goo blog サービス終了のお知らせ 

ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

リュブリャーナの日暮れ

2006年09月27日 01時18分12秒 | ⑤06年夏・中欧4カ国!
リュブリャーナに着いたのは夕方7時ころでした。
。。。

ホテルに戻る途中にスーパーがありました。
場所と開店時間を朝のうちにチェックしておいてあり、まだ開いてたので「さらなるお土産」目当てに寄ってみました。

さすがスーパーマーケット!
確かにこの国も「西欧並みに」物価が上がってきてますが、まだまだ安いものがいっぱい!


「翌日はオーストリアに行くから」ということで、「食料&飲料」も買い込みしまし
た!
500ミリのミネラルウォーターが20円くらいだったもん!!!
それとポテチで非常食準備OK!



それとコカコーラも!
でもボトルの柄は平凡でした。。。

ただ、一応「スロヴェニア語で」書いてあったんで、それはそれでいいお土産になりました。。。

そんなわけで、スーパーから出るときは、荷物、かなり重かったです。。。



ホテルへの帰り道は、それに加えて疲れてもあって、正直、前に進まない・・・



でも、ふと空を見たら・・・

「うわぁ~、なんてきれいっ!」


疲れも荷物も忘れて、本能的にデジカメ取り出しました!


前日のコーペルもそうだったけど、夕焼けのなんてきれいなこと!!

日中の暑さがまるでうそのように涼しくなってきたところに、この澄んだ空に広がっ
た爽やかな空模様。。。


「旅行してて良かったな・・・」って、ちょっと感激して、しばらく立ち止まって見てま
した。。。

ホテルに戻ってからも、まだ空が明るかったので、ひと休みしながらこの日暮れ時の
空を見てました。


・・・・・なんて、ほんとうに贅沢なひととき!!!


ほんとうは早く夕食を食べに行こうかと思ってました。

でも、「この時間」を大事にしたくて、部屋でしばらくリラックスしちゃいまし
た。。。
お酒が飲めたなら、「この風景を肴に」ビールが飲みたかったですね。。。


動き回るばかりが能じゃないですね、旅行って。
改めて実感しました。。。
つかの間だったけど、「有意義なオフ」でした!

リュブリャーナへの電車はあまりにも快適だったんで・・・

2006年09月26日 02時03分26秒 | ⑤06年夏・中欧4カ国!
国境のDobovaで乗り換えたリュブリャーナ行きの普通列車は、往きと同じ「最新型」の赤い電車でした。

もちろん冷房つき!



普段は「窓の開かない、しかも冷房車なんて旅行の醍醐味がなくなる!」とブツブツ文句言ってました。。。


でも、今回ばかりはめちゃありがたかった!



ドアを開けて中に入った瞬間・・・

「ごっつう気持ちええ~~~っ!」


それが率直な気持ちでした。。。


午後4時半、その国境駅を出発。
西日が相当きつかったけど、スモークガラスと冷房のおかげで、車内は涼し~いっ!

それとこれまでの動き疲れで、やっぱりしばらくしたら眠くなってきました。。。

もうそうなったら逆らわず、素直に寝ちゃいました。。。



でも時々目が覚めて、ちょうど川沿いを走ってたので、眺めてたり写真撮ったりしましたよ!


そうそう、その「SAVA River」の写真、載せる約束でしたね!

これがその川です。

このあたりはあたりが広々としてたんで雄大に見えました。

でも狭い谷を流れてた時は風景が一変。

鬼怒川や長良川みたい、といったら分かるかな?

ザグレブからの列車はちと大変だった・・・

2006年09月25日 02時25分54秒 | ⑤06年夏・中欧4カ国!
お楽しみの(?!)買い物も無事終わり、あとは列車に乗るだけ!

というわけで、コンコースの出発ボードを見たんだけど・・・

何番線から発車するのかよく分からん!



