だからツーファイブで山に行ってきますね ♪

グランパGuitar弾きが、のんびり生活しながら日々のアウトドアライフや日常を書き綴っています。

谷川岳 切り立った一の倉沢を上から拝見

2008年09月29日 | 谷川岳山系
谷川岳縦走♪

天神平7:34-8:13熊穴沢の頭避難小屋8:24ー9:30肩の小屋9:40-トマノ耳-オキノ耳10:10-11:25一ノ倉岳11:42-12:00茂蔵岳-13:08矢場ノ頭-15:45駐車場

6:40土合駅に到着♪アスベストの天井(やっぱそうだよ)を横目に見てトイレ休憩。
駅の待合室を見るとダンロップの山岳用のテントが一張設営されていた。
まだまだいるんだぁ~と関心。昔は夜行で行ってJR松本駅で寝たりしてた自分を思い出した。(駅で寝てて酔っ払いに絡まれたり・・・)


日曜日の天候は最高!!真向いに位置する白毛門も確認できた。
今回は、楽して天神平まで行って稜線を堪能する企画のため絶好の天気だった。
いいペースで熊穴沢避難小屋を経由して、左手に万太郎山を見ながら高度を上げ肩の小屋まで一気に登った。


万太郎山から仙ノ倉の新潟側はすでに一部紅葉が始まっていた。たぶん来週はスゴイと思う。
天候がいいってことは素晴らしいことなんだけど、トマ・オキ当たりで調子こいて写真を撮ってしまった。


そのあともアノ一の倉沢真上からノゾキを体験!コワ!スイコマレル!って感じ。独特の雰囲気を感じたのは・・・。一昔は”魔の山”と言われた谷川岳だからか?


アノ昭和39年に起こった衝撃事件のあった衝立岩をみたが、なんでココを登るの?といった鋭い岩なんだ。
とにかくここらで時間を食ったのが痛かった!!
ノゾキの手前と一の倉岳避難小屋には遭難者のレリーフなんかがある。
残念ながらこの山では過去700人以上の方がなくなっているのだ。


一の倉沢岳、茂倉岳を通過。

茂倉避難小屋を確認。

土樽発15:22までに下山しなくてはならなかったのだが・・・。
さらに古傷の膝横の靭帯が悲鳴を上げはじめ、一気にペースダウン(こまった!)
最後の矢場からの下りは悪戦苦闘の連続(トホホ)
結局、土樽駐車場に下山したのが15:45、すでに電車の時刻を過ぎていたのでした。残念!
駅に着いたのは16:00頃、次の電車は?ううん?何に!18:12だって!!

仕方なく2時間チョイの時間をつぶし土合まで戻りその晩は沢渡温泉「宮田屋さん」に宿泊した。
http://www3.wind.ne.jp/hokota2/
20時頃着いたのだったかな?1泊2食付きで5,980円は大満足♪
料理も美味しく露天風呂もok!オススメですよ。


本日は、吾妻渓谷を探索し日帰り温泉”あずま温泉桔梗館”で12時過ぎからプチ宴会♪
それにしても、膝の靭帯・ももが痛くて・・・。明日の駅階段の上り降りはしんどいだろう~な。

※9/28 12:30白毛門にて女性が足を骨折ヘリコプター出動した。
※9/28 7:20湯檜曽公園あたりで車の前面を大破している車があった。今朝の新聞で5時過ぎに衝突事故を起こして49歳の運転手の方が亡くなった。
私たちが通過した時に車を確認アノ車がそうだったんだと思った。







びっくりしたー74の反対を記録♪

2008年09月23日 | Weblog
なぜか忙しかった。
その答えは9:00ぐらいから、ブロッコリー・キャベツ・白菜の苗を植えて、ゴウヤを撤去。
トマトの残党を引っこ抜いて10:30ぐらいに農人(のうんちゅう→勝手に付けた)の作業だったからだ。

さて、この後どうするか・・・。天気は最高!したらポタ!!
早速、地図とにらめっこ。今日は、”越生に行ってみたい!!”という気持ちがなぜか沸いてきたのでルートを確認した。

