goo blog サービス終了のお知らせ 

だからツーファイブで山に行ってきますね ♪

グランパGuitar弾きが、のんびり生活しながら日々のアウトドアライフや日常を書き綴っています。

フライングドッグ・レーベルFLD規格

2008年03月18日 | Weblog
40代以上の人だったら懐かしいのでは?ビクターが抱えていたコアな日本のRockレーベル。(レコード規格はFLDの10000番)
私がアナログで持っていたのが、妹尾一郎や秋山一将、山岸潤史、ギターワークショップなどなど。

しかし、引越しなどを幾度となく行い現在所在不明である。
ウイ-ピングハープでジャパニーズ・bluesに目覚め、秋山の「CENTRAL PARK」(FLD10015に収録)が大好きでコピーした。「DIG MY STYLE」(FLD10010に収録)も良かった。

今や世界の山岸からは、ファンク・フュージョンの洗礼を受けた。
ワークショップでは憲司もいたし香津美も演奏している。「アランフェス協奏曲」なんかは最高である。
とにかくリットーミュージックから出ていた「CROSSOVER GUITARIST SERIES」なる譜面を見ながら擦り切れるまで練習していた頃を思い出した。

乏しい限りの知識だが、CD化されてないのか?70年後半から80年代にかけての貴重な記録として発売して欲しい!
どなたか知っていたら教えて下さい♪

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋山一将 (TASCA)
2008-12-11 12:43:11
はじめまして。突然お邪魔してすいません。
秋山一将で検索していてたどり着きました。
宣伝で申し訳ないのですが、この度
秋山一将氏のデビューアルバムを
復刻いたしました。もし宜しければご覧下さい。
http://tasca.ne.jp
気に入らなければ無視してください。
突然失礼致しました。
返信する
感謝♪ (penta)
2008-12-12 07:25:21
情報有難うございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。