楽しい日々

ホームページを作ることが 与えてくれた楽しみや 主婦の日々の思わぬ出来事を 聞いて聞いて!  

きれいって どんな状態

2019-01-10 01:25:36 | むかしばなし

内海のちいさな漁村で育ったのですが 

子供のころは 伊勢湾台風後 できたばかりの堤防に波けしの石が海側に並び

大量の生活ごみが山になっていたものです。

そのごみの山を越え ぬかるみの泥場を超え 砂浜に出て アサリを拾ったものです。

今では ごみの山はなくなり 多くの水鳥が休んでいますが

シオマネキは全く見かけなくなり やどかりも見かけず うなぎも取れなくなりました。

 

今日は 裏の家の3mもあった垣根が整理され さっぱりしました。

そのため ヤマガラも ヒヨドリも ミソソザイも 大騒ぎです。

ねぐらにしていた林の様だった垣根が 無くなったからです。

明日からは ちちっと口を鳴らしても 寄ってくる鳥はいないでしょう。

環境の急変に住処を失う動物は 大変です。

それは 人間からすれば さっぱりしているほうがいいのでしょうが

どこにも決まった住居のない動物は 死んで逝くしかないですね。

考えると 昔は 汚いようだけれど 多くの動物をかかえて人が住んでいて

地球全体からすると どうだったんだろうかと 思い起こしています。

動物の営みが 土をつくり 植物を育てるわけで

動物を全く排除してしまうと ぱさぱさの土になり 植物は減り 砂漠のようになるわけで

現に 30年前コンクリートで立てた家は 水回りで大きく土が崩れ 取り壊している家が多くあるようです。 

草も生えぬということが きれいということなのだろうか。

きれいって どういうことなんだろう。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイクロ水陸両用車 | トップ | 庭に蛇 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

むかしばなし」カテゴリの最新記事