じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

いぎす豆腐

2012年02月27日 | 日々のこと

 娘が友達の家を訪れた際に、お母さんが作ってくれていたといって、<o:p></o:p>

1202261_2
「いぎす豆腐」をタッパに一杯戴いてきた。<o:p></o:p>

   <o:p></o:p>

 何とも懐かしい郷土料理である。<o:p></o:p>

 昔から今治地方の家庭で作られていたが、<o:p></o:p>

 何年振りだろう口にしたのは・・<o:p></o:p>

 作り手の嗜好で味もさまざま、

味気ないものから具沢山のものまで十人十色。<o:p></o:p>

かつては母親も作っていたが昔のこと、もっとそっけないものだったように思う。<o:p></o:p>

 これは合せ味噌も添えられていて、なかなか美味であった。<o:p></o:p>

イギスという海藻と大豆粉と干しエビとか、これは昆布も入っている。<o:p></o:p>

究極の健康食といえますね。<o:p></o:p>

しまなみ海道の道の駅などでこの海藻(乾燥品)は販売していました。<o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

 今朝の冷え込みでまた峰が白くなっています。<o:p></o:p>

 文字通り三寒四温ですね、<o:p></o:p>

 川向うの梅の並木もなかなか咲いてくれません。<o:p></o:p>

 1202262

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お役にたてたかな | トップ | 一時のお出まし »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イギス豆腐、初めて聞いたわ。 (はる)
2012-02-28 17:21:45
初めて見たし(笑
まったく味の想像ができないなぁ。

こちらの郷土料理は、赤味噌がベースなので
味も色も濃いです。
返信する
いずき豆腐? へ~、初めて見ました。 (蘭子)
2012-02-28 19:17:39
どんな味なのでしょう。
その土地あの土地に伝わる料理は味わい深いですね。
きっと、その家ごとに味が微妙に違うのでしょう?

こちらはこれから雪の予報でしんしんと冷えて来ています。
そちらも梅の開花が遅いようですね。
返信する
はるさん、 (ottch)
2012-02-28 22:40:08
まあ、いろいろ具を入れた木綿豆腐か、
おからの卯の花を固めたようなもの、ちょっと潮の香りがする
そんな感じですね。
具なし味なしのものもあります・・・これは酢味噌で食べますね。
返信する
蘭子さん、 (ottch)
2012-02-28 22:40:46
昔からの郷土料理なので
とってもおいしい、とは言えないかもしれませんね。
しいて言えば懐かしい味です。
 
今夜は関東は雪になりそうですね。
こちらは今大雨です。
返信する
おはようございます、ottchさん。 (菜摘)
2012-03-01 09:54:35
こちらは今日も良いお天気です。
この辺りには雪はもう全くありません、今冬は本当に少雪でした。

郷土料理ですね、先人の知恵が盛り込まれ本当に良い物だと思います。
当地にも色々有りますが私には作れない物も多いです

↓おばさん、独り暮らしなら車は必需品でしょう。
待ち遠しいよね~

お元気で
返信する
ottchさん、 (はる)
2012-03-01 20:27:45
気になって仕方がないので、ここに書きます。
大丈夫ですか?
返信する
菜摘さん、 (ottch)
2012-03-01 21:03:44
「中華粽」や「大根寿司」、その他もありましたね、
菜摘さんの郷土料理の腕と味は逸品ですよ。

今週の雨が過ぎれば本格的な春の到来でしょう。
とにかく今年の春は遅かったです。
返信する
はるさん、 (Unknown)
2012-03-01 21:05:10
ご心配いただきありがとうございます。
まだ判りませんが、多分大丈夫とみていますよ。
返信する

コメントを投稿