3月29日から始まる
桜ライトアップ。
カメラを買って初めて三脚持って挑戦しました
昼間撮ったように花の近くまでレンズを近づけて撮ると
まるで花柄の生地を写しているみたいで
どんな設定で撮っていいかさっぱりわからず
四苦八苦
シダレザクラ
LEDのライトがとてもまぶしかったけれども
とても美しかったです
近距離で撮ったものはすべてボツ (もっと経験つまなくっちゃ)
それにしても中年カメラマンが意外に多かったのが嬉しかったです。
アベックばかりだったらどうしようと 思っていたので
お写真もキレイに撮れてると思いますが、
ホワイトバランスの調整をされるともっと見た目に近くなると思います。(後処理でもできるので)
私も去年、宇治市植物公園の夜間枝垂れ桜にチャレンジしましたが、三脚の準備に失敗して・・・結果は全滅でしたw(^_^ゞ
私も三脚が欲しいな~と思ってしまいました。
LEDのライトは、イマイチ趣にかけますね。
神戸の夜景でも問題になっているようです。
またひとつ勉強増えました。
枝垂れ桜が幻想的な感じで気に入りました。
うぁ~ とっても綺麗!!!
夜桜の撮影ってホント難しいですよね~
千鳥ヶ淵で撮影した写真は反省点あり過ぎ(笑)
今年はもう散り始めているので、
来年リベンジ決定だわ☆