時間、列車の種類、そして行き先が左から順に書いてあったのはすぐ分かりました。

でもどうしても分からなかったのが、その後の右側の「2つの数字」の意味。

多分プラットホームだろうと思ったんですが、(3、5)って書いてあったんです。


でも・・・

「”3番線の5”ってどういう意味???」
「もしかして5番線?」

旅行慣れしてるはずのSuzukky、プラットホームをあちこち。。。

めずらしくパニクってしまいました。。。



でも、「きっと3番線だっ!」と意を決して、そのホームへ。

幸いホームの入口にその列車の案内が一応書いてあったんでひと安心。。。


と思ったら・・・

ところがその列車、発車時間が近づいても来ない。。。


で、「来たな!」と思ったら。。。

「ネー、ネー!」(「No」のクロアチア語)


「Dobova行きの列車は次だ!」と近くの人が教えてくれたんです。
その人に予め「Dobova行きの電車はここでいいのか?」聞いてあったんですが、
その列車はあさっての方向に行く列車だったんで・・・

これまた冷や汗ものでやれやれ・・・


そしてその5分後くらいに、やっと電車が来て、乗ることができました。。。


ああ、こんなに列車に乗るのに手間取ったの、記憶にない・・・
言葉が分からないとほんと、大変ですね。。。
その壁を痛感しました。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ところが、まだこれで終わらなかった!

乗れたのはよかったけど、この列車、いや普通電車、最低!!


今回の旅行、後にも先にもこの時だけ途中まで座れなかった!
まるで日本の列車みたいにけっこう混んでました。
なんか旅行、って感じ、まるで無しでしたね。。。


でももっとひどかったのはこの電車自体!


この電車、いかにも「旧ユーゴ時代のもの」って感じのお古のものだったんですが・・・

冷房はおろか扇風機も空調もない!
それに窓もちょろっとしか開かない!

だから「超」暑いのなんのって!!!


もう、まともに夏の午後の日光を浴びた車内は「蒸し風呂」状態でした!


それに混雑が輪をかけて・・・
電車が古いからか、ちょっとホコリっぽいし・・・

よくみんな我慢できるよっ!
日本だったらみんなキレてるよっ!!!



この普通列車を選んで、結果的には失敗でした。。。
国境までの30分くらいの乗車がほんと辛かった!

ほんとうに「長らくのご乗車、おつかれさまでした・・・」と言って欲しかったくらいでした・・・

ザグレブ駅のスーパーでお買い物!?

2006年09月23日 22時18分01秒 | ⑤06年夏・中欧4カ国!
ザグレブ駅に戻ったのは3時過ぎ。
まだ列車の出発まで30分くらい時間があったんで、構内のスーパーに寄りました。
。。。

コンビニ位の大きさだったんで、そんなにいっぱいあったわけじゃなかったけど、「クロアチア語で書いてあるパッケージ」に思わず目移りが。。。


なぜなら、これらの中から「ギャグみやげ」を選びたかったからです。
空港や日本でも見かける○○チョコや○○ビスケットなんかよりも「いかにも東欧!」ってパッケージを見せたら、友達や同僚は「おおっ!?」って思うじゃないですか?!

あと、「安い」しね・・・
(内緒だぞ~っ


てなわけで、ここで買ったのがこの3点。

左から・・・

●ポテトチップス

見たまんまなんで、分かりやすいですね。
でも、欧州ではどこでも「パプリカ風味」が多いですね。
ちょっと厚めにスライスされたクリスプ(←イギリス風に)、ちょっと辛めで食べ応えあっておいしかったです!


●ラードラー(Radler)

これは「ビールのレモネード割り」です。
もとはドイツ語です。
ちなみにフランスでは「パナッシェ」って言います。

「前から飲んでみたいな~」と思って試しました。

味は・・・
まあまあかな?


ただ、アルコールがダメになりつつあるSuzukky、半分でギブアップでした。。。


余談ですが・・・
ドイツ語で自転車を「Rad」っていうんです。
ほんとうは「Fahrrad」なんですが、日本で「チャリ」って言ってる感覚なんでしょうね。

それでチャリとこの缶、「rad」でかけてるんですね。
ちょっとユニークで面白いお土産になりました!


●コカコーラ・クロアチアンボトル

これが先日紹介した「コカコーラ・アド」のボトル版
どうですか、なかなか華やかできれいでしょう?!
捨てるのがほんとにもったいなかったんで、日本まで持って帰りました。

ちなみにこのほかにも・・・

「今回行った国全て」&「セルビアヴァージョン」、
計「5種類」のコカコーラの空ボトル&缶

・・・新たに「コレクションの仲間」になりました。。。



その他にもプレッツェルも買ったんですが、これはお土産に渡しました。
おやつにもおつまみにもいいですからねっ!
(それに安かったしね・・・)

帰り道はゆっくり木陰を歩いて・・・

2006年09月22日 01時13分59秒 | ⑤06年夏・中欧4カ国!
アイスをの~んびり食べれたら、もう3時近く!


