だからツーファイブで山に行ってきますね ♪

グランパGuitar弾きが、のんびり生活しながら日々のアウトドアライフや日常を書き綴っています。

今年もしっかり来ましたぁ。

2010年02月26日 | 日記
このところ天気も良いので、そろそろ自転車も始動させようかと近所の公園までポタってきました。

気温も15度以上で途中半袖でもOK♪
梅の花も咲いてるだろうと思い午後から出発。

久々に走ってみると気持ちがいい~。時速30kmぐらいをキープし風を感じてみました。
途中、上尾道路や圏央道の建設現場の横を通ります。
しかし、圏央道の桶川北本ICは、3/28開通ということなのだが・・・間に合うのかなぁ?

それを横目に公園に到着。


梅はちょうどいい感じで咲いてました。自転車から降りて公園内を散策。
我が家ではコノ公園のことは昔から「トリ(鳥)」と呼んでいる場所。
昨日も「ちょっとトリに行ってくるわ~」と言った感じです。

この日も、カモやなんやら多くの鳥達を池で確認できました。

今度来る時は弁当持参もいいなぁ~と思いながら遊歩道をポタポタ。(手押しです)


気分もよく自宅に帰ると・・・。
目が痒い!鼻水が・・・。

そ~なんです。これから2か月ちょいぐらいか、この日から辛い花粉症との戦いが始まりました(^^ゞ

3月1日は何の日?

2010年02月23日 | 日記
3月1日は何の日?

労働組合法施行記念日、マーチの日(「行進曲」と「3月」が同じmarchというスペルであることから。),行進曲の日、豚の日(家畜として豚への感謝をこめて制定)

第五福竜丸




正解は”ビキニ・ディ”(他も全て正解でしたが)
同年代は知っていると思いますが、若い方々はど~かな?

http://www.youtube.com/watch?v=ruTjzue2__c&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=vtvovrqOcLc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=vtvovrqOcLc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=gj4RSVER6z4&feature=related


1954年戦、アメリカのブラボー計画の被害で被爆した人たちが日本にいます。
知ってますか?

朝日新聞より
1954年3月1日未明、中部太平洋ビキニ環礁から東へ160キロの地点で、マグロ漁船の第五福竜丸が米国の水爆実験に遭遇。23人の乗組員が死の灰をかぶった。静岡県焼津漁港に帰港後、乗組員は「急性放射能症」と診断される。半年後に久保山愛吉さんが死亡。その後、11人が死亡した。翌年1月、米国が日本政府に見舞金200万ドルを払うことで政治決着した。
この時、被爆した漁船は数百隻にのぼるとみられ2万人を超えるといわれてます。

この200万ドル(当時1ドル360円で計算すれば7億2千万程度)と引き換えに米国の責任は追及しない!との確約を日本政府から受けたそーだ。
あまりにも小額とは思わないですか?一人3万6,000円ですヨ。
未だに米国は(毎日新聞2005年7月23日)第五福竜丸:『発症原因は放射能ではない』米公文書で判明」と、認めていないです。


広島、長崎の陰になってビキニ事件を知らない人たちのために・・・。

今も被爆者達は戦っています。平和とはど~いうことか?
と言うことはさておき、核兵器は根絶する必要があります。



埼玉県の本庄市で孤軍奮闘して、核兵器根絶をアピールしている知人を応援したいです。
彼は、日本で唯一核全廃と平和を唱える居酒屋のマスターです。(^^)




たおやか

2010年02月22日 | 日記
昨日は、山から帰ると孫のバースディーのお祝♪
なんだか心配ですが、今年から幼稚園です。


ソロモン・バークのLIVE情報を読んでいると、隣でわけのわからない言葉でシャウト(^^ゞ
これってDNAの影響かなぁ?
毎日パワー全開で遊んでます。
年頃になったら”たおやか”になって欲しいもんですが・・・。

5月か・・・。久々に野音に行ってみるかな。

上州十二ヶ岳 またまた雪中ハイク♪

2010年02月21日 | 谷川岳山系
朝、4時30分に起床し雪中ハイクの準備。
今回は、”温泉セット”は忘れないぞ~。
と、言うことで早々にセッティングし車に積み込んだ。
今回の雪中ハイクは、上州十二ヶ岳。

6時30分に自宅を出発、関越道を北上。
すでに7時過ぎの段階で高崎あたりで10kmの渋滞。
渋川・伊香保ICで降りる予定だったのですが、高崎ICで一般道へ・・・。


予定では4号橋のところにある駐車スペースに止める予定だったのですが、路面が凍結していたので3号橋の空いてるスペースに車を駐車し登山口を目指し歩き始める。

■コースタイム

3号橋9:26---10:53十二ヶ岳11:38---12:20登山口12:23---6号橋12:32---12:39 3号橋


樹林帯では積雪のためアイスバーンになっている個所もあり。
軽アイゼンも携帯していたのですが、ここの登りでは使用せず。
慎重に登ればOKです。(^^)

