だからツーファイブで山に行ってきますね ♪

グランパGuitar弾きが、のんびり生活しながら日々のアウトドアライフや日常を書き綴っています。

日本の滝百選

2008年02月25日 | Weblog
嵐の二日間だったけど、今日は噂の氷結した「滝」を見にいってきました。
自宅を8時30分に出発し、11時には現地に到着。

今回はネットで調べると登山路が凍っているとの情報もありアイゼンを持参。
低山・里山用の4本歯をつけサクサクと取りつく。


が、結果的には上りの数十メートルだけが氷結していて、それ以外は無用だったな。
目的の「丸神の滝」は、3段に落ちている滝ですが、噂通り氷結していてすでに何人かの方が、高価なカメラでパシパシ。

滝から伸びているチョット急登な遊歩道をのぼり、早速コンロを出し休憩所で昼食。味噌汁におにぎりの定番を味わう。
風が強かったがイイ雰囲気でした。



帰りは時間があったので「あずま山」まで足を延ばし、以前登った両神山を山頂からカメラに収める。途中クサリ場もありスリリングな上りでした。


風が強かったけど、イイ感じで写真が取れました。

途中、福寿草を発見♪春の足音を感じました。

プチ・キャンプ

2008年02月22日 | Weblog
金曜日は毎週なんかしら会議があって忙しい曜日なんですが、久々に何も無。
チケットもあったんでビックサイトに行ってきました。

東・西サイトで別々の展示会が行われていたのですが、太っ腹で両方拝見。

今いる業界とまったく違う展示会なんだけど、面白グッズ発見!
「デカ!」バックのオヤジと比較すると、かなり”でかい”のがわかるでしょ。




写真は「お部屋の臭い消し♪」
「空飛ぶジェット噴射の白クマ」の写真もあったけど、アップしてもいいんかな・・・・。



本日の夕飯はキャンプ飯にします。






へ~♪JACO・PASTORIUS

2008年02月20日 | Weblog
昨日、エイモス・ギャレットのCDを買おうかなと思いタワーRに行ってきました。

そこで、前から気になっていたのですが、ジャコのフィギュアを発見(POP)。
去年の12月に発売になったフィギュア(高さ26.3cm×幅19.8cm黒い台座付き)
付きCDなんですけど結構いけてますね!
日本のトップ・クラスの造形作家、寒河江弘氏が約一年をかけて原型を制作。

私は、Guitar弾きなのですが、ジャコは大好きなんです。80年代にオーレックス・ジャス・フェスのビックバンドで来日した時の演奏もビデオで持ってます。
この時の「ドナ・リー」は、凄く早いパッセージで演奏していてコピーしてみましたが、指がつりそうになるぐらい超早!!あのテンポは無理としても、「~肖像」のテンポならなんとか・・・。
メセニーの「JACO」コピーしたけどオクターブやら”ため”やらメチャクチャ難しい~途中で降参。
この曲もアルバムでは、なんとかついていけるスピードだけど、持っているLIVE映像の早さではこれも降参でした。
とにかく、フィギュアちょっと欲しくなった。


アルバムは、ジャコが若き日に残したデモ音源やメセニーとの貴重な録音などをまとめた『アーリー・イヤーズ・レコーディングス』

収録曲は
1.THE CHICKEN
2.I JUST WANT TO MAKE LOVE 
3.HIGHER
4.MING OF MINGSM
5.AMELICA
6.RICE PUDDINGR
7.DO YOU LIKE THE SOUND OF THE MUSIC
8.BALLYE DE NINA
9.BETWEEN RACES
10.DOMINGO
11.WIGGLE WAGGLE
12.OPUS POCUS
13.CONTINUUM
14.THE BALLOON SONG
15.ALL THE THINGS YOU ARE




おとうさん頼むぜ!