帰りの列車は3時40分発。
その前に駅のスーパーで買い物したかったんで、少し早めに駅に戻ることにしました。


でも、ただ早く戻ったんじゃ能がない!
(↑矛盾してる!)
てなわけで、往きと違う道をとって戻りました。
。。。。。

といっても、ほとんど同じコースだったんですが、ひとつだけずらしてみて、迷子にならない程度に、止まったりゆっくりしたり、と歩いたんです。


ズリニスコガ広場やストロスマイエロフ広場(←1回で言えましたか?)は高い木が多かったんで、広々とした空間の木陰で気持ちよく歩けました。


ここにもいろんな人がいました。

昼寝してる人。
犬と散歩してる人。
デートしてるカップル。
散歩中の老人。
おしゃべりしてたティーンエイジャー。

なんてのどかな午後のひとときっ!


ケータイやメール、TVゲームしてる、っていうどっかの国とは全然違うっ!


ザグレブの人たちが「すごく優雅」に見えたのは、決して気のせいではなかったと思います。
ほんとうにうらやましかった!

だから、すこしだけ木陰の芝生の上で腰掛けて、もうちょっとだけ「ジモティ気分」味わいました。


ああ、めちゃ気持ちええ・・・
このまま「お昼寝」したい・・・・・

そんな気持ちでした。。。

おっと寝てはいけない!


ほんとに、後ろ髪を惹かれる思いで、駅へと向かいました。。。


やっぱり滞在時間3時間は無謀だったかも。

「急いで見回った!」って感じは全然なかったけど、この街の雰囲気を充分感じるにはせめて倍の時間はあってもよかったかな?!

次ザグレブに行く時は、必ず一泊はします!

お昼ごはんのデザートにアイスを!

2006年09月21日 01時51分13秒 | ⑤06年夏・中欧4カ国!
食事が終わったから・・・ってことで、デザートを!

「確か、共和国広場にさっきアイスの店があったなぁ~」と思って戻ってみたら・・・

ありました、ありました!!!


テイクアウェイでみんな買って、ぺろぺろしてた元をたどっていけば、ホテル・ドブロヴニクの1階でした。


こんなお天気なんで、シャーベット系が欲しかった!
なんで、レモン味を選びました。

これで20クーナ(約100円)。
場所代なのか、それともこれがクロアチアの相場なのか、いずれにしてもそれほどこれも安くはなかった。。。


でも、さっぱりおいしかった!
安くなくても、やっぱ食べちゃうよなぁ~

お昼ごはんは「揚げたてのいわし」!

2006年09月20日 00時15分53秒 | ⑤06年夏・中欧4カ国!
市場でいろいろ食べ物を見てるうちに、お腹が「グ~」。。。


その時、もう午後2時近く。
そりゃ、お腹がすきます。。。

なんで、適当にお昼を食べられる場所も探してました。
。。。。。

でも、意外となかったんですね、その市場のあたりには。。。


まず目にするのが多かったのは・・・
「ハンバーガー」や「ホットドッグ」

???・・・
ここはアメリカじゃないんやいっっ!



「何かクロアチア名物を・・・」って張り切って探し続けたけど、ほんとに無い・・・


イタリア料理やインド、中華料理はあったんだけどね・・・
ってこれじゃ日本でも食べられるわいっ!!



そんな状態が続いて途方にくれたと思ったでしょう?

ちゃ~んと予め「押さえ」としてチェックしておいた所があったんです!
市場、それも魚市場のすぐとなりにあるビストロを。

そこでは酒を飲んでる人もいたけど、魚を食べてる人が何人もいたのを始めに見てたので、「あれでもOK!」と思ってたんです。


ただ1つ問題が・・・

「店頭のチョークの手書きのメニューがクロアチア語のみ・・・」

これでなかなか決められなかったんです。。。


でも、そんなこといってられない!

