◆ 「君が代不起立で再処分を出すな」 (金曜アンテナ)
都教委の中西正樹課長(左)に7人の弁護士連名の藤田裕司都教育長宛、
抗議と次回同席を要請する文書を提出する加藤文也弁護士(撮影/永野厚男)
「7年も遡(さかのぼ)り都立特別支援学校の田中聡史(たなかさとし)教諭に再処分を出すな」現・元の教職員や保護者ら26人が2019年12月26日、東京都庁内で都教育委員会の中西正樹(なかにしまさき)・ . . . 本文を読む
◆ 「無償化」とは程遠い「高等教育無償化」の看板 (JBpress)
国公立大学の授業料免除に関連して、年末になって「激変緩和措置」が講じられることが発表されました。
「激変」とか「緩和」とかいうと、分かったような分からないような表現ですが、分かりやすく言うなら、トップダウンで拙速な政策を先に決めてしまい、その結果、中間層で困ってしまう人が出た分は、何とか現状維持できるよう手当をしたというこ . . . 本文を読む
広島高裁正門前 <脱原発弁護団 全国連絡会HP>
たんぽぽ舎です。【TMM:No3836】
▼ 伊方原発3号機の運転差し止め仮処分(広島高裁)-住民側勝利
地震が起きなくてもいつ事故になるかわからない
労働者・市民の力で原発を廃炉に
名出真一(伊方から原発をなくす会)
伊方原発3号機の運転差し止め仮処分即時抗告審において広島高裁で住民側が勝利しました。
決定では地震の影響、 . . . 本文を読む
=たんこぶ 第609回 (週刊新社会)=
◆ 恩赦
辛淑玉(シン・スゴ)
2019年10月22日、天皇の即位による「恩赦」が、55万人を対象に行われた。
恩赦とは、国の慶弔時に、受刑者に減刑などの大盤振舞いをして感謝されるという仕組みなのだが、今回、巷ではもっぱら「不公平だ」という声があがっていた。
彼らは、恩赦というのが国家の悪事を隠蔽するための装置だということを知らない。
. . . 本文を読む
◆ 世界一優秀な「オランダの年金制度」日本とはこんなに違う (現代ビジネス)
多くの問題が指摘される日本の年金制度は、海外からの評価も厳しいものだった。では、世界で最も評価されているオランダの年金制度と比べたとき、両者の間にどのような違いがあるのだろうか。
◆ 「持続性」が違う
37の国と地域のうち、31位――。アメリカのコンサルティング会社、マーサーがまとめた、各国の年金制度を比較するレ . . . 本文を読む