
教習所の受付や教室として使われていた建物の解体が始まり年内には更地になると思われます。
千住地区に住み18才になった者の9割くらいの人は正和に通い免許を取得したと僕は思ってます。
小学生の頃でしたが隣接した銭湯の壊れてた塀から教習所に裸で放り出された奴は教官に追い掛けられましたっけ。
今の都内小学生にそんな連中はいないと思いますが何十年も経って思い出せるのは褒められたコトよりイタズラして怒られたコトです。
跡地に何が?
最新情報ではマンションでもスーパーでもなく大学の体育館。
今週土曜にパレットに小学生グループの取材が入ってます。
ビデオカメラの持ち込みを希望なさったので店内撮影禁止などと言わずOK。
ただ当方が希望した取材時間の午後は授業の関係で認めてもらいませんでした。
土曜の午前中の取材は満足な対応は出来ないと思いますが…小学生の望みですから断らずに受けました。
どうなるんでしょう?
千住地区に住み18才になった者の9割くらいの人は正和に通い免許を取得したと僕は思ってます。
小学生の頃でしたが隣接した銭湯の壊れてた塀から教習所に裸で放り出された奴は教官に追い掛けられましたっけ。
今の都内小学生にそんな連中はいないと思いますが何十年も経って思い出せるのは褒められたコトよりイタズラして怒られたコトです。
跡地に何が?
最新情報ではマンションでもスーパーでもなく大学の体育館。
今週土曜にパレットに小学生グループの取材が入ってます。
ビデオカメラの持ち込みを希望なさったので店内撮影禁止などと言わずOK。
ただ当方が希望した取材時間の午後は授業の関係で認めてもらいませんでした。
土曜の午前中の取材は満足な対応は出来ないと思いますが…小学生の望みですから断らずに受けました。
どうなるんでしょう?
当時、中央区に住んでいて台東区の高校に通っていたこともあり、日比谷線で通える正和に通いました。
あそこでバイクの第一歩を踏み出した思い出の教習所だったので残念です。
今、新潟に住んでいるのですが、こんど実家(現在、葛飾)に帰ったら跡地見てみたいです。
訪問ありがとうございます。
ぜひ見に来てください。
スーパーやマンションでなく
大学のグラウンドには
正和教習所に共通する何かを感じます。
先日近くを通った所、教習所はすでにありませんでした。
少子化でやめてしまったのか!?
私的には凄く残念でなりません。
正和を卒業し30年経った今、私は大型二種ドライバーです。
余談ですが、30年前の正和の三谷所長は厳しい方でした。
次に「何が」の話も何通りかききました。
でも少子化で・・・の話は聞きませんでした。
残念に思ってる人は多いと思います。
何となく故郷ととか母校が一つ消えたような気がします。
それでもマンションでなく教習所跡地に大学グランドってぇのが多少救われるような気がします。
ココは昔・・・って思う時のココが普通じゃない施設なのがね。
正和で始まった免許も大型二種まで上り詰めたんですね。
僕の知るトレーラードライバーの方は正月に三日間休むとバックで車庫入れする勘が鈍るような気がすると言ってました。
二種免許だと精神的な負担も大きいと思われますが、これからも事故に遭わぬよう安全をお祈りいたします。
正月に実家に帰ったので、親の自転車を借りて、実家のある水元から西新井を通って北千住に行き、綾瀬を通って帰る買い物の旅をしてみました。
その時に、正和教習所跡地に行ってきました。
大学のグラウンドになっていて、あの頃私を苦しめた障害物の数々がなくなっていたので、とても広く感じました。
周囲は変わったような変わってないような、そんな感じでしたが。
今度パンを買いに行きたいです(場所わからないけれど探してみます)。
こなゆき0326さん。
水元からだと環七で西新井。
時計逆回りで綾瀬経由で帰宅?
ケッコウな距離に思えますが正月の都内は渋滞しませんし好天に恵まれ絶好のツーリング日和でしたね。
ムシの知らせ?か今日配達に行った時に周囲の景色を撮りアップしたんです。
昔、取手や流山にモトクロスの練習に行く時に大谷田抜けて水元通って行ったコト思い出しました。
ブログ始めた頃に教習所の画像を載せた記憶があるんですが探せないでいます。
坂道発進の坂は最後まで残っていたのでテッキリグランドになっても再利用されるのかと思ってたんです。
教習なさった時期がイツだったのかわかりませんが春には何本もの桜が咲き見事だったんです。
ソノ桜もトラックの周囲に移植されましたから今年の春も咲いてくれるんじゃないかと思ってます。
パレットの場所はカテゴリーのアクセスに載せてありますが・・・
想像を上回る現実は滅多にありませんコトを覚悟の上でオイデくださいね。
正和教習所のトピたてたらエンドレスかも知れませんね。
教習所が閉鎖される頃には二輪の教官にも女性がいたこと思い出しました。
今年は日本海側は大雪だそうですね。
くれぐれも事故、怪我、風邪などにお気をつけください。
ある会で一緒に活動してる
先輩は日本拳法の有段者でした。
そうなんですか!意外と多いものですね。
私の年上ですが、妹弟子は北千住在住です。
遅くなりましたがブックマークに入れました。
どこかで何かがつながってるもんですね。
ただ先輩は以前、路上でカラマレ殴りかかってきた相手に
トッサに手が出てしまい一撃で倒してしまい
倒れた相手が道路の縁石に頭でもブツケタら・・・なんて思ったら恐ろしくなったと言ってました。
以来、自覚が足りなかったと言った先輩は一度も手を出さずに数十年が経過したそうです。