2008年02月18日 | Weblog
結果的に、実家のオヤジが救急車のお世話になりました。
危惧してたけど、心配したことが現実になってしまったのです。


マルちゃん(犬)の散歩で、ころんで救急車。細かい理由は別として・・・。
散歩で、ころんで救急車は4回目なんです。こまったもんだ(>_<)

まぁ~私も酒は好きだけど、朝からはやめてヨ。
朝9:00から自宅で書類作りの仕事をしていたのだけど、近所へのお礼も早々にすませ、私も自宅に帰ってきました。オヤジ頼むぜ!!


気分転換に近所で遺跡が出たとの情報を得ていたため現地に向かった。
初めて住居跡の遺跡を見たが、残念ながら個人的には感動するものでもなかった。
でも、現地では意外と多くの人が訪れていて賑わっていました。




128と78

2008年02月17日 | Weblog
久々に車を運転して、薬切れのためいつも通っている医者まで通院。

最近、無茶をして体と頭を使っているので血圧が心配だったのだけど、128の78と問題なし。
しかし、薬飲まないと下が100超えと高いのが気になる。薬は「ノルバスク」と「ディオバン」。

医者の帰りに足をのばして実家に寄ってみると、脊髄痛でおふくろが臥せっていた。
聞いてみると14日からだそうだ。
80歳なので何処が痛くなっても不思議ではないが、診察結果も聞き安静にしてるとのこと。
おふくろも心配であるが、のんべ~オヤジ一人で奮闘中なのでコチラも心配。
3月にはオヤジを日大病院まで連れて行ったり・・・。
顔をみせれば元気が出るようなので、今度は孫を連れて見舞に行ってこよう。

実家からの帰り車を止めて公園を散歩。高そうなカメラと三脚をかついでゾロゾロ
、バードウォッチングの団体が多いのにはびっくりした。



桜はまだ先だな♪


"真のいい男"は爺になってもモテる。

2008年02月16日 | Weblog
いかした”ちょい悪爺 Henri Salvador”


フランスのシャンソン界の大御所アンリ・サルバドールが、90歳で亡くなった。
作曲家、歌手、ギタリストとして活動。ジャズやボサノバをいち早くフランスに紹介した中心的お方。

ジャケを拝見してもわかるように、仏国内ではコメディアンとしても知られてました。


洒落たアルバム「Reverence」はお気に入りです。

昨年かな?NHKでも特集で紹介してましたが、「それも人生・・・ラ・ヴィ・セ・ラ・ヴィ」他、哀愁がありちゃめっけたっぷりな楽曲が収録されている。

アンリ有難う、ご冥福を祈ります。



チョッパ~

2008年02月14日 | Weblog
ここ何年も、ひとごとのように過ごしていたバレンタイン。
昨夜、自宅に帰るとなにやら娘たちが台所で、一生懸命チョコ作りに奮闘中。
毎年、貰ったことはないですが、うちは娘たちが作ってます。
そんな光景を見ながら晩酌に突入!



先日の3連休も仕事でつぶれ疲労が蓄積。
こんな時は、気分を変えてお気に入りのlive映像でも拝見するか♪

知る人ぞ知る、知らない人は存在すら知らない。スーパーBAND!!
貴重~な復活LIVE 映像。

日比谷野音でのステージでは「生!なかよし三郎」を体験し、感動したことを思い出しました。

VHSも持っていますが(笑)やっぱ、なかよし三郎のチョッパーは絶品です。
また、ホーン隊の「ディープ・パープル/チャイルド・イン・タイム」をオーティス・レディングのモノマネで唄い通すスゴサ!
曲後半の盛り上がった状態では、いつの間にか「Try A Little Tenderness 」に・・・。
うしろボンジョビのキーボードも健在。とにかにファンクなBANDだった。
久々に大笑いできストレス解消になりました。キャッツ有難う。

YOU TUBEに映像があったので「なかよし音頭」後半だけど堪能してください。

近所の桜名所(早!)