11:00近くに自宅を出た。まずは荒川CRを北上、吉見で左折し東松山方面を目指した。
そこから高坂を経由し毛呂山に向かうことになった。
帰宅してから考えたのだが東松山を通過し嵐山経由で南下して坂戸から帰ってくるってーというコースが良かったかも・・・。

迷子になりながら東京デンキ大学のチョットキツイ坂をピークまで登った。この先、どんなコースなのか?
ピークを越えると下り坂の連続!サイクルコンピュータで速度を確認するとナントー!47KM!自動車と同じじゃん♪う~ん、正直ちょっと怖かったデ~ス。
ロードだったら70KMとかでちゃんだと思うけどクロスで47を体験できるとは思わなかった。

その後、毛呂山に向けて突き進んだ。時間は既に12:30!今回は無事蕎麦屋にて”ぶっかけうどん”と”麦酒”をいただけた。時間的に店内はお客で一杯、なんだかせわしなかったのだが、おもむろに地図を広げ越生の位置を確認し麦酒を堪能した。

今日の日差しはとにかく暑い!ジリジリ腕と脚・顔が焼けてるのを実感した。
基本的に越辺川を中心にしたコースなのだが、越生駅から右折したところあたりの越辺川は期待以上の綺麗さだった。

近隣で(自宅から20KM以上離れている)川底近くまで見える川は体験していない!!
オォ~思わず飛び込みたくなった(笑)
関係ないけど40年前の新堀川(埼玉県熊谷市新堀)も澄んでたんだよ♪
他にも中国の漓江下りした時は川底まで完璧に見え、飛び込もうとしたら添乗員に静止された(笑)
上高地の梓川も綺麗だったな♪小梨平のキャンプ場で朝まで飲んだのを思い出しちゃったです。

越生駅まで行ってみたが、異様に越生は静かだった♪私が勤めている港区の場所と全く違う人密度だった(私は越生の方が好き♪)

さ~て、越生を北上して鳩山方面に責めいった。が、アップダウンのあるコースは私の脚力をまったく無視していた!(笑)
ヘトヘトで鳩山ニュータウンの真っ只中に登りつめ、チョット西友でトイレ休憩。
この街は、こんな山の上だと交通手段も大変だろうな。小休止後、西友の前から坂戸方面へは下りで気持ち良かったね~。スピードも40KM近くを記録した。

下った先に越辺川の土手が舗装されていたので坂戸方面に突き進んだ。
途中バーベキューやっているファミリーもいたりしていい感じだ。越辺は綺麗で生きてるって感じがした。

本日も74号を通って帰宅。
走行距離70KM 最近、距離感がマヒしてきている。やっぱ、ロードが欲しい!でも・・・
本日の行程で半径35KM内は自転車で行ける自信がついたのでした。

今度は秩父線沿線に脚を伸ばそうか?帰りに熊谷に寄って慰労会ってーのもいいかな・・・。
で、輪行袋で熊谷駅から乗って帰るってーのはどうだ♪
(輪行袋購入しなくては・・・)


それにしても本日も夕飯はプチキャンプ♪







ぶらりと74号線

2008年09月21日 | Weblog
土曜日午前中、台風も通り過ぎ急速に天候が回復したのでたまらずポチッてきた。

10:15分自宅をスタート♪
県道74号線に沿って市の川方面に行き、富貴GCを横切り高坂方面に行けるCRがある。
今回は北坂戸方面からぐるっと南下し入間川に出て入間CRで帰ってくるというコース。

しかし、最初のCRから国道254に出たところで高坂方面に行く道がわからず迷子。
仕方なく254を南下し最初の交差点に出たのだが・・・この交差点、74号線の交差点なんだ。結局戻っちゃったトホホ

越辺川を横切り北坂戸方面へ。土手は曼珠沙華が一面に咲いていた。
足は漕ぐので忙しいのだが、頭は山口百恵を思い出していた(笑)

