上野公園の周りには上野城、上野高校、上野西小学校、そして芭蕉翁記念館があり環境のいいところなんですね。
岸和田城内に名門岸和田校があるように上野高校も名門なのかな?
昭和34年に寄付により建てられたそうです。
わたくし松尾芭蕉の「奥の細道」で
「道祖神の招きにあいて取るもの手につかず」
この部分が好きというか 気持ちが分って、旅行から帰るとまたすぐ出かけたくなるんです
こっち『おいでおいで』と呼ばれているようで・・・
だから今年も健康のお陰で前半は色々たくさん行くことができました。
上野城です。
今回は同じような写真ですがレオをたくさん撮りました。
真夏になると家で留守番が増えるので、今のうちにできるだけたくさん連れて行きたいので記念撮影です。
まだ小さい頃はペットホテルで
とってもおりこうさんで、スタッフから
「おとなしくて手のかからない、いいワンちゃんですよ」と言ってくれたのですが、
12歳を越える頃から預けるときも悲しそうに泣き出すし
夜も泣くようになりスタッフに迷惑をかけるようになりました。
あと何年頑張れるかわからないけど「レオ もう預けないからね
」
家を守ってくれえうのですね。
地元にも松尾芭蕉の歌碑が多く存在していて
関東の外れまで歩いて来たんだなと
感じてます。
ペットホテルを 利用した事は無いんですが
保護犬のサンディが 胆石の手術をした時
病院で 御飯や水のボウルをひっくり返し
いつも慣れている 先生の言う事を聞かず
数日入院の予定が お迎えの要請がかかり
抜糸前の 包帯姿のサンディを連れ帰り
自宅看護したことを 思い出しました(^^)
レオちゃんにとっては ホテルより
自宅で お留守番が 安心出来て快適
なんでしょうネ😸
お留守より 一緒ニッU^ェ^U
旅したいんでしょうネ🎋🌌
犬と暮らしていた時は ドライブしたり
🚃や🚢で 旅したりも叶ったんですが
猫は 近くの公園が せきのやまです(ー ー;)
なので ルナッチが星ニッ🙀なる日まで
長旅は おあずけです( ̄∇ ̄)
なので
レオちゃんとの旅 これからも ブログで
楽しませて下さいネ🌠🎋
🍀
文中 お留守より → お留守番より
番の字が お留守ニッ😋
案山子🗽
🌠
お城の城内にある高校は
かつての藩校の名残であったり
名門校が多いですよ。
関西だと彦根城の彦根東高校、
郡山城の郡山高校、大阪城の大手前高校なども
そうですよね。上野高校も伝統校です。
おぉ、レオ君!!
まずは(おはよう)と頭を撫ぜて挨拶^^
わんちゃんはお出かけ大好きなんですね。
昨日は、息子が(もずく)3歳を連れてきました。
息子の足にくっついてウトウトしてて、
話の途中で(帰る)って言葉が出た途端、
慌てて起きて、息子のバッグ上に足をのせ、おいて行かれるのが心配なんでしょうか。皆で大笑い。。。
孫たちがすっかり大きくなり、ついてこなくなり寂しかったのですが・・・
物言わぬのに、言わぬから?
可愛いですよね~
どれだけの数値が出たんでしょうね。
あらゆる犠牲も承知の上ですから
最後まで可愛がってあげるつもりですよ。
ペットロスが心配です。
立地的に環境もいいですよね。
大手前も大阪城に近いですね。
犬にもわかる言葉があるんですね。
可愛いもんですね。
もずくちゃん3歳ならこれからまだまだ
楽しいことがたくさんありますね。
芭蕉の残した作品には
心惹かれるものが多いです。
でも、私は与謝蕪村が
一番好きなんですよ。