意を決してテラスに座ってみました。。。

選んだのはクロアチア語のメニューで確か「SRDINE・・・」と書いてあったもの。
そうです、英語だと「Serdine」。
つまり、「いわし」ですね。

「これ似てるなぁ~」となんとなく分かったんで、最初からこれ一本に絞りました。
ていうか、他の言葉、全然分からなかった。。。
そして「それが一番安かった」からなんで。。。



しばらくすると店のお姉ちゃんが来ました。
でも彼女、こちらの言うことが全然分からない・・・
そのメニューに指さしても・・・

どうやらその人、クロアチア語オンリーみたいだったんで、「ラチがあかない」とみてもう1人の人を呼んでました。
その人は英語OK!
そうなればノープロブレム!

でも、どうせなら、他の者も聞いてみればよかったのかも・・・


ともあれ、無事にオーダー終了。

飲み物が来てひとますほっとしたところで、ゆっくり外に目をやりました。

外には変わらず強烈な日差しで、たくさんの人が。。。
さらに古い建物や教会が。。。

これらがまとまって目に入ったんで、「やっぱ、ここはヨーロッパだなぁ~」って改めて感激に浸ってしまいました。。。


そして、このビストロ。
ここの建物も年季が入ってました。

どちらかというと「やや薄暗くすすけた」感じでしたが、それが逆に東欧や中近東のような「より異国っぽい」雰囲気に思えました。
日本人からすればかなり「ディープなエリア」に見えて、そこにより長くいれると思うと、すごくエキサイティングでした!


そうしてしばらく待ってたら・・・

やっと来ました、これがっ!

揚げたての香ばしい匂い。。。
適当に多く盛られたボリューム。。。

もう我慢できません!
さっそくがぶりつきました!!!



これ、まんま「から揚げ」でした!
それにレモンを絞ってかけたら・・・

お箸が・・・じゃなくて、フォークが止まりません!!!

あ~~~、これは夕食にビールと一緒に摂ったら、ぜ~~~ったいにたまりまへんで~~~っ!!!

10匹くらいあったいわし、ペースを落とすことなく、気がついたらぜ~んぶ食べちゃいまいしたっ!!



パン、飲み物つきでだいたい600円くらい。
(30クーナ)
安くはなかったけど、「食った~っ!」って満足できたからいいかな?!

ザグレブの「庶民の台所」へ!

2006年09月19日 02時38分49秒 | ⑤06年夏・中欧4カ国!
共和国広場の喧騒を楽しんだあと(?)は、さらにこの先に進んで市場まで歩きました。



すでにお昼1時過ぎ。。。
陽射しが超強烈で、寒さ対策で持ってきた長袖はまくってるだけじゃもう暑くて暑くて・・・

で、脱いでみたけど、こんだけ暑きゃもうお役ゴメン。
ていうか、もう邪魔で邪魔で・・・

広場のコカコーラの広告の奥から入ったのですが、軽く坂を登っただけでもうヒーヒー音を上げそうになりました。。。
(ーー;))))


その坂を途中左に曲がると市場に。。。

あるわあるわっ!
野菜、果物がいっぱいっ!!!
その周りにはカフェや店もたくさん!!
魚市場もあるんだっ!

その風景が目に入った瞬間、そんな疲れがぶっ飛んじゃいました!



もちろんいろんな人が集まってる!!!
観光客もいるんだろうけど、地元の人が圧倒的。
だから何喋ってるか分かんない。。。


でも、それが異国なんだよね。

英語もドイツ語も、ましてや日本語だって通じないようなところにいるんだから。。。

ここに入り込んで一気に「クロアチア」の濃度がさらに高くなったように思えて、いい意味で鳥肌が立ってきた!

特に目的がなくても、そんなにぎわいを見ながら歩いてるだけでも、「ジモティ気分」に少しだけなれたようでした。



でも、どうせならバナナ少しでも買っとけばよかったかな??
もし買ってたら、言葉や数字はどういう風にやりとりしたんだろう?

・・・今書きながら、そんなことを思い浮かべてました。
もうちょっと踏み込めばよかったかもしれませんね。。。

そうすれば、地元の人とコミュニケーションした、って経験ができたんだから。
いまどきながらちょっと後悔してます。。。

共和国広場で「一番目立ってた」のは・・・

2006年09月18日 01時24分58秒 | ⑤06年夏・中欧4カ国!
トミスラフ広場からゆっくり歩いて15分くらいで、ザグレブの「へそ」、共和国広場に着きました。


さすがにこのあたりはにぎやかっ!