気分を変えて北坂戸からは高麗川に出て舗装された土手をひたすら南下。
坂戸の日帰り温泉の前からは一般道に入った。
中学校の前を通過すると”運動会”だった。校門のところに真っ赤なシャツを着たおじさんが校庭を覗いていた。(う~ん怪しい)
と思いながら軽快に通過。しかし、このあたりで現在地が把握できなくなっていたのです。
ここ何処?状態で住宅地をつっきり目標物を探すのだが・・・
仕方なく1本内側の幹線道路に出て南下を試みる。高麗川からは外れていないので方向は間違ってない。

しばらくすると左側に線路が現れ並行するような感じで進んだ。「あぅん?東武東線?」
ここは若葉の奥あたりか・・・。地名は?「一本松」しらんなぁ~アレ駅だ!名前は「西大家」?そーか越生線だったんだー。

西に少しずつズレてきていたんだ。このままだと日高とか飯能方面にいってしまう。
入間川までは相当かかるな!
腹も減ったので、どこか蕎麦屋で麦酒をやりながら「ざるそば」なんかをいただこうか思っていたのだが店が無い!この道、どんどん回りに家が見えなくなってきた。

時間は12:30過ぎ、仕方なくやっと見つけたコンビニでパンを買って一気に食った。
横の道を巾着田行きのバスが通過。やっぱり西に来すぎてるのだ。鶴ヶ島方面に戻らないとまずいかな。
でも、巾着田が近そうだから・・・どーしよう・・・曼珠沙華満開だろーな・・・

やっぱ戻ろう♪圏央道鶴ヶ島方面は?たぶん左折して行けばOKでないかな。
圏央道は送電線の近くだったから遠くに見える送電線を目印に機動修正。
でも、現在地は不明だが方向は当たっているはずだ。
暫くすると鶴ヶ島インター手前出た。そして地名を確認。

「脚折?」会社の知り合いが住んでいるところだ!
そーするとこの先の交差点は?やっぱ知っているところだ!やっと知っている所に出た。

ここから霞が関まで南下し入間川CRに出られる。
途中のコンビニで麦酒を購入、無事入間川のあずまやで休憩♪川面がキラキラ光っている。
風も気持ち良く疲れを忘れた♪土手の近くでは稲刈りの真っ最中だ。
日本の正しい秋にまっしぐら。

無事、入間川CRを通って帰宅。
距離64KM 後で調べたら日高方面に向かって進んでいた道路はなんと74号線だった。(笑)
土曜日は74号線に縁があった日だった。

越境♪空中散歩

2008年09月20日 | 山関連
とりあえず、こんなコース設定で計画を立てた。
まずは車で天井石綿だらけ(笑)のJR土合駅まで突っ走る。
10月に入ると一般車通行禁止になるため来週あたりが最後のチャンスかな・・・。
今回は空中散歩というお題目があるため楽して稜線に出る予定だ。


[一日目]
 5:00----土合駅6:30-----ロープウェイ駅7:00----天神平7:10----熊穴沢頭非難小屋8:00----肩の小屋9:30(小休止)----一の倉岳10:50(小休止)----茂倉岳11:30(大休止)----矢場の頭12:30----駐車場13:40----土樽駅14:05(15:22発)----土合駅15:32

土合駅から水上温泉またはチョット足を伸ばして四万温泉あたりで一泊する予定。
朝食付で5.500~6.500円の宿を模索中。
去年宿泊したところは四万川の川岸に露天風呂があるこじんまりした宿。
手作りだそ~です。

家族的な雰囲気でグ~でした。お値段も2食付で6,800円とリーズナブル♪
12月だったかな?雪の降る中、貸切状態で露天風呂を満喫できた。

[二日目]
 赤城山あたりを散策するのもいいかな?そして、日帰り温泉に浸る。

台風も過ぎ去ったし、本日はママチャリの改造でもしようかな・・・。
 


癒すのはコレ♪

2008年09月19日 | Weblog

先日、近所の本屋さんに行ったとき店内でオルゴールのCDだか有線だかかかってた。
曲は最近のJPOPのヒット曲中心だったのだけれど、静かな店内に結構ピッタリ合ってた。
本屋さんには申し訳ないが、おかげで立ち読みの時間がついつい長くなってしまった。

オルゴールものだとコノ作品もいいですネ。全編ジブリのオンパレード!
この他にもこんなのが発売してます。
JPOPのヒット曲満載の作品です。何かしながら、ふっと気づくと音楽が流れている・・・。
ながらミュージックには最適だね。



http://ameblo.jp/pure-life-record/entry-10135940897.html

是非、聴いてみてもらいたいです。癒されますよ~。
その後、JACO PASTORIUSの「CONTINUUM」を聴いてしまうのもいいネ。



志木那島は何処?

