goo blog サービス終了のお知らせ 

CHIKA YOGA ogasawara (千花ヨガ 小笠原)

Let's do Yoga in the island,by the beach.
島でビーチでヨガしませんか?

8/17ヨルヨガ

2020-08-16 14:44:19 | 今日のクラスのご案内

 

8/17ヨルヨガ

 

【8/17ヨルヨガ】

((ヤモリ巨大化))

最近、うちのヤモリ達のサイズがかなり大きくなっている気がする。
今年の虫の多さでで、エサが豊富だから?
今朝、見つけた、この子は、壁にくっついたまま死んでた。
カエルでも いるけど 座ったまま死んでる。
羽ありが大発生した晩の次の朝、お腹がいっぱい過ぎて
動けなくなって、そのまま死んでるみたいにみえる。
このヤモリもお腹パンパン。
ある意味、幸せな 最期。
静かにごく日常的な動作の途中での死。
タイで見たトッケイと鳴く メッチャ大きなヤモリを思い出す。
ハワイのゲッコウも大きい。
小笠原のヤモリもどこまで大きく進化するかな?

★8/17ヨルヨガ★

8/17(月)18:00〜20:00プーランにて(参加される方、一報下さい)

(zoom参加URL)

zoomの詳細情報は限定公開グループにてお知らせしています。ご希望の方は連絡下さい。


8/16アサヨガ

2020-08-14 14:09:18 | 今日のクラスのご案内

 

8/16アサヨガ

 

((ユーチューバーデビュー?))

コビット時代になってから、ここ数ヶ月、ずーーとこれ、やるべきだよなーって思ってて。
だけど、なかなか勇気とやる気がわかなかったんだけど。
今朝、起きて急にやろっとと気楽にとりかかれた。
結局、半日くらいの作業で出来てしまう仕事だった。
何故か直感的に「鼻うがい」をみんなに伝えるのが、私のミッションな気がしている。
本当に「鼻うがい」って、すごいなって思うけど
なかなか、広がらなくって、伝えるのが難しい。
だけど、このコビット時代の中でどうしても、もっと皆さんに、伝えたい!と思い。
やっぱ、今の時代、youtubeでしょ。
と言う事で、なんか恥ずかしくて、躊躇してたんだけど、
思い切って、新しい「CHIKA YOGA」ちゅうチャンネルも作って
動画編集も初めて挑戦してみて、アップしてみました。
これで、うちの母親とか、島の人のあの人、この人、遠くの花粉症のあの人にも、
コビットに怯える全世界の皆さんにも、分かりやすくなったかな?
「鼻うがい」が、ここから大ブレイクして、人類がメチャメチャ免疫力を上げて
心身共に浄化されていく事を願ってやまない私です。

★8/16アサヨガ★

8/16(日)6:00〜8:00わたつみビーチにて

(わたつみビーチの詳細)https://blog.goo.ne.jp/pelanchika/e/d40a750122e3d6687cd495396b7ca2ce

(zoom参加URL)
zoomの詳細情報は限定公開グループにてお知らせしてます。ご希望の方は、連絡下さい。

↓これがYouTube にアップした「鼻うがい」の動画です↓

https://youtu.be/_ymxdTRCRH0

 


8/14ヨガゴゼン

2020-08-13 06:11:04 | 今日のクラスのご案内

 

8/14ヨガゴゼン

 

((なみとうみ))

うみのうえには なみがある
なみのしたには うみがいる
うみとなみは いつもいっしょ
うみは なみ
なみは うみ

ちいさな なみが うまれても
うみは よしよし
おおきななみが うまれても
うみは よしよし
なみが ないても よしよし
なみが おこっても よしよし
なみが わらえば とても よしよし
うみは なみ
なみは うみ

うみのうえには いつもなみがある
なみのしたには いつもうみがある

いつも うみとなみ

こんな詩を見つけた。
私の旦那の前の奥さん ちーちゃんとの娘である波美。
海美が生まれる時に海美と言う名前をつけてくれた。
波美と海美
ちょっと歳の離れた異母姉妹だけど、本当に愛のある関係。
波美みたいなお母さんがいいと海美は言う。
万象も高校生になって、お昼休みはいつも清瀬の波美宅で過ごし、それ以外もお世話になりまくり
そして、波美の子供達、ミーくんとナギにとって
万象と海美はおじさん、おばさんに当たるけど、これまた兄弟みたいに仲良し。
本当に全て波美の大きな愛に包まれて、みんな仲良し。
感謝しかない。ありがとう。

