goo blog サービス終了のお知らせ 

下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

連休画像

2008-10-14 21:55:40 | 夢見るお年頃

なぜか合羽橋ではお姉さま方にお声をかけて頂くことが多く
その度にいろいろなお話を聞かせてもらってます。

 

 

 
僕はクランベリーを二鉢選んでもらって持ち帰りました。

 

道具供養に巫女さんまで居たんです。
木札(喜札)のサンプルが付いたパンフレットも配布されて
いて僕は早速携帯に付けてみたんですが10分で
何でも彫ってくれるそうなので次回はオリジナルを
オーダーしたいと思ってます。
よく神輿の担ぎ手が胸に下げている自分の名前入り木札より
二回りほど小さいので財布や携帯にはピッタリの大きさだと
思いました。

数百人は並んでいると思われた行列の目的は?
無料配布される柏崎のチマキでした。
僕は子供の頃から行列が苦手でしたので列の先頭付近に
在った模擬店をのぞいて2分でゲット。

合羽橋珈琲は飛騨高山で見たような「和」と「木」を
コンセプトにして作られた店に雰囲気が似てました。

子供の頃に家族でお参りに来てた頃は
浅草松屋の辺りから出るバスか国際通りのバス停から
合羽橋に来てました。父は帰る途中に子供の頃から
歩き回っていた浅草食事処案内をしてくれてました。
僕達子供はデパートの食堂の「お子様ランチ」や
「フルーツポンチ」「ソフトクリーム」が楽しみでしたが
父の案内してくれる店にはそれらがありませんでした。
僕達兄弟が入った店は合羽橋から墨田公園までの
範囲でしたが今も残っている店を見るとアノ頃を思い出します。
ヨシカミ・染太郎・大黒屋本店・中江などはアノ頃のままです。
中でも染太郎で見た焼きソバを最初に蒸す段階で
大人の人達が水でなくビールをかけていたのには驚きました。
免許を取る年齢になってバーベキューで焼きソバに
日本酒をかける友人を見て染太郎を思い出しました。
もんじゃ、お好み焼き、焼きソバ、たこ焼き、カルメ焼き、
すき焼き、桜鍋・・・思えば父は多くの奉行職を兼ねていたもんです。
好きだと思っていなかった気がしますが
気が付けばあの頃家族で入っていた店を近頃訪ね入って
いたりします。一人で入りにくい店には家族や友人知人に
頼んで同伴してもらっているんですが噂によると
弟もあまり好きだと思った事のなかったらしい浅草を
最近になって探索しているらしいのです。

若い黒ラブが街路樹根元の土いじりをしてる
ママさんの傍にいました。

 墨田公園から二本目の北に
向かう一通は時速40キロを保てば青が続きます。


昨日画像

2008-10-14 19:20:27 | 夢見るお年頃

エンプティ寸前にガソリン計の針が下がっていたトー太号を
満タンにしていたらソレが来たんです。


オリジナルかも知れませんがFバンパーが一体色だと
イメージが変化しますね。
ガソリンはキャップからでなくトランク内にあるアルミの
ボックスに入れてました。
僕達が船橋サーキットで見た記憶の中のソレとは
ラインや面がどことなく違うような気がするのは
僕の気のせいかも知れませんしオーナーの方に
撮影許可を頂く時に「オリジナルですか?」と
尋ねるとコクリでした。

ところで

峠を走った代償にタイアのサイド部外側半分まで
タイアが変形して路面に接地していたのか擦られて
表面のゴムまで磨耗してました。
空気圧が低かったのか確認しなけりゃ解りませんが
交換するまではこのタイアでの峠は危険です。


栃木コレクションのビートルズ。
パレットのお客様に先週「今日は何度もジョン・レノンの曲が
アチコチで流れてた」と言われて「彼の誕生日ですね」と
言ってたら友人のリビングの大きなハイビジョンの
後ろに4人が立っていました。
次は12月ですね。

食事に行く時に栃木のHっちゃんの車に乗せてもらうと
会話の邪魔をしない、それでいてちゃんと聞こえてる
ジャズが流れていて昔からのお洒落は相変わらずでした。
外観は彼の父親にかなり似てきたと思いますが
彼の父は「俺がオマエの年にはもっと若かったぞ」と
おっしゃったそうです。
確かにオジサンはソノ頃から見た目の変化は少なく
84才になった今も週に2回はコースに出ていると
聞いてナルホドでした。
友人も彼の弟も僕もあの歳であの若さは無理でしょうね・・・