goo blog サービス終了のお知らせ 

下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

アキバ 賑わってます

2010-10-20 19:05:55 | 携帯更新
イツモより若干早く来たアキバ。
まだ ほぼ全店開いてる時間ですから街は明るく人も出てます。



昨日見学に来てくれた少年が母親と幼い妹も一緒に
パレットに来てくれたんです。
オミヤゲのパンが美味しかったそうで
僕は小学生の時に行った社会科見学のお菓子工場で貰った
チョコレート思い出しました。
嬉しく ありがたい一瞬です。

秋の味覚セール

2010-10-20 18:06:12 | 携帯更新
期間・10月20日~30日
抽選日・10月28日(木曜日)・29日(金曜日)・30日(土曜日)

参加方法・参加店でのお買い上げ300円毎に押される店印10個で1回の抽選。

1等 毛ガニ・缶ビール6本・海鮮鍋セット・新米2キロ

2等 キノコ・みかん・餅

3等 ボックスティッシュ・お菓子・ゴミ袋等

パレットは店印及びポイント発行致します。

秋の味覚セール

2010-10-20 06:13:53 | 携帯更新
本日より
ゆうやけ通り緑町商店会は

「秋の味覚セール」を始めます。

昨夜は50%の降水確率でしたが雨降らず防犯パトロール実施。
部員一人二回のパトロールも本日最終日。
パトロールで気がついたのは緑町のアチコチに在った大き目の庭の在った家は分割され例外なく三階建て分譲住宅になったり更に大きなスペースは集合住宅になりました。

校外学習・商店街店舗

2010-10-19 12:09:15 | 携帯更新
ゆうやけ通り緑町商店会に桜小学校2年生の1組2組の生徒達が来ました。
そのうちパレットには「ふく田」君を含む幼さ残す子供男子からお姉さんまで6人が来てくれました。
質問は毎回同じようなんですが「それじゃあ君達はドウ思う?」と聞くと全員毎回違う「答」がかえって来るのが面白い!

園芸相談

2010-10-18 07:15:50 | 携帯更新
第4回 種まきと球根の植え付け

10月18日・月曜日
10時~16時(昼休み1時間含)
実演は13時30分から
花や緑に関する いろいろな疑問に答えてくれるそうです。

また我が家の花自慢写真も募集中。

場所は足立区役所中央館の1F
入口から入って右側が総合案内で
相談所はアトリウム内の左側です。

問い合わせ
足立区 みどり推進課緑化推進係
3880-5188

14才

2010-10-18 06:05:10 | 携帯更新
獣医いわく「14才のピレニーなんて見たことがない」
グレート・ピレニーのサム君はそれほどの高齢になったんですね。
目の大きい優しい顔や性格は彼の暮らしてる環境を物語ってるようです。
朝の気温は下がり
散歩が楽になったようです。
サム君は日々ピレニーの長寿記録を更新してるのかも知れません。

日本初だったか都内初だったか

2010-10-18 03:42:51 | 携帯更新
こなゆき0326 さんから頂いたコメタイトルに「初」と書きながら
PCの文字入力不調で「何が」まで書けませんでした。

正和自動車教習所には
「・・・初 大型自動二輪免許教習」と書かれた大きな看板がありました。

以前お客様へのお届け時に
6階の高さから教習所を記念に撮り
画像をアップしたしたような気がしますがイツだったのか
思い出せません。

教習所もグランドも広い空間で
利用者も教官、教授と生徒達ですから
当初うわさされてたスーパーでもマンションでもなく
跡地の東西をさえぎる建物は建たずに
結果的には空間が保たれました。

日本初か都内初の大型バイク免許教習で使用した銀色のナナハンが
アイボリーとレッドに換わって間もなくの閉鎖でした。
そういえばハーレーのパパサンも一台ありました。
CBの400と750の差 以上に883と1200の2速での加速は違ってましたが
883は5キロ差の1200より遥かに取り回しが楽で
自分が上手くなったような錯覚を持ちます。
当然、加速力と低速安定性以外はナナハンより400のが楽ですが
楽しさはソレゾレで異質、比較は出来ませんね。