稜線に出ると分岐点があり、左に進めば十二ヶ岳だ。
ここは、風の通り道になっているのか、体温を奪うように強く通り抜けています。
視界には積雪で真っ白な谷川連峰が望めました。

暫く登ると男坂・女坂の分岐に到着。

ここは、男坂を進むことにしました。結構な高度で登りが続きます。

急登を登り終わると360度の視界が望めました♪


天気も最高でお目当ての谷川連峰もくっきり♪
すご!360度の眺望を満喫。(^^)



浅間山も良く見えましたぁ。

谷川岳は

頂上でゆっくりし、下山は女坂を通り下山。


アイゼンを使用し慎重に男坂の分岐まで下山。下山路は積雪10cmぐらい?

下山後は、小野上温泉に入ってほっこり(^^)
2時間400円は良心的ですね。
麦酒の代わりにコーラで乾杯~♪

予定通り渋滞になる前に自宅に到着できました。(16:00時着)





追悼

2010年02月20日 | 日記
必殺シリーズや剣客商売などなど、味のある俳優さんでした・・・。
>


1962年5月放送開始♪視聴率はなんと!54%だったそうだ。
これ♪流行りました。(^^)
新商品で「セサミハイチ」なんてぇ~のもありましたネ。

こちらは、まだまだ健在だ。
http://www.atarimaeda.com/top.html

東北新幹線に乗って北上すると、宇都宮の手前あたりの左手に馬の看板を発見できます。

合掌。

伊豆ヶ岳 結構凄かった雪中ハイク♪

2010年02月15日 | 秩父
13日の夜間に降雪したのだろうか?
窓の外を覗いたら一面真っ白。しかし、14日の天気は曇りのち晴れの予報だ。

ちょいと雪のことが気になったのだが、懲りずに雪中ハイクを敢行することになった。
狙った場所は「伊豆ヶ岳~子の権現」

西武池袋線正丸駅に車を止め(500円)9:55に出発。
安産地蔵尊を左に入り沢伝いに登り始めた。登山道には雪が以外と積ってました。
途中、かめ岩方面との分岐で沢沿いのコースを選択し伊豆ヶ岳を目指した。

■コースタイム
正丸駅9:55---五輪山11:06---11:36伊豆ヶ岳12:06---12:24古御岳(こみたけ)
12:27---12:53高畑山---13:27天目指峠(あまめざすとうげ)---14:10子ノ権現
14:14---15:10西吾野駅(15:30の電車で正丸駅へ)

11:06に五輪山に到着、ここから少し下ると「男坂」が望めます。
この時点で軽アイゼンを装着。ガツガツ歩けて楽チン。
慎重に歩けばアイゼンがなくとも平気かもしれませんが、ここはアイゼンをお薦めします。



取り口にロープが張られているけど、特に通行禁止とは書いてなかったですね。
「自己責任で・・・」というような看板は立ってます。
写真取っている間も3~4人の人が取り付いていました。
通常は右に迂回する女坂を通るのだろうけど・・・。



まぁ、この角度で写真を撮っているので私も続いて行きました。
天候は、次第に曇ってきて視界が悪化、頂上での眺望もダメだろうとあきらめ気味。
よじ登りながら周りの木々はこんな状況です。


11:36岩場を過ぎると意外と広い頂上に到着。

おにぎりとカップラーメンの昼食をとり「子ノ権現」目指し出発。

途中いくつかのピークを登ったり下ったり・・・。
子ノ権現に着いた時は、いささか疲れました。(^^ゞ

ここから西吾野駅まで下ったのですが、前方に何やら橙色のハデなチョッキを着たオジサン発見。
手には猟銃が・・・。下の方では猟犬の吠える声!!
下山するコースの方からか?
なんとなくイヤな感じで下って行くと、前方50Mぐらいのところを”黒い物体”
が横切ったのです。
以前、武尊山で熊に遭遇しているので「またかぁ~!」

しかし、良く見ると猟犬でした。(あ~よかった)
でも犬に襲われるのも避けたいと思いつつ前進。

すると!今度は”バ~ン、バ~ン”と猟銃の音。オイオイやめてくれ~。

こんな体験をしましたが、何事もなく無事下山できました。(^^)
西吾野駅手前で迎えてくれたのが、コレです。

サギの一種だと思いますが・・・さて何だろう?

