だからツーファイブで山に行ってきますね ♪

グランパGuitar弾きが、のんびり生活しながら日々のアウトドアライフや日常を書き綴っています。

音楽と落語はLIVEに限る

2014年02月14日 | 日記
今週末も大雪になりそうと思いながらお出かけ。
久しぶりの電車に乗って、いざ鈴本演芸場へ。



一般2800円、エスカレーターでお二階へ。

麦酒・志の多寿司を購入し準備万端♪
初めての寄席ですが、なかなか雰囲気がよろしい。
開演当初はこの雪にも関わらず30人程度の入り。
カップルやらスーツのオジサン、常連さん?と様々。


 

まず、前座の方の落語から始まり
・古今亭 ちよりん(落語)
・花島世津子(ロープ・マジック)
・古今亭 菊生(落語)と続き、ペペ桜井氏の芸を観れたのは幸運だった。
さすがのギターテク!

お仲入りの後のホームラン(漫才)受けましたネ♪

曲独楽 五つ独楽も笑わせて頂きました。

トリは古今亭 菊丸。演目は「二番煎じ」
冬の落語に分類されるお話。
今日みたいな寒い日には、ぬる燗が欲しくなりますね。

音楽と落語はLIVEに限ります。
これってはまりそう。

尚、お昼も食べていなかったのですが、麦酒でお腹いっぱい。
神田志の多寿司は結局帰宅してから頂きました。


甘味まろやかにして「コク」がある稲荷寿司(レンコン入り)
じっくりと煮込まれたかんぴょうを使ったのり巻きを肴に家の呑みです。

さて、雪はまだ降っているのか・・・。



近所の散歩道

2014年02月12日 | 日記
荒川CRまでちょこっと散歩。
雪はまだまだ一面を覆っています。
この散歩道、某場所からの富士山が最高なんです。
余り障害物もなく、個人的に絶景ポイント。

散歩道というと・・・

フィギュアスケート選手の使用曲に誰が選曲したのか?

ゴツ顔泣きまくりフレの Gary Moore/Parisienne Walkways
この曲が好評らしい♪
まぁ~確かに彼の得意の泣きフレ連続ですけど。
2月6日も過ぎ、3年忌ということで。

この曲で行けるのであれば、Still Got Tha Bluesのインストバージョンでもいいかもね。

他にもこの類だったら

JEFF BECK/Cause We've Ended as Lovers

しかし、Tal Wilkenfeld(b)はいいね♪

これはどうでしょう。
Methenyの曲なんか合うと思うんだけどなぁ。
Pat Metheny GrouBonaスゴ!!

少しそれますが・・・
こんなのどうなんでしょう

意外といいと思うのうだが・・・。









志の多寿司と麦酒

2014年02月10日 | 日記
一級河川にかかる橋の手前でトラックがスリップして立ち往生している。
今度は少し行くとカーブのところでワゴン車は雪に突っ込んでいる。
スタッドレス+4WDでも今朝の車の運転は怖かったです。

普段の倍かかってようやく会社に到着。
慣れない雪道運転は疲れます。

しかし、2/10~2/11は、お休み♪2日行って金曜からも3連休♪

でも週末の天気予報は、無常にも曇りのち時々雨。
15日の山行きは再度延期にしようか・・・。

その前に14日(金)は寄席見学でした。

取りあえず上野の鈴本演芸場に行ってきます。
通常興行なんで2,800円払って中席です。
麦酒と「志の多寿司」をいただきながら楽しんできます。

気になる音楽教育番組

2014年02月04日 | 日記
朝8時、既に3cmほど積もっているようだ。
首都圏は8日昼過ぎから雪が強まり、東京都心では積雪16センチの1998年1月15日並みの大雪。
おまけに午後から強風。最大風速は関東甲信地方20メートルの見込みとのこと。
こういう日は家でのんびりが一番かな♪
しかし、気になるのが明日の朝の状態。
ローテーションによるお仕事日なので、路面の凍結が気にかかります。

そして来週末の西上州の天気は?
週間予報ではまずまず。
順延した御堂山に行ってきましょう。

ところで今朝も昨晩から御泊りに来ている、孫2号君とNHK「ムジカ ピッコリーナ」という番組を観ました。
この番組は“音楽の基本的な仕組み”を、子どもたちが感覚的に理解できるように物語の中へ織り込んだ「子ども向け音楽教育番組」。

14歳の斉藤アリーナちゃんのGuitarは意外と上手い。
今日観たらアコースティックGuitarでのクラシカルな指弾きもOK。

キーボードの男の子の最後のキメセリフはROCKだね。




安近低の山計画

2014年02月01日 | 日記
12/17に申請して1/29に、やっと非課税取引口座開設が終了しました。
情報収集と知識の蓄えで、今月辺りにデビューしようかな♪
まぁ~じっくり準備してみましょう。


さて、明日は今年最初の山行き。
”安近低(あんきんてい)!!”費用が安く、近くて低い山。 

西上州の御堂山(878m)にターゲットを絞りました。
コースタイムも往復2時間程度である。

しかし、気になるのが明日の天気。
午前9時頃から正午にかけてみぞれ交じりの雨予報。
しかしながら午後からは急速に天候が回復するようである。
何とも行動予定を立てるのが迷うところ。

行動計画では8時頃から登り始め。
10時過ぎに下山し、藤岡市金井の鮎川温泉「金井の湯」でほっこりなんですけど・・・。

さぁ~てどうしたもんか。