫陽花とはアジサイの開花時期である初夏に咲いた花が、気温の変化などによって時間をかけてアンティークカラーの色あいに変化した状態のことだそうです。この色合いがとても好きなので撮ったのですが、調べてみるとそんな呼び方があると知りました。上の紫陽花もGoogleレンズで検索すると秋紫陽花と出てきました。
アザミやイシミカワ 2022-10-09 | 花・植物 道端にアザミの花がぽつぽつ咲いていました。イシミカワこの実も色の変化が可愛くて見つけたらつい撮ってしまいます。案内をしたので、昨日は2万歩も歩いていました。夕方帰る頃になってやっと晴れ間が見えましたが、服装が1週間前とはすっかり変わりました。着込んでも風が寒かった~。