2008年09月15日 | Weblog
10KMの早朝ポタの後、敬老の日という事で長女と孫を連れて実家に顔を出してきた。
幸い両親とも見ためは健康なので助かる。
日大の眼科に通院して治療していた父親の目の状態も良好。
毎回、上野駅で待ち合わせして御茶ノ水までの付き添い通院も、先日の診察を最後に終了した。
後はγーGTPが1000(!)越えを改善するだけ♪いつ肝硬変になっても不思議でない数値。
まぁ~私も軽く平均値越えの記録を更新しているのだが、10月の検診がチョット心配!
午後も隣町の本屋さんまでポチって10KM♪自転車やってるだけで少しは違うかな?

3連休も本日で終了、ポタ・酒で終わってしまった感がする。
TVもつまらなかったのだがBS放送でやっていた「Dr.コトー」最終回を思わず観てしまった。
いや~何回観ても飽きないドラマだね。シゲさん(泉谷)もいい味出してた。
志木那島診療所は、このドラマのために作ったのだそうだ。

関係ないけど柴崎コウと次女が似ていると思ったのは親バカか(笑)
因みに長女は常盤貴子+梅宮の娘似なんだ。地元では芸能人みたいな顔立ちの人と思われている。(実際言われた)
二人とも母親似なんだけど・・・。



ロケ地は八重山諸島の与那国島だ。台湾まで111KMの距離で天気のいい日には台湾の山並みも望むことができるらしい。
我が家で唯一一度も沖縄に行ったことが無い私としては、来年の”屋久島”行きに次ぐ計画地としてインプットしてしまった。

北も知らない計画がある!

2008年09月15日 | Weblog
影武者情報はホントかも?重病?

中国政府は、今回の状況についてのコメントを明らかに拒否する態度を取っている。
これは、的確な情報をつかんでいるのではないか?
また、次期政権をいかに親中国にするか水面下で動いているのではないかな。
それにしても、日本政府の無関心さはあきれます。
これじゃー拉致被害者の方も怒るのは当然!!
世界中が情報を得ようと動いているのに、なんら目立った行動が伺えない。

こんな朝鮮半島の情勢を考えながら、ポチってきました。
自転車に乗っていると足は常に動かしているので忙しいのですが、頭は”気持ちいい”を満喫しているため色々なことを考えちゃいます(笑)

連休初日は、川島方面にポチして、いつものうどん屋さんに顔を出した。
早速、麦酒大瓶を注文、先方も覚えてくれていて御通しを3品もつけてくれた。サンクス!
肉とオクラの煮物、炒めて冷やした味付けナス、お新香。どれも美味く物凄い速さで大瓶の中身がなくなった。
メインデッシュは”冷汁”暑い時はコレに限る!締めて1,050円というのもリーズナブル。

昨日もポチってきました。距離にして27km。コンセプトは「知らない道を行く♪」
荒川CRを鴻巣まで北上し、馬室あたりで右折。田んぼ道を突き進んだ。
普段見落としていた、手作り豆腐屋さん、そば粉屋さん、駄菓子屋さんなどを発見。
神社やお寺も探索できた。

北本の運動公園を散策し菖蒲方面を経由し、ふたたび荒川CRを目指した。
それにしても暑くて喉が悲鳴をあげている。ここらで給水(麦)が必要と判断。
暫く自販機を探し徘徊(笑)結局、自宅近くのスーパーで麦酒7本、ウイスキー1本を購入。
自宅に戻りペの散歩を済ませ16時よりプチ宴会に突入!今朝ウイスキーの瓶をみたら消化率60%♪
だから記憶が飛んでいるのかと自分で納得。足元で寝ている”ペ”が、飲みすぎという目でこちらを見てた。
もちろん世界情勢のことなどすっ飛んでいた!(笑)