17時までに自宅に戻る約束になっていたので、本日は温泉は寄らずにそのまま帰路につきました。
しかし、今回も「温泉セット」を忘れてしまう失態をしてしまった。
自宅のに戻るとしっかりソファーの上に置いてありました。






久々にGuitarの練習開始♪

2010年02月12日 | 日記
Hyde Park 1969

Blind Faith @ Hyde Park 1969 : \"Presence Of The Lord


今夜、なぜか聴きたくなってしまったのです。
http://www.youtube.com/watch?v=BFlgDeA6Wog&feature=related

しかし、コレいい曲だ。(^^)

ここ2~3日Guitarの練習に明け暮れているからかな・・・。

明日には、通販で購入した教則DVDが届くと思うのだが。
今回は、初心に戻ってWESで攻めます。
オクターヴです。
コノ演奏~本人めちゃくちゃ乗ってます(^^)
http://www.youtube.com/watch?v=2a1W3Wtqdj8&feature=related



ついでにコピー始めたコノSolo♪
http://www.youtube.com/watch?v=FkENeuzVtUM&feature=related
これは、凄いぞ!

その他、基本に戻ってチャック・ベリーだ!

笑えたけど、黒犬のしっぽ・・・?

2010年02月09日 | 日記
今朝の朝日新聞の一面を見て、思わず吹き出してしまった♪
稀にみるナイス・ショットである。

何がって?
業界6位と7位の飲料メーカーのTOPの写真が掲載されてますよね。
個人的に朝から大ウケ♪世間は「黒犬のしっぽ」かな・・・。

尾も白ない(^^ゞ

それはそーと
2月も半ばが過ぎようとしているが、そろそろ本格的に始動しようかと・・・。

3月以降が忙しくなりそうなので(たぶん)、その前に行きたい所へ行ってこようか考え中。
2/1から対象エリアが拡大した「ツーデーパス」なるものがJRから発売しているのでコレを利用しよう。
大人5,500円で連続する2日間の使用が条件。日を空けての乗車はできないとのこと。
フリーエリア内では普通列車・快速の普通車自由席が乗り放題となる。追加で必要な特急券類を別に買い求めれば、新幹線(東海道新幹線を除く)、特急列車にも乗れる。

青春18キップは原則、新幹線や特急が使えないので、コレの方が使いやすいかも?

温泉に一泊しながら安達太良山に再度挑戦するか?それとも北八ヶ岳でもいいなぁ~。
房総勝浦も捨てがたい♪

その前に、今週末(2/13or2/14)西上州「物語山」をクリアーしておこう(^^)
富士山を望む十二ケ岳は3月頃に計画としておこう。





勝ったら認めます♪

2010年02月07日 | 日記
ボクシングが好きなのは父親譲りか?
子供の頃、父親と一緒にTVでかならず世界戦は見ていました。(^^)
駅のTVを見に行ったこともあったな♪

TBSの煽りがあまり好きではありませんが、またまた今夜ボクシングの試合があるけど”半畳を入れる”ことになるのか・・・。


※半畳は芝居を見るときに敷いた、座布団かわりの小さな畳。
芝居が下手な時は、これを投げ入れたことから「半畳を入れる(打つ)」と、言われた。

世界ランキングが10位以下でしょ。
もうすこし周りの大人が、気を使ってやった方がいいのでは?
早い段階で本人の実力を把握させた方がいいでしょう。

江戸の繁盛しぐさに「井蛙(せいあ)っぺい」と言うのがあるが。
これを教えてあげた方がよろしい。
※井戸の中の蛙は、世間知らずで何でも自分が一番と思いがち。
そういうことでは世間は渡れないよという意味。

とは言っても、まだまだクラゲになるのは早い。
※「クラゲ」これも江戸繁盛しぐさ。
江戸時代の隠語で、海の水がひくように1回か2回でいなくなってしまうこと。
最近の選挙でも見受けられけど・・・。当選確実だとワンワン押し寄せ、落選と決まったとたんスーといなくなる輩。

さてさてどういう結果になるのやら・・・。
勝ってなんぼ、まずはそれから物申せ。

インビクタス

2010年02月06日 | 日記
観てきました♪

本日封切り、平日にもかかわらず意外と多くの人がきてましたね。
その中でも意外と年配の方が目についた。

12:50に入場!

「インビクタス」人気あるじゃん♪と思ったら・・・。
同時上映の「おとうと」でした(^^ゞ

「インビクタス」多少物足りなさがあったのですが、久々に差別を考えさせられました。
あの時代、アパルトヘイト政策があったこと自体が「?」ですが。
そんな背景の中、マディバが進めた行動は素晴らしい♪
「一つの国」
やはり、子供たちのパワーは凄い。
ところで今年、成人になった人たちは「アパルトヘイト」知ってんのかなぁ?


貧困の中、子供たちに衣服を配給するのだが、子供が断るシーン・・・。
なぜかって?
奥深いなぁ~。

神(無宗教だけど)は、なぜ肌の色を?

後半でこの子供が大人と一緒に「一つの国」を体験するシーンがいい感じ(^^)

尚、映画の中で流れる「ジュピター」を聴いて力をもらった感じです。

決勝戦のリアル映像(本物の試合)は、Jスポ氏から情報をもらっていたのですが2/15 19:00-21:30でスカパーで放映されます。
Jスポーツ1です。

映画を観てから実際の試合を観るのいいかも・・・。(^^)