2008年02月10日 | Weblog
まだ2月中旬だけど、近所の桜名所を調べてみました。
基本的に「近所・荒川近辺」を検索ワードとして選んでます。
一部以前住んでいた周辺の、印象に残っているところも載せてます。


丸山公園:上尾市 毎年桜の時期2週間の間、「上尾さくらまつり」が開催。約80本。
城山公園:桶川市 ソメイヨシノ265本とヤエザクラ300本弱。
普文寺しだれ桜:桶川市 普門寺というお寺はもう無く碑文のみ。樹齢180年 樹高11.3m
石戸蒲さくら北本市 石戸蒲ザクラ:は東光寺の境内にあり、日本五大桜に数えられる名木。
城ケ谷堤:  北本市 「桜堤」や「桜土手」の名で親しまれている城ヶ谷堤(じょうがやづつみ)は、約60本のソメイヨシノ。近くにトイレあり。
高尾さくら公園:北本市 約200本、30種類の桜が植えられています。公園内トイレあり。
エドヒガン桜:北本市 埼玉県自然学習センター近くの遊歩道沿い、高さ29m樹齢は約200年。トイレは城ケ堤と共有。

こども公園:<北本市 自然観察公園に隣接した公園で、園内にはソメイヨシノ等々。
鴻巣公園: 鴻巣市 ソメイヨノの80本。
吹上元荒川堤: 鴻巣市 ソメイヨノの400本。
上沼公園: 東松山市 園内の桜がライトアップされ、昼も夜もお花見が楽しめる人気のスポット。
吉見百穴滑川堤: 東松山市 滑川はこの付近では市野川と名前が変わる。滑川堤は数百mの桜並木がならぶ隠れた名所。
吉見桜堤公園: 吉見町 さくら堤公園は延長約2Km(荒川自転車道の一部でもある)。トイレあり。600本
航空自衛隊熊谷基地: 熊谷市 滑走路がない航空自衛隊。JR高崎線籠原駅下車 さくら祭り(昨年平成19年は4月8日開催された)
熊谷荒川桜堤: 熊谷市 江戸時代から有名とのことソメイヨシノ400本。隣接する公園にトイレあり。
慈目寺のしだれ桜: 坂戸市 樹齢260年、樹高15mのしだれ桜。坂戸市天然記念物
鎌北湖: 入間郡毛呂山町 水面に映えるサクラの姿。別名、乙女の湖の静寂と良く似合う。
笛吹峠・都幾川桜堤: 嵐山町 ソメイヨシノ250本。峠にトイレあり、都幾川もトイレは設置されている。
国営武蔵丘陵森林公園: 比企郡滑川村 1,000本 東武森林公園駅下車。
玉淀河原: 寄居町 ソメイヨシノ500本。
円良田湖畔: 寄居町 湖畔周囲のサクラが湖面に映える。
唐沢堤: 深谷市 市内を流れる唐沢沿い ソメイヨシノ350本。

インドア・キャンプ

2008年02月10日 | Weblog
今朝起きて外を見ると、ずいぶん雪が積りました。4~5cmはあるかな?
でも、水分が多く”べたっ”とした感じ。この後の犬の散歩が大変♪

昨日の我が家の夕食は”マック”。
「マックは、ないだろ~!」と私ひとり拒否し早々にキャンプ生活に入った。^^;
早速、こういう時のために以前購入した冷食さぬきうどんを作って食す。

尚、テーブルに、マックでやっているキャンペーンかな?キャラ・フィギュアが置いてあったのでご紹介。


今朝は、昨夜の続きでインドア・キャンプ。コッヘルに水を入れコンロでシュパ!。
コーヒーと言いたいところだけど、なかったので日本茶。
このコンロも20年近く前に購入したヤツだけど問題なく活躍してます。

見た目、火力が弱そうだけど意図的に弱めているだけ。つまみ全開にすれば強力な火力音とともに一気に別世界です。

山岳用のコンロに火が入るとやっぱ温かいですネ。(ガスは寒冷地用)
テント泊で使用した時なんかは一瞬ホッとして和みます。
外は雪景色インドア・キァンプもいいもんですね(笑)。さて、二日連チャン朝風呂でもはいるか!