その記憶が飛んでいる中、またまた山行き計画が勃発!
朝鮮半島状況が混沌としている中、谷川岳を群馬県側から新潟県側に横断する禁断の38度線越え。
今回は”空中散歩”をメインと考え、出来るだけ稜線にいる時間を確保する。
石綿びっしり天井の土合駅(ヤバ!)まで車で進行、楽をして天神平まで行く。
そこから、肩の小屋→一の倉→茂倉→土樽駅、電車に乗って土合駅に戻る。行程時間は7時間弱♪
そこから温泉宿になだれ込む!と言うような計画だ。

この計画は、「北」も知らない!






謎・謎・謎

2008年09月12日 | Weblog
9.11から7年たったのですね。早いものです。
あの日、相当遅く帰宅しTVをつけたらいきなり旅客機の突っ込むシーンが飛び込んできた。
ナンダ!ナンダ!最初は映画か何か?と思ったのだが・・・LIVE映像だった。
それにしても多くの犠牲者が出たテロだった。
ご冥福を祈ります。

でも、ビル崩壊は別の角度から分析してみると「?」の部分もあるようだ。


9.11 ミステリー1 911事件の謎



Boo!影武者?

2008年09月11日 | Weblog
一時期、米朝の姿が見えないと思ったらナント新聞の見出しに「米朝交渉再開!!」
お笑い界もたいしたもんだな、最近は外交にも参加しているのだ(笑)

最近では姿が見えないだけで世界的なニュースになってしまう北の首相。
一部では、すでに亡くなっており「影武者」との説もあり(笑)
黒澤監督の映画じゃないんだから・・・。
また、一部では影武者は「高木boo」ではないかとの噂もでている!!(爆笑)
う~ん、逆にそーなると○○デンキのCMに出ているのは金首相?

詳しいことは、北通のBAND日本関軍のS口氏に確認してみよう(笑)
最近は”幽霊ビート”なる曲で高円寺あたりの霊界チャートを盛り上げているようである。

話は変わって、総会も無事終了♪今週はあと一つ会議をこなせば連休♪
先日、アノ石原プロ関係の仕事をしている知り合いから突然連絡があった。
何年か前、何かのパーティー会場で10年ぶりぐらいで再会し、その時に名刺交換したんだ。
彼曰く、名刺を整理していたら私のがありアノ会場で「一度どこかで飲もうヨ!」
と言っといてその後ご無沙汰してしまったから連絡したんだとのこと。
律儀な方である。
また、彼はアノ伝説的なバンド「モップス」の初代ヴォーカルだったんです。
残念ながら亡くなってしまったヒロミツさんの前のヴォーカルだったそうです。

という事で来週の連休明けに4年ぶりかな?再会して痛飲する予定です。(笑)

最後の8分間!どうした!

2008年09月07日 | Weblog
昨夜は1時にべットに倒れこみ就寝。そして朝!休日なのに5時に目が覚めてしまった。
どんなに遅く寝ようとも、翌朝、鳥の声と供に目が覚めてしまう。悲しい性である。
でも早起きはチョット得した感じもしたりする。

それはさておき、そ~言えばW杯予選がどうなっているのか?気になったのでTVを5時過ぎにつけてみたら・・・。
いきなり、中村憲剛のシュートがliveで飛び込んできた!
どっちが勝っているの?得点差は?
直ぐに画面に得点が表示され把握できた♪3-0で日本が勝っている!!
残り後5分!いや~楽勝じゃぁ~ないかい♪

安心して見始めたら・・・41分にサルマンにゴールされた!
気分を切り替えてと、思ったら43分(涙)オウンゴール。どうした!どうした!なんだ!なんだ!
TV見初めてまだ5分程度なのに、あっという間に3-2とは・・・。冗談だろ!

後半45分オクゥワンヌがワントラップして振り向き様にシュート!!外れた!!
そしてロスタイムは3分の表示。
なんとか3-2日本の勝利で試合終了♪なんとも忙しい8分間だった。
これですっかり目が覚めた。
時計をみると6時、足元で寝ているサッペを起こし散歩にいってこよう。