路面電車はひっきりなしに来る!
電車が停まるたびに乗り降りする人でごった返してた!
デパートやレストラン、いろんなお店も並んでた!
そして、そこに出入りする人も多かった!


またこれら全てがまたカラフル!


その中で一番目立ってたのが、この建物。
建物、というよりも広告なんです、実はこれ。。。

おなじみの赤に花模様が鮮やかなこのビックなアド。
実はこれが「コカ・コーラ」クロアチアヴァージョンなんです!


なぜかは知らないけど、スロヴェニアでもオーストリアでも、ハンガリーでも全然見かけなかったんで、この国オリジナルだと思うんですが。。。

あとで買ったペットボトルも同じ模様が入ってました。
もちろん持って帰りましたよっ!


というわけで、ここはザグレブなんだけど、なんか、西欧の街に来ちゃったような感じでした。。。

ザグレブの「駅前広場」はただの広場じゃないっ!

2006年09月17日 01時33分22秒 | ⑤06年夏・中欧4カ国!
ザグレブの駅を出ると、まず目に入ったのが広場でした。

普通、駅の前の広場、といったら○○駅のような「駅前広場」って思いつくでしょう?!

NO,NO,NO!!


そんな安っぽいもんじゃありません!!!

間違っても「酔っ払い」や「ギャル」がたむろはしてませんっ!


ここは「トミスラフ広場」といって、クロアチア初代国王の名前にちなんで名付けられてます。
またその王の像もあるんですよ!

つ、ま、り、ここは・・・

「クロアチアの象徴の1つでもある名誉ある場所!」

そう言っても過言でないと、自分は思いました。


樹木や植木がよく手入れされてて、我々日本人から見れば、広場っていうよりはむしろ「公園」か「庭園」って感じ!

青々とした芝生。。。
その中によく映えたいろんな花。。。
そして勢いよく水がはねる噴水。。。


あんまりにきれいだったんで、早速街の中心に行くつもりが足を止めてしまいました・・・

あ~、できるならここに日暮れまでの~んびりしていたいなぁ~って。。。



でもいつまでもいるわきにいかないので、意を決して(?!)街の中心へ向かいました。

ただ、心ゆくまで見ても、広場の脇の街路樹の下をゆっくり歩きながら、この「庭園」が終わるまで眺めてました。。。

この時間は相当暑かったけど、日陰は比較的涼しかったんで、この「木陰の散歩」もまた格別でしたよ!

ちょっと衝撃的だったザグレブ入り。

2006年09月16日 00時47分16秒 | ⑤06年夏・中欧4カ国!
ザグレブ行きユーロシティはちょうど正午頃、スロヴェニアの国境駅「DOBOVA」を出発しました。

しばらくはこれまで同様、広々とした畑の中を淡々と走ってました。

でも「すぐ国境を超える!」と思ったら、日本人なら注目したくなりますよね!
そういうsuzukkyも「どこかに目印があるかも!」って目を凝らしてみてたんですが・・・

そのようなもの、ぜ~んぜん無かった・・・
「(ーー;)


「えっ、国境どこ?」って戸惑い始めたそのとき、列車は速度を緩めて駅に停車。

「もしや?」と思って駅名を見たら・・・

その横にこの旅行で初めて見る国旗が。
そしてそばに停まってた車のナンバーも「ZAGREB」って書いてあったし・・・

もうクロアチアに入ってたんですね。。。
つまり、ここがクロアチア側の国境駅。
感動のタイミングがずれてしまって、なんか拍子抜けでした。。。



クロアチアに入ると風景ががらっと変わったように見えました。

農地がそれほど整備されてなかった。
荒地が多かった。
列車が渡った橋が「くたびれて」いて、ちと危なかったぞ・・・



やがて数十分でザグレブ近郊へ。
リュブリャーナよりも街が大きいのか、アパートや家、工場が並ぶ街並みが早い段階から見えました。

その中で気になるものを見つけました。
一部のアパートに「窓と思われる場所が板で埋められてた」んです。

つまりガラスじゃなかった。
「全部板」ってところも多かった。。。

「これって、もしかして・・・もしかして内戦の爪あと???」

クロアチアって、独立の時、確か(旧ユーゴと)戦争ありましたよね。
間違ってたら申し訳ないけど、その時に破壊された窓が埋められないまま建物だけが未だに残されてんじゃないかな、って。。。