法隆寺どころか上野や浅草の鐘の音も聞こえませんが秋ですね。
季節か年齢か はたまた相乗効果なのか
シミルを感じるようになりました。

特派員便り

2010-10-17 15:52:47 | 携帯更新
90年鈴鹿でピケとモレノがワン・ツウーを決めたベネトン画像がオートポリスから福岡特派員のY君によって送られてきました。
リアウイングのカーボンはボロボロで展示されてるマシンにはエンジンが搭載されていないとのコトです。
今見るとボテっとしたベネトンですが次の世代のマシンフォルムはノーズが高く上がり低い位置のままのフロント・スポイラーとの間に空間を作り更なるダウンフォースを生み出すデザインが主流になりました。
当時はまだ販売されてなかったハイノーズのタムテックですが色やデザインの違いこそあれポテンシャルは同じでしたから僕は確か実際にはパッとせず走らなかったタムテックのロータスF-1ボディに発泡スチロールでハイノーズを作りノーズ左右に垂直にフィンを下ろしてからグリーンとイエローのスプレー吹いてエツにいってたもんです。
フロント・タイアを支えるプラ板を薄いグラスファイバーに換えたらアンダーがオーバーステアに変わったコト思い出しました。
タミヤのバイクでも皆でレースしましたっけ。
ロスマンズ・ホンダ全盛期でヘルメットはW・ガードナー・カラーが1番人気でした。
F・スペンサーの次の世代でした。
思えはイツモ子供達をダシに何かをシタり作ったりイカにを考え試すのがツネでした。
結果は子供達より僕のが下手で…
自転車レースしかりバイクしかりPCしかり海や雪上も当然…
今ではアドバイスやら お叱り受ける立場の僕ですが子供達には随分と遊ばせて貰ったもんです。


デッキ・ライブ

2010-10-16 22:35:56 | 携帯更新

北千住から松戸へは快速で1駅6~7分か



滅多に乗らない電車では運転中には見られない景色に釘付け。
中川なのか夜目にもわかる満潮か川の水位は高い。



松戸駅には東西にデッキがあるんですがライブは西口でした。

 

駅前には神輿が出てて祭。
祭囃子と担ぎ手の声にライブの音は聞こえなかったけど



ステージに近づくと演奏の始まり。

湿った芝生のストールに座って みれば演奏は「撲殺された放課後」じゃん!

 

 

サックスもアコーディオンも入ってた



 

先日のオープニング・パーティで僕に i P h o n e 4 の操作を教えてくれた
キーボード君、今夜は冴えてます。
K君はいつもと同じビーサン履いての演奏。
キーボード後ろの ちょっぴりスガ・シカオ似のギター君、ソロでは照れで?後ろ向き。

 

 強烈なインパクト!

松戸駅周辺は30数年前とは大きく変わり伊勢丹までにも沢山の店舗ひしめく。

せっかく来たんですから彼らに挨拶した後に油麺食べに東口に向かったんですが
多くのラーメン屋さんと一番の違いは店内にも外にも待つお客さんがいて
一瞬アキラメかけたんですが高井戸のイート同様に「何にしますか」と外の客にまで
オーダーを確認する対応に「兎に角」ココで食べることにしたんです。
東口出てすぐ左のコンビニと中華屋さんの間を歩いていくと音楽教室。



大人の人達のための教室らしく なんとなくコッソリ通って突然演奏したりして・・・

そうそうステージではキャンパス時とちがってボーカル無かったけど
ダンスパフォーマンスもあって Take That チック?

http://www.youtube.com/watch?v=GDrtFaiPi_A&feature=related

キーボード君にリクエストは

http://www.youtube.com/watch?v=GT9DCM9lA1k&feature=related