コロナ感染者数が全然減りません
「一ヶ月で下火になるのは至難の業」
尾身会長の言葉でした。
首都圏で緊急事態宣言が出そうですが
ステージ4がステージ3になるのは至難の業だそうです。
飲食店は深刻です
白鳳も陽性か 初場所無理だろうな。
さてさて
気分を変えて撮り溜めていた写真を載せたいと思います
あらあら (足下に注目)
大門坂を平安衣装で登ってこられた方がこちらに向ってきました。
皆さん珍しいのでカメラを向けていました。
ガイドさんも「注目の的になるのも仕方ないですね」と
毎度のことのようです
平安衣装の女性方が
「すみません 写真撮っていただけませんか
」と声をかけてきました
もちろん「いいですよ」と
(鼻の下が伸びてたかな)
私のカメラにも収めさせていただきました。(許可を頂いたので)
歩調が同じなので那智の滝までしばらくご一緒したんですよ
東京と福島から来たそうです。
偶然にも翌日、随分離れた所でまた遇ったんです。(ひとり足湯に浸かっているときに)
平安衣装ではなかったのでこちらからは解らなかったのですが
話しは戻って
樹齢850年
那智の楠
胎内くぐりだって
くぐりたかったけれど
腰をかがむのが大変なので遠慮します
ほら
腰をかがめてるでしょ 無理無理
それでも一時の事を考えると随分腰痛もマシになりました。
朝起きると何かに捕まらないと歩けなかった日々が続きましたからね
腰痛体操が効いたのかな?
今年も既に3日もテニスが出来ました
(まだ今日5日なのに)
古道が偲ばれます。美しいですね~
北海道の我が地域は大雪に苦しめられて
います。また明日の夕方から大雪と猛吹雪
・水道凍結の警報が発令されています。
雪がまったく無い・・別世界です。
平安時代の旅衣装に身を包んだ
若い女子とバッタリだったんですね (^^♪
しかも…「すみません 写真撮っていただけませんか」と来たのですね?
これがあるから旅は楽しいんですよね
(/^ー^)/
千葉県にあるので
今後、在宅勤務も視野に入れると
伝えに来ました。
去年はコロナウイルスのせいで、旅行や登山も控えねばなりませんでしたが、今年もどうなることやら。
関西もいつ緊急事態宣言が出てもおかしく名ですね。今年も旅行や撮影に行く機会が減るなぁ(涙)
風情たっぷり♪
出会ってみたいですよ。
とても似合ってましたよ。
sibuya さんの北海道の大雪の大変さが
よく伝わってます
暖冬の去年に比べて今年は寒いです。
足元を見てびっくりしました。
草履で古道を走るのは大変だったと思います。
私の回りにたくさんいますが
家で仕事するのに誘惑はないのかな?
旅行控えないといけないのは辛いですね。
私はただもう一つの趣味のお陰で
気持ちは助かっています。
良い思い出になったことでしょう。