その瞬間、少しだけ身震いしました。


車窓から見たザグレブ近郊の街は一見きれいでした。
でもその隣にそんな場所も幾つも存在する、という現実が未だにある、ってことが。。。

そのコントラストがものすごく衝撃的でした。。。


そういえばこのザグレブから100キロ先にはあの「ボスニア・ヘルツェゴヴィナ」があるんです。。。

「そんなところまで来てしまったんだな・・・」

「日帰り」なんて軽い気持ちで来てたけど、目の前の「本当のクロアチア」を見て、ちょっと複雑になりました。。。


そんなショックを覚えつつも、列車は多少遅れた程度で終点ザグレブ中央駅に12時半頃到着!

スロヴェニア語同様、クロアチア語も分からん!
どっちがどっちか分からん!(そういうこと言っちゃいけないけど)
アナウンスも何行ってるか分からん!

でも、「それこそがまさに異国!」と思えば楽しみですよね!
戸惑いながら、でも段々ワクワクしながらホームを後にしました。。。

スロヴェニアとクロアチアの国境の駅で・・・

2006年09月15日 03時53分35秒 | ⑤06年夏・中欧4カ国!
お昼近くに終点DOBOVAに到着。

外に出たら・・・

まあ、なんてのどかな「国境駅」!

緊張感もかけらも感じられない、ほんと「地方の駅」って感じでした。


ただ、列車は屋根のないホームのど真ん中に停まってたんで、もう陽射しが「超」強くてまぶしくて。。。


なんで、あわてて駅舎まで行きました。。。


と思ったら、これからザグレブまで乗るユーロシティがもう隣のホームに到着!
再びあわててそこまで・・・
「(^^;))))))。。。。。

「この国際列車の写真撮ろうかな?」と思ったけど、そばに国境審査官がいたんでやめときました。
出国&入国審査は素直に受けた方がいいんで。。。


で、まずスロヴェニアの出国審査。
確か「どこへ行く?」&「スタンプポンッ」で終了!
格好はものものしかったけど、審査官、おだやかでしたよ。。。


そしてしばらくしてクロアチアの入国審査。
こっちはもっと簡単!

パスポート「チラッと」見ただけ!
これで終わり!!!
suzukkyの日頃の行いの良さのおかげ?!


まあ、それはともかく・・・
簡単なのはよかったんだけど・・・

入国スタンプくれ~っ、「記念」に!



で、この写真。
旧東欧といっても今はこのあたりなら駅舎や列車は写真OKになりました!
(但し貨物列車は種類によってNGかも?!あと国境審査官は絶対ダメっ!)

そして・・・
スロヴェニアはここまでですが、この線路の先はクロアチア、さらにはユーゴスラヴィア、マケドニア、そしてギリシャへと続いてます。

ここまで「はるばる来たな~」って感じました。
でも、この先にある国を思えば、まだまだ長いんですね~
ヨーロッパの駅で線路を見てたら、ふとそう思っちゃいました・・・

ザグレブまでの車窓から・その1

2006年09月14日 01時39分23秒 | ⑤06年夏・中欧4カ国!
ザグレブまで行くために、まず途中の国境駅DOBOVAまで普通列車に乗りました。


例によって新型電車でしたが、この日は朝からカンカン照りだったんで、冷房車で良かった!



・・・と思ってたのは最初のうちだけ。。。。

数十分もするとすぐ緑深い峡谷に入り、さらに奥に入ると川(SAVA RIVER)に沿ってず~っと走ってた。。。

ああ~~っ、や~っぱり窓を開けたかった!


「ガラス割ってでも!」って気持ちでした。
(↑あくまでも「気持ち」。やっちゃだめだよっ!)


「すんごい山深い」ってほどじゃなかったけど、前日のコーペルまでの車窓同様、緑がほんとあふれてまぶしかった!!!
もちろんきれい!

川に沿った駅にも何回も停まってたから、せせらぎの音や澄んだ空気を感じたかったんで、ちと残念でした。。。
(ーー;)


でも、このルート、結構見ごたえありました。
トンネル少ないんで、カーブするごとにいろんな表情の景色を心ゆくまで見れました。
峡谷だけでもゆうに30分以上はあったかな?!