★8/14ヨガ★

8/14(金)9:30〜11:30わたつみビーチにて

(わたつみビーチの詳細)https://blog.goo.ne.jp/pelanchika/e/d40a750122e3d6687cd495396b7ca2ce

(zoom参加URL)
zoomの詳細情報は限定公開グループでお知らせしています。ご希望の方は、連絡ください。


8/12ママヨガ

2020-08-11 06:44:43 | 今日のクラスのご案内

 

8/12ママヨガ

 

((子供は芸術家))

これ、私達、夫婦のパンなんですって。
何とも表情が生き生きしてて
袋を開けて、このパンの表情に笑の溢れる私でした。
子供は本当に芸術家です。
特に上手に作ろうとか、思わないで
感じるままに楽しんで表現出来た作品は本当に生きている。
段々、大きくなって行くごとに、いい作品を作ろうと小手先に走る様になっていく。
いつまでも、この小さい頃の無垢な感性を出せる人は
芸術家になれるのかもしれませんね?
大きな愛とエネルギーを受け取りました。
本当にありがとう。

★8/12ママヨガ★

8/12(水)9:30〜11:15 奥村交流センター
zoomは無しです。

☆コロナ対策の為、参加者名簿の記入にご協力お願いします。
2Fドア外の防災無線の所に置いておきますので、行きか帰りにご記入ください。
☆レンタルマットご利用の方は、除菌スプレーで必ず拭いてからお戻しください。
☆しばらく、おやつタイムは無しです。どうしてもの時はこっそり口に入れる程度で。
☆マスクの着用は個人の判断でして下さい。

 


8/10ヨルヨガ

2020-08-09 21:28:12 | 今日のクラスのご案内

 

8/10ヨルヨガ

 

 

((虫に想う))

45億歳の地球に大きな変動が起きて来ると言われて久しいが
災害の多さ、気温の上昇、明らかに、そうなって来ている。
小笠原では、この夏、例年よりかなり暑い。
そして、虫の数がものすごく多い。
我が家は、本当にドップリ、ジャングルの只中に家が建っていて、
虫と共に暮らしている。幸い私は理系の脳があったら、研究者になりたかった位、動植物が好きなので
そんな虫だらけの生活を楽しんで、日々、観察しているのだが。
各シーズン、大発生する虫の量ってある程度、決まっていてその時期を過ぎれば
減っていくが、今年は、止まらない勢いで大発生を継続し続けている種がいくつかある。
1種は、アメリカシロヒトリという毛虫くん。成虫になると真っ白な綺麗な蛾になる。
例年は桑の葉っぱに群がっていたが、今年はアカギも食べ出した。
静かに耳を澄ますと、毛虫が葉を食べる音、糞をする音が雨音の様にずっと聞こえている。
「シムシムシム」「パラパラパラ」新芽がどんどん無くなっていく。
もう1種は、アシブトクチバって言うのかな?ウチでは愛称「モスラ」と呼ばれている、大きな、茶色の蛾。
この幼虫がモモタマナの大木に無数にいる。島中のほとんどの木が、新芽を食われレースの様な葉脈だけが残っている。
この子達、毎年この木にいたが、今年の数は尋常じゃない。
成虫の羽の模様は個体で違うデザインでなかなかシックで素敵。目が赤く光る。
もう1種はアゲハ蝶。(ナミアゲハ?)これも今年、めっちゃ多いよね。先日、ある滝壺に行ったら、少ない水しぶきに群がって30〜50匹位のアゲハが飛び交っていて、天国みたいだった。ヒラヒラヒラと蝶が舞う姿は、独特の世界観を醸し出す。揺らぎ1/fってやつなのかしら?柑橘の葉の被害どうかな?
余談になりますが、蛾と蝶、生態的には、そんなに違わない生き物だけど見た目で、かなり差別されてる、類ですよね。蛾は本当嫌われてますよね。
ついつい調べては、やっぱかなり同じ。イルカとサメとか、他にもそう言う見た目の印象で、人間は判断するものですね。
まあ、外見の必要な情報判断ももちろんあるんでしょうけど。見た目だけでなく本質を知って理解したいものです。
とにかく、この虫大爆発の夏。どんな夏になって行くんでしょうか?
地球的な大異変から小笠原の虫達が反応しているのか?
はたまた、小笠原では、外来種駆除で人間がアノールとかげを取り過ぎた結果だったりして?なんてよぎったりもします。
バランス、調和、永遠のテーマですね。
毎日、毛虫の糞を掃き掃除しながら、虫達と会話する私です。

★8/10ヨルヨガ★

8/10(月)18:00〜20:00プーランにて

(zoom参加URL)

zoom詳細情報は限定公開グループにてお知らせしております。ご希望の方は、連絡下さい。