トーマスクックの時刻表にも「おすすめ景勝ルート」として採り上げられたほどなんで、お墨付きだと思います。



実は、この川沿いの景色、もう1つ別の表情があるんです。
それは、ザグレブからの戻る場面になったら紹介しますね。
(多分10日後くらい・・・)

「裏ワザ」でザグレブへ!

2006年09月13日 01時06分26秒 | ⑤06年夏・中欧4カ国!
3日目の行き先はザグレブ。
そう、そこはクロアチアの首都。
国境を超えての「日帰り」です!


朝、9時半に駅へ。
リュブリャーナ発の列車は9時50分だったので、前日よりはゆっくりとホテルを出られました。


実は今回のザグレブ行き、両国の国鉄のオフィシャルサイトで徹底的に調べたからできたんです。
〆(@@:)


最初の計画では、1時間前の列車に乗るつもりでした。
ちなみにこの列車の行き先はなんと「ベオグラード」!
しかもチューリヒからの夜行列車!!!
「どんな列車に乗れるんだろう?」とそれはそれで前日までは楽しみにしてたんですが・・・

やめときました。
朝が弱いんで・・・
(ーー;)
それに前日、目いっぱい動いたから「無理しない方がいいかな・・・」とも。



ところが、トーマスクックにはこの次のザグレブ行きの列車が「5時間後」としか載ってなかったんです。
スロヴェニアの普通列車(DOBOVA行き)は載ってたんですが、その先の列車が無かった・・・
「これじゃ日帰りできない!」と思ってたんだけど・・・



suzukky、ひらめきました!

「そんなんおかしい!クロアチア国内の普通列車が無いわけない!」


で、クロアチア国鉄のサイトで調べたら・・・

あるじゃないですかっ、いっぱい!
「DOBOVA~ZAGREB」間の区間列車が。


1時間に1本程度でしたが、ちょうどユーロシティの接続があったことが分かりました!
ある意味「裏ワザ」ですね。

なんで、ちょっと遅く起きてもザグレブにはお昼に着けることが分かってひと安心!
予め日本で調べておいたおかげで、あわてずのんびりと朝を過ごせました!


そして再びリュブリャーナ駅。

この「リュブリャーナ駅の出発案内」は英語が併記されてるのでノープロブレムでした!
しかも「MUNCHEN」や「VENEZIA」ってそれぞれの国の言葉で書いてくれてるから分かりやすいですね。
(ただプラハは「PRAGA」って書いてあった・・・)

これなら日本人でも迷わずに乗れると思います。


ちなみに・・・

ミュンヘンはイタリア語で「MONACO」
ヴェネツィアはドイツ語で「VENEDIG」って言います。

ミラノ駅では一応「MUNCHEN」と書かれてましたが、念のため気をつけてね!
ドイツ行くつもりが「コートダジュール行っちゃった」らシャレになんないから。。。

スロヴェニアのフットボールアニメは・・・

2006年09月12日 00時27分49秒 | ⑤06年夏・中欧4カ国!
あっ、旅行記「あっさりと」3日目、行っちゃいます!


この日は朝7時半頃起きました。
前日の疲れもなく体調はまずまず!


外も青空が広がっててひと安心!

TVをつけて天気予報を見たら、やはり今日は「昨日以上に暑くなる」とのこと!
暑いのがちと気になったけど、とにかく雨降らないでよかった!!!


で、天気予報終わってからザッピングしてたら・・・

アニメやってました。
しかもフットボールものっ!!

アニメに疎い自分でも、ぱっと見でも、思わずひらめきました。。。
「似たようなの、どっかで見たことあるなぁ~」

まるでキャプテン翼じゃないですかっ!
つまり「パ○リ」ってこと???



以前、フランスのニースで実際にフランス語吹替えのキャプテン翼を見たんです。
そしたら、なんと日本アニメが「フランス語」!
(当たり前だけど・・・)
でも、我々ジャポネにはなんとも「不思議な感じ」で」した。。。



そして今回は・・・
字幕がなんと(でも当然だけど)「スロヴェニア語」!

で、声、一所懸命聞いてみたけど、どこの言葉か全然分からん!
多分、欧州のどっかの言葉なんだろうけど、その組み合わせ、より不思議!!
思いっきり「中欧」感